駐車場脇のたんぽぽと花韮たち。
だんだん増えてきて、踏まないように止めるのがひと苦労。
でも、たんぽぽって、名前もだけどなんだか楽しそうで、かわいい。
日々を生きる。
へこたれない。
ええね。
見習わないとだわさ。
駐車場脇のたんぽぽと花韮たち。
だんだん増えてきて、踏まないように止めるのがひと苦労。
でも、たんぽぽって、名前もだけどなんだか楽しそうで、かわいい。
日々を生きる。
へこたれない。
ええね。
見習わないとだわさ。
4月7日と遡りますが。 従姉と町田でランチ&町田の 恩田川の桜道 散策に行きました。 地元ではとても有名で、人気のスポットなんです。
長く町田に住んでいたのに、こんなにのんびり歩くのは初めて。 もう10年前・・母の車椅子を押しながら、少しだけ歩いたことを思い出しました。
まだこの日は満開で、両側に約2km続く道の途中、少しだけ川に降りられる場所があり そのまま歩いて行けるかとしばらく進むも、道がなくなり残念。。
それでもしばし、川から見上げる桜は圧巻でした。 普通枝は上へと伸びるのに、川面近くまで枝が降りてくるのはなんでなんでしょね。
こんなに見事なのに、都内の桜の名所と比べて人が少ない?のは、 周囲が住宅街で飲食店もないからかも。 そのお蔭で、ゆっくり静かに花見を楽しめます。
もしかしたらピーク時はもっと人出もあったのかもですが、この日は暑くもなく 住人のカモ親子やシラサギ、大きな鯉たちがゆったり過ごす様子も近くで見れました。
そうそう、初めて!カワセミも見かけました。
気づくと一眼レフを持った方々が、わたしの背後や対岸からカワセミを追っていて、 当人は知っているようで、近づいても逃げずにポーズをとっているようでした。
わたしのスマホではこれが限界
11日はお天気崩れそうですが、12日はまたお天気回復の予報。 今年最後の花見になりそうとのこと、なんとか桜がんばってくれますように。
昨日は風雨の予報が晴れ間も。
でも時折強い風がやってきて、満開の桜を誘う。 階下を見下ろすと、桜の花びらが集まって、いちりんの花に。
散りゆく姿を眺めながら、寂しさよりもやさしい気持ちになれるのは 亡父母のお陰かな、なんてふと。
スマホには桜が舞い散る動画があるのに、Youtubeにうまくアップできず残念。
それでもまだまだ
頬を染めて微笑んでくれています。
念願の青い空と桜。
昼間の月とお喋りしている桜は、しあわせそうでした。
今日の1曲と♪
baobab ・haruka nakamura - カテリーナの讃美歌
一気に満開!のベランダから見下ろす桜。 早くも散り始めてます。
上から撮っているので花は下向き。首筋も美しや~。
毎年楽しみなベランダでのお花見。 葉が先に出るので、たぶん山桜。
15年位前のことですが、うちの猫さま2匹と夜、ベランダで涼んでいた夏のある日 2匹が暗闇をじーっと見つめながら、そろりそろりと移動開始。
ん?何かいる?と目を凝らすと、なんと桜の大きな幹を登ってくるハクビシン! わたしが近づくと、そそくさと降りて行ったけど、びっくりポンでした。
さてさて今年の花見の行方は。。
おとといの昼間は晴れ間も見えたけど、昨日は気温が急降下。 明日からは曇や雨の予報で、冬の寒さとか。 青い空との花見を楽しみにしていたけど、残念。。
北海道や東北に住む友人からは、まだまだ雪の中とため息メールが来てますが 関東はここ数日前は夏のような暑さで、いつの間にか新芽もにょきにょき。
冬の間は、枯れたのかなと思うくらいおとなしかった紫陽花や 多年草のメドーセージや去年のこぼれ種で芽吹いた金魚草とかとか。
こんにちは~と、ムルチコール
一目惚れしてお迎えしたオステオスペルマム
ナスタチウムもこぼれ種から
ユリオプスデージーは太陽に向かって楽しそうに
これは実家から根っこを持ってきた、たぶん芍薬か牡丹か。
3年目の姫うつぎ、今年は蕾がたくさん!
ほかには毎年咲いてくれる紫陽花、チェリーセージ、メドーセージ、雲南黄梅、 ゼラニウム、羽衣ジャスミン、メキシカンセージ、野牡丹、小菊、 種を撒いたハゼランと風船かずら、ミント、ローズマリー・・
わたしも植物たちも、春を心待ちにしとります。 寒い日が続きそうです。お互いに体調管理に気をつけませう。
今年一気に大きくなったベランダガーデンのミモザ、八分咲きです。
高さ20センチ位の苗から、こんなに大きくなるとは思いもよらず。
黄色は明るい、陽気な、楽しい、希望、といったキーワードがあるとか。
またカラーセラピーとして黄色は、好奇心を満たす、自分の個性を尊重して
自分の生き方への覚悟をサポートしてくれるそうです。
ただ、黄色に強く惹かれてしまう時は、周囲との不調和を生むこともある、と。
とは言え、この美しいミモザからは、ただただ楽しい気持ちがもくもくと。
近くで見ると、小さい花が集まっていて線香花火のように咲いてます。
こちらも黄色のユリオプスデージー。先週の雪や強風にお疲れのご様子。
つぼみは元気に、にょきにょき中。
紫陽花も一気に新芽がでてきました
すぐそこの桜も少し蕾が膨らんできました。
ソメイヨシノではないので少し早咲き。
今年も自宅のベランダで花見、楽しみです。
風船かずらの赤い実たくさん。かわいい
今週はお天気悪そうですね。
ベランダガーデンの植物たちは、雨とも仲良く遊んでいるみたい。
ほどほどなら、雨もまたよろしですね。
ミモザの枝の雫たち 空が映ってきれい
紫陽花は秋なのに、なぜかまだ新芽もでてきます
大好きなブルーウィングは花盛り。
モフモフのピンクがかわいいセージ
昨日は気になってたベランダの大掃除と
一気に大きくなった植物の植替え作業をば。
植物の生命力に圧倒されっぱなし~。
水遣りも肉体労働で大変ですが、なかなか外出もままならない中、
うれしや楽しやの心地よい場所です。
一日に何度もベランダに出ては、にまにましてます。
でも、またまた坐骨神経痛か悪化、経験したことのない痛みが
なんとかせねば。。
チェリーセージ
数年前に頂いたツワブキが巨大化中~
挿し木で頂いたトケイソウ、つぼみもたくさん。
さてさて、新しい週の始まりですね。
目の前のできることから、こつこつとがんばろうと思います。