goo blog サービス終了のお知らせ 

心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

はがき絵募集中です♪

2025-04-02 | 書展・展覧会情報

 

革バック作家でもあり美術家でもあったペケキムラこと、木村純一さんの声かけで始まった                  はがき絵パレットの会では、今年も作品を大募集中です。

 

もともとは、ペケさんが地元でコーラスグループをされていたのですが、                           コロナ渦で集まれなくなり、それならばみんなではがきに絵を描こう!と。

絵なんか描いたことないし・・という方々も、ペケさん亡き今も月に数回集まり、                    各回課題を決めて楽しんでいらっしゃるそうです。

そして年に一度、全国からもはがきに描いた絵を募集して、展覧会をしています。

今年も6月6日~8日に開催決定!

 

絵の具、クレヨン、鉛筆、色鉛筆、コラージュ、版画、自分らしい表現方法でOKです。                                                      絵を描くのは初めての方も、道具は100均でも揃うので、ぜひお気軽に♪

子どもから大人まで、お気軽にご参加ください  

作品サイズ:はがき限定 100×148mm                                                    出品料無料                                                  締切:2025年5月21日必着 

お一人何点でもOK!                                               はがき裏面に氏名記載のこと

作品は原則返却しませんが、ご希望の場合はご相談下さい。                               送り先:下記募集要項参照

詳細もっと知りたい、ここ教えて~、という方は、お気軽にコメント欄に                                  お問合せくださいませ~ 

 

過去のはがき絵展

                            

画像クリックで拡大します ↓

 

 

 

募集要項詳細はこちら ↓

 

 

 

 

昨年の模様

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さとうしのぶさんの猫たち

2025-03-23 | 書展・展覧会情報

 

先週は展覧会巡りが続いていまして、その備忘録の続けての投稿。                         さとうしのぶさんの個展には、イラストレーターの友人と。

さとうしのぶさんは数年前、SNSで個展開催を見て伺って以来、大好き。

もともとは版画家だけど、絵画、陶芸、木彫り等々なんでも。                        目の前に紙や布や板切れがあれば、絵を描いたり工作したり楽しんじゃう。                   ほのぼのとやさしくかわいくて、時々寂しさや切なさを見せたり。

最近は猫をテーマにした展覧会からのお声かけが多いそうで、今回も。                      明日24日までですが、お近くにお出かけの機会がありましたら是非(^^)

 

 

ギャラリーは銀座から京橋方面に向かい、右手の上島珈琲を右折して                      わりとすぐの細い路地を左折したビルの2F。赤い布に黒い猫2匹が目印。

 

わたしの家には、しのぶさんの作品がたくさんある。                           今数えたら少なくとも26点。この日、27点になりました。                           うふふなのだ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達和子さんの個展開催中~

2025-03-22 | 書展・展覧会情報

 

先週末から展覧会やお出かけが続いて久々の投稿、その備忘録をと思います。

まずは過日ご案内しましたが、大好きな作家さんの一人、達 和子さん の個展が                              町田市成瀬にあるなるせ美術座で29日(日)まで開催中です。                                  

2年前、なるせ美術座のInstagramで達和子さんの作品を拝見して以来、                                         生命力を謳歌するようなダイナミックで爽快なフォルムに魅了されています。                                         しばらく眺めていると生命の儚さ、逞しさ、色気も。

 

 

残念ながら終わってしまいましたが、16・20日にはダンサー&振付家の                                             深谷正子さん のパフォーマンスも。                                  

達さんの作品からのインスピレーションの即興のダンスと音楽。                        衣装も深谷さんが今回の達さんの作品をイメージしてご自分で作られたそうです。

音楽とダンスの響きあいは、達さんのテーマ「孵化」「抱く」をさらに印象的に。                                         1回目と2回目どちらも伺いましたが、違う視点でのダンス。

 

 

2回目は黒い衣装、お腹や胸や背中には綿らしきものがたくさん詰まっていて。                                         絞り出すように綿を抜いて捨てていく様は、今のわたしにはとても響くものがありました。

1回目は白い衣装で誕生、希望の印象、2回目はさらにそこからの生きざま、                                          死にざまを見せて頂いた気がします。

 

 

 

2回目のダンス、早速 Youtubeで発見!

 

達さんと深谷さんの作品にお会いして、人生観がまたひとつ変わりました。                                      ぜひお出かけくださいませ~。                                    来週は、画廊すぐ近くの恩田川の桜も咲いているかも。

 

達和子 個展

3月13日(木)〜29日(日) 12:00〜18:00
🔴月・火・水 お休みです

東京都町田市南成瀬4-7-4 公園上
電話:042-723-2988
JR横浜線成瀬駅北口より徒歩7分

なるせ美術座

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【展覧会のお知らせ】達和子 個展

2025-03-08 | 書展・展覧会情報

 

昨秋、個展でお世話になった アートギャラリーなるせ美術座で

達和子さんの個展が開催されます♪

2年前、なるせ美術座のInstagramで達和子さんの作品を拝見して、

ひゃ〜好き〜と伺い。帰宅後、妹を誘い、父も誘い、3度伺いました。

生命力を謳歌するようなダイナミックで爽快なフォルムに惚れ惚れ。

しばらく眺めていると儚さ、なんだか色気、遊び心も感じちゃうのでして。

と、勝手な感想ですが。

 

とても気さくでかっこいい達さんにも会えるかもです

 

達和子 個展
3月13日(木)〜29日(日)
12:00〜18:00
🔴休廊:月・火・水

東京都町田市南成瀬4-7-4公園上
電話:042-723-2988
JR横浜線成瀬駅北口より徒歩7分

 

 

今回はダンサー&振付家の深谷正子さんのパフォーマンスも。

3/16と3/20  16:00より (投げ銭あり)

HP拝見したら、なんか納得❣️

ぜひ↓

深谷正子

 

 

●なるせ美術座
東京都町田市南成瀬4-7-4 公園上                                      電話042-723-2988                                                     JR横浜線 成瀬駅下車 北口より徒歩8分

 

達和子さん

 

関連サイト

美術評論家 宮田徹也さんによる作品解説

美術運動

 

そうそう、会期中の3/15〜30日は、町田さくらまつりウイーク。 

画廊からすぐ近くの恩田川の桜並木満開かも🌸

ぜひお出かけくださーい。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った 展

2025-02-28 | 書展・展覧会情報

 

 

 

行きたい展覧会の備忘録。

宮脇綾子さんの生誕120年の展覧会。

 

   

 

 

野菜や魚など身近なものを布と紙で、アップリケやコラージュ作品を生み出された作家さん。        親しみやすくゆったりとした時間の流れを感じるあたたかな作品に、会いたくなります。

3月16日まで、東京ステーションギャラリーで。      

 

東京ステーションギャラリー

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座書展3ヶ所巡り

2024-11-02 | 書展・展覧会情報

              桃太郎氏の屏風作品の部分

 

昨日は、健康診断×2のあと午後スタートで銀座へ。
若い書家4名の書展おどりば、創玄展、そして先日もご紹介した
筵平桃太郎さんの遺墨展。

芸術の秋突入で書展も絵画展も目白押し、行きたいところが多過ぎて
限られた時間ではとても全部は伺えないのが残念過ぎる。。
そんなわけで昨日は一気に3か所、18542歩。

まずは書展おどりば。 Instagramで拝見していて、四者四様、素敵。

まだ会期中なので、画像解析度落としてて見にくいですが。。

一部ですがご紹介させてください。
(関係者の方へNGでしたらお知らせくださいませ)

 

  

 

  

  

  

  

  

 

  ナカノギンザギャラリーで11月4日まで。

  

   

  


そして、創玄展。セントラルミュージアム銀座で11月3日まで。

中野北溟氏、関口春芳氏、石飛博光氏、永守蒼穹氏、稲村龍谷氏など多数。

 

 

なんと~わたしの書の師 稲村雲洞先生のご子息で篆刻家の 稲村龍谷先生 にお目にかかり。
先生の作品や出品されている書家の方の作品にも先生の印。
その1点1点についてお話下さり、感激でした。

写真撮影OKでしたが、掲載NGでしたらお知らせくださいませ

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

最後に鳩居堂での桃太郎遺墨展。銀座鳩居堂3.4階 11月3日まで。
そこでは、書TENでご一緒させて頂いたり、いろいろとお世話になっている
越智麗川先生が受付をされいて、あら!お久しぶりです~でした。

桃さんの書画の世界、好きでした。
あの笑顔のように穏やかで正直で素朴で情深く、情熱的で。
思えば、いつもわたしのことなどを応援して下さっていたのかな、と今さらながら。

 

 

 

 

 

 

昨日は久々に桃さんの世界に触れて、そしてわたしにとっての原点の書の世界を
堪能できて、またじっくり書の学びを始めようと思いました。

3連休はお天気が心配ですが、書にご興味ありましたら、ぜひお出かけください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筵平桃太郎 最初で最後の遺墨展

2024-10-31 | 書展・展覧会情報
             最初で最後の遺墨展
             筵平桃太郎  遊芸三昧 -桃太郎の場合-
 
 
10/29〜11/3 11:00〜19:00 最終日17時まで
東京銀座 鳩居堂画廊3.4階
 
 
同じ書の団体にいた大先輩、桃太郎さんとはその昔、何度も飲みながら
書の話やこれからのことを時には熱く語りあいました。
 
最後の議論のことは、今でもよく覚えています。
翌々日に桃さんから葉書が届き、そこには
女子から敵意を持って論じられしは人生で初めてでした のようなことが、
踊るような文字で書かれていました。
 
益々これからという時に、病に倒れお会いできないままのお別れとなりましたが、
忘れ得ぬ方の一人です。
 
今も昔も、あんなに熱く語り合える先輩は桃さん以外いませんでした。
 
桃さん、あの話の続きがしたいです。
 
 
 
下記3枚の画像は今回ご尽力下さった佐藤達也さんのところから拝借しました。
https://www.instagram.com/tatsuyashod/#
 
  
 
 
拙ブログでも何度かお紹介させて頂いていますので
リンク先をお時間ありましたら、ご覧頂けましたら嬉しいです。
 
https://blog.goo.ne.jp/a1019/e/821ce4cc0c3833490f5801e577ebfe17
 
https://blog.goo.ne.jp/a1019/c/9b60368cb7b8be4f654d477ef776b605
 
 
 
画像悪いですが、グループ書TENでご一緒させて頂いた時の桃さんの作品です。
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訂正】はがき絵展のお知らせ。作品募集しています。

2021-05-25 | 書展・展覧会情報

 

  何度かこのブログにも登場されているペケキムラこと、木村純一さんが主宰の

  はがき絵パレットの会の展覧会のご案内です。

 

   はがき絵パレットの会 作品100展 

 

  日時:6月4日・5日・6日 12時~18時。

  場所:成増アートギャラリー 東京都板橋区成増3-13-1 アリエスビル3F

 

  たくさんの味わい深い作品が集まり200点ほど展示します。                

  それぞれのドラマが小さなはがき絵に語ります。ぜひお立ち寄りください。

  あ、わたしも参加しています 

  

  

    さてさて。

  すでに300点!も集まっているそうですが、引き続き受け付けていますので、

  はがき絵、送ってくださ~いとのことです 

  

  第1回展は、ペケのアトリエさんぼ「100×148mmの世界」展 として

  銀座のぎゃらりーうとうとさんで開催。今回は2回目です。

  実は、この100×148mmの世界展、壮大な(^^)計画があるのでして。

  毎年、場所を変えて、その都度、はがき絵を募集しつつ、

  全国各地を巡回していきたいなぁ!とかとか。

  ひとりでも多くの方のご参加をお待ちいたしております 

  今のところ特に特典とかないのですが 

  

  コンセプトは、縦と横、✖(ばってんじゃなくてクロス=ペケ)です。

  横軸は人と人のつながり。縦軸は人の深い智慧。(byペケキムラ)

 

  わたし個人としては、ステイホームで人と人の関わりが薄れる中、

  100×148mmの世界を通して自分を喜び、その感激を分かち合い、

  温かくやさしい気持ちを広げていけたらなぁと思っています。

 
  絵なんて描けないし・・と思う方は、100均の絵の具で、このブログでも
  ご紹介したデカルコマニーや、全部の指に違う色の絵の具をつけて、
  紙の上で円を描いたり手形をつけたり。
  広告や折り紙を好きな形に切って貼ったり~どこまでも自由でOK! 
  ただし規定は、100×148mm以内で、です 
 
 
  どなたでもご参加頂けます❣️
  はがきサイズのものであれば、絵画、イラスト、版画、書、コラージュ、   
  写真、板絵などなど、何でもOK!
 
  🔹送り先は下記DMに。
  🔹締切6月2日必着。銀座展から参加の場合は、6月14日必着。
  🔹作品裏に住所.氏名.TELを必ず明記
  🔹そのままでも、封筒に入れて送って頂いてもOK。
  🔹出品料不要
  🔹作品は返却しません。
 
   6月17日〜20日まで銀座奥野ビルにあるギャルリー ラーさんで
     開催されるペケキムラさんの個展でも、巡回展示されます❣️
    詳細はまた後日。
 
   【追記・訂正】 
   👆残念ながら、個展会場での展示は中止になったそうです
 
  ぜひご参加くださ~い 
 
  お問い合わせは 拙ブログのコメントにお寄せくださいませ~。 
  コメントはこちらで確認後の公開/非公開方式です。
 
  送ってくださる方は、下記はがきにあるペケキムラさんに直接送って下さい。
  板橋区徳丸1-36-9 アトリエキムラ
  その際、わたし、沙於里経由で、とひと言添えてくださいませ~。
 
 
 

 

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野澤義宣展 -己事記-

2020-12-02 | 書展・展覧会情報

 

野澤義宣氏の作品は、Facebookでご縁を頂きまして。

画像で拝見しただけでは、どうやって描かれているのか不思議です。

伺ったところ、銅版画に使うニードルという鉄筆で描かれているそうです。

とてつもなく、細密緻密の妙。

 

↓ 野澤氏よりお送り頂いた画像を追記します

 

野澤氏曰く

「今の方法は僕にあっている。線と話している。」と。

 

わたしも書に始まり、抽象表現の場面でも、線を意識し、線に癒されています。

書は人なり、とよく言いますが、線も人なり、なのだと思います。

線にはその人の内面を映し出す無数の表情があり、音楽があり、生きざまがあり。

 

 

 

DMより

作品の前で身を正し描かれたものに向き合う。

黒い絵の具を塗った面を削り取った線の重なり。

それは意識の裏側に隠れている己を探す経文に似て「無」の時間が流れる。

                  ギャラリー 砂翁 横島佳子

 

 

画像は野澤氏のFacebookよりお借りしました

 

野澤義宣展 -己事記-   Facebookクリック➡ 野澤義宣

日本橋 ギャラリー砂翁

はがきには11月30日までとありますが、12月5日(土)までに延長

11:00-18:00 最終日5日は17時まで

東京都中央区日本橋本町1-3-1 渡辺ビル 1F

☎03-3271-6693

東京メトロ銀座線・半蔵門線 三越前A4・A1・B6出口より徒歩3分

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さとうしのぶ作品展のご案内

2020-12-01 | 書展・展覧会情報

 

今日は、前回ご紹介したペケ木村組?でもある、銅版画家さとうしのぶさんの

個展のご案内をば。

 

版画家としてのみならず土やブリキ、布、木、紙・・目の前にあるものなんでも

作品にしてしまうしのぶさん。

その自由でおおらかな遊び心と、溢れる創造力は、底知れず。

出会うものすべてに愛おしさを持つしのぶさんの作品は、

見る人を楽しく、優しい気持ちにしてくれると思います。

 

 

生き物、特に猫の作品も多く、毎年この時期になるとカレンダーも楽しみのひとつ。

今年は12か月ものと、日めくりがあるようです。

 

↓こちらは日めくりカレンダーの猫さまたち

 

 

 

しのぶさん在廊日は2(水)5(土)9(水)12(土)13(日)13:.00頃から。

こんな世の中なので、ぜひ!とは言えないところが残念ですが。

 

2020年12月13日(日)まで 12月7日(月)休廊

リブレ  東京都文京区根津2-29-4 ☎03-3827-1925

東京メトロ千代田線 根津下車1番出口より徒歩5分

 

■Facebook さとうしのぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする