心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

母の書のルーツ  ~書海社

2008-01-20 | 書展・展覧会情報
              扇面 松本芳翠    ~書海社HPより 



母は高等学校1年から3年まで、選択科目は書を選んで学んでいたらしい。

結婚して、私が小学校3年生の頃、自分はこのまま専業主婦で子育てだけの
人生でいいのだろうかと悩んでいた時に、ちょうど祖父(母の父)が、書の
先生についていたので、「そうだ、書を始めよう」と思ったそう。

祖父はどこかの展覧会で観た 松本芳翠 の格調高く品のある作品に感銘を受け、
けれど当時既に他界されていたので、その門下でいらした櫛淵蓬山先生の門を叩いた。

そして母も、松本芳翠の書に魅せられ、櫛淵先生の教室に通うようになり、
その頃、書海会社展にも出品していた。

何度か出品しているうちに、書海社展会場で松本芳翠の一番弟子でいらした
中平南谿先生 と出会い、どうしてもこの先生に習いたいと強く思うようになり。

母は怖いもの知らずというか、世間知らずと言うか、そんな雲の上の先生に
臆することもなく、その場で教えを請い、しばらくは櫛淵先生にも通いつつ
その後、中平先生の門下にして頂いた・・・らしい。

改めて母に、書を始めるきっかけや、書に対する熱い思いを聞いて、つくづく思った。

書は元々は手習いと言って、先生の模倣から入り模倣で終わるみたいなところも
あるけれど、だからこそ、その教えを請う先生との出会いは、自分で求めて
探さなければ、途中で迷うこともある。道を諦めることもあるかもしれない。

出会いは待っていてもやって来ない。
自分の魂が響いて喜ぶものを、貪欲にいくつになっても探して、必ず見つけるんだ
という情熱を持っていたい。

その思いは、きっと良き出会いを連れてきてくれるはずだから。

今日はこれから、母とまた書展巡りに出かけます 
今日から始まる書海社展(石川芳雲先生も出品)と、今日までの独立書展。



   




書道教室の皆さまも、目習いも大事!お時間あったらお出かけくださいませね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする