チャンネル桜・瓦版:世論(多数意見)の真逆(少数意見)がほとんど正しい・西村浩一ブログ

全ての情報は「誰か(犯人)の利益のプロパガンダ」で見ると『真相』が分かる。 チャンネル桜の「草莽崛起。」を応援しょう!

 <伽藍とバザール>:チャンネル桜・瓦版、朝日新聞を追撃、糾弾原告団にご参加を

2015-01-13 07:01:54 | 知的エリート
    <伽藍とバザール>

 ビル・ゲイツが、「世間一般で、IT革命が進展するかどうかは、どうでもいい。 とにかく、自社の中では、IT革命を推進しなければならない。」と大号令をかけた、最大の理由は、以下のような思いだったと述べています。 

 「中間管理職には、経営幹部と同じくらいのビジネス・データが必要だが、概してそれほどのデータは与えられていない。」、

 「あなたが、すべての労働者は、貴方の会社の成功に寄与する潜在能力を持っていると信じないのであれば、世界のどんな情報技術を持ってしても、労働者に権限を与えることは、不可能になってしまう。

 従業員は、だれでも知識労働者でなければならないと決めてかかれば、すべての従業員が、個々の持てる能力を、会社のために発揮できるよう、情報技術が助けてくれるようになる。」と書いています。
 

 アメリカの中間管理職に、データが行き渡らなかった理由は、本当にテクノロジーの問題であったのだろうか? 

 例えば、日本の大企業では、情報技術が、今よりはるかに稚拙だったころから、男性社員については、すべて知識労働者というふうに扱って、情報を分かち合い、ともに成長する姿勢を示していました。 

 アメリカ社会では、社会の上層に行けばいくほど、軍隊的な『命令』と『服従』の規律を重んじる人が増えます。

 それは、そうだろう。

 こうした秩序の頂点に立つことによって、一般大衆とは、「かけ離れた。」社会的地位、経済報酬、政治権力を手にするのだから、好きにならないわけがありません。

 しかし、こうした「階級社会。」のあり方そのものが、中間管理職にデータの行き渡らない企業体質を支えていたのではないだろうか。

 だが、従業員の肉体的努力の総和より「知的創造性。」の発露の総和が、決定的に重要になる経済において、上級管理職による情報の『独占』を許したままの「階級的。」な組織にとどまる企業は、非常に大きなハンデをしょったまま競争することになります。

 2008年、ついに、アメリカ国内市場でさえ、ビッグ・スリーが製造した自動車の販売シェアが日本メーカーが製造した自動車のシェアを下回りました。

 この事実は、おそらく「上級管理職による情報の独占。」とか「軍隊的規律保持。」が、実際に企業としての優位を保証する金融業界を除けば、ほとんどあらゆる業界で、今後進展する『事態』の先駆けでありましょう。 

 アメリカ経営学の分野で、センセーショナルを巻き起こした、『伽藍とバザール』というタイトルの論文があります。

 この内容は、「エリート。」が、綿密な経営企画を立てて、命令系統のしっかりした組織を通じて、その計画を部下に着実に遂行させるという方針は、非常に「非効率。」である。

 みんなが、寄ってたかって勝手に改良を加え、バグを潰していく、そういう組織のあり方のほうが、遥かに効率が良いという「画期的。」な『主張』なのであります。

 『伽藍』というのは、「エリート。」が綿密な計画を立てて、厳重な命令系統に沿って動く、「伝統的。」な欧米の大企業の開発方式の事です。

 そして、「バザール。」とは、「だれでも、みんな興味のある人間は、このシステムの改良に手を貸してくれ。」と、オープンにして呼びかける開発の方法であります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿