goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜はお仕事関係者さんとの会食で・・・・・。

2018年08月08日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜はお仕事関係者さんとの会食で・・・・・。

 

食事しながらの時間で「見え隠れ」する

思考の一部。

日常会話の端々に仕事の哲学ですね。

伝えたい事柄をどのように「表現」するのかで

その言葉の持つ「意味」も変わりますからね。

腑に落ちるという事は大切ですね・・・・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計デザイン・・・注文住宅設計の感度、丁寧に暮らしをデザインする事、家族の暮らしの関係とつながり、集まる場所、離れる場所の距離感を家庭環境、生活に馴染むように程よく一人になれる場所提案。

2018年08月08日 | 家 住まい 間取り プラン

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

※書斎兼ミセスコーナー空間の提案デザイン内観CGパース

 

 

個人の身の置き所のデザインの持つ意味、

経験のある方なら分かりますよね・・・・・。

例えば「書斎」のような、「家事室」のような、

「ミセスコーナー」、「趣味室」のような場所。

 

毎日の過ごす場所での気持ちの変化と心地よさ。

一人になれる場所がそこにあるという事。

 

※吹き抜けに面した廊下の隅、アルコーブに計画した読書空間(吹き抜けとの間接的な繋がりを残す提案)CG内観パース

 

 

家族とのつながりの時間と

個人の時間という

それぞれの時間の過ごし方が、

平時に与える心境の変化は異なりますよね・・・・・・。

 

 

大事な生活基準とプライベートな時間。

一人の場所という時間とデザイン。

 

 

住まいを設計デザインする際に

家族が集まり過ごす場所の概念や提案は大事で

過ごす空間としてのリビングやダイニングルーム

LDKと同じくらい、

家族一人ひとり、個々の居場所について

デザインの細部を考えています・・・・いつも。

 

わずかなスペースだとしても

それの空間として、

自分の安定した居場所として

身を置く事が出来れば

心理的な面でもまた家族とのつながりとは異なった

落ち着きの時間を過ごす事が出来ますよね・・・・・。

 

 

居場所をそういう意味でデザインする事は大切。

お気に入りの場所として

気持ちのスイッチを入れ替えるようなイメージ。

 

 

家族の気配を感じる事が出来たり

逆に分断したり、

それぞれの価値観に合う「個人」の居場所の価値。

デザインとしての人が過ごす場所の価値は

意識の大切な部分をイメージする事で

その生活の質の違いが生まれますからね。

 

会社での仕事の空間を思い浮かべても

それは分かりますよね。

仕事のしやすい場所、捗る場所、集中しやすい場所・・・・etc。

つまり、家にも団らんだけでは無くて

そういう場所が大事ということ。

 

 

日常の暮らしを変化させる質の高い暮らしの心地よさを

実感してみませんか?

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択しながら間取りと生活環境と素材の吟味。

空間で変わる「モノゴト」を丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に・・・・・。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はお仕事関係者さんとナポリピッツァオリンピック世界第3位の「Magazzino」ナポリコースでディナー。

2018年08月07日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜は、お仕事関係者さんと

 

ナポリピッツァオリンピック

クラシカル部門世界第3位の

「Magazzino」ナポリコースでディナー。

 

声に出して言う事と

行動と蓄積は

大事ですよねという

お話しをいろいろと・・・・・。

 

 

 

毎日の過ごし方の蓄積は

その後を変えますよねというお話し・・・・・。

ご馳走様でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間取とカタチだけではない感覚と感度のイメージで変化する暮らし心地、意識しているモノゴトで生活の基準と習慣での心地よさを設計デザインする様に、LDKだけではなく、日常の暮らし方の違いで気持ちも変化

2018年08月07日 | 設計の事デザインの事

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

※LDK空間と生活空間の融合を開放的なデザイン設計で暮らし方提案した内観CG

 

暮らしの環境を整える設計デザインで

変化する毎日の過ごし方の違いと時間・・・・・。

窓から見える風景や素材、

生活環境での意識の違い。

 

 

温故知新することで

暮らしの時間に対して、建築の最適解を

導き出すように・・・・・・。

 

その理念のなかに、建築家として

生活者の一人としてのセンスと

プランニング手法、心地よさの本質を追究し、

時代が求める性能をデザインするように。

 

 

暮らしの環境としての住まいは、

数値に縛られない・・・・・間取りに縛られない

心地をイメージするところから思考する様に。

 

 

住まいの本質とは「住まい手が生涯幸せでいられる住まい」であること。

現在の一般的な住宅は、性能・機能・設備・・・・・etc。

 

見た目ばかりが重要視された状態は、

住まいの本質を見失いかけていると感じています。

 

 

家族を見守り、受け止め、共に成長し、

受け継がれることが大切ではないでしょうか?。

 

 

そのための住まいを、

商品とした「物」として扱うのではなく、

「住まう空間」として捉えています。

 

身体だけでなく、精神的にも安らげ、

住めば住むほど体に馴染む、

永年住んでも飽きの来ない空間性と、

家族の成長と共に住み継げるフレキシブルさ(融通性)が

今後の住宅には必要なのではないかと考えています。

 

 

住まいをつくる意味とは?

なぜいま住まいが必要なのか・・・・。

何が不便なのかをアタマで思い描きながら

今の暮らしを見直すように。

 

勿論一緒に住む家族として「個人プレイ」だけではないように。

 

そうすれば、自ずと家族にとって

本当に最適な住まいが見え、

決め事が多く疲れて立ち止まってしまうようなときも

道しるべとなってくれる思考が生まれますよ。

 

 

住まいはただ「食う・寝る」ところにあらず、

「住まう」場所であるという事。

 

身の丈にあった最適な住まいは、

日々の生活を豊かにしてくれます。

それと家を建てる行為は「その周辺の風景を創る」

という事にも繋がります・・・・・。

 

つまりは内側で家族の暮らしの環境を生み出しながら

周辺の環境も生み出すモノであるという事。

少しでもその地域に良い環境を与えながら

暮らしの環境として家を考える様に。

そのひとつひとつの

小さな積み重ねが

暮らしの密度と質、

そして街並みを形成していくように・・・・・・。

 

 

日常の暮らしを変化させる質の高い暮らしの心地よさを

実感してみませんか?

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択しながら間取りと生活環境と素材の吟味。

空間で変わる「モノゴト」を丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に・・・・・。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築工事は骨格となる骨組みが出来上がり、大安吉日に祝上棟で節目の時間に・・・大事な時間を過ごす現場と思考とカタチと暮らしに充実の時間を生み出すように

2018年08月07日 | (仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

住まいの新築工事・・・・・・。

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築工事

現場は母屋建物の骨格が出来上がったところ。

 

この状態で「祝上棟」ということで「上棟式」を。

上棟式とは、建前(タテマエ)とも呼び、

無事棟が上がったことに喜び、

感謝するものです。

 

つまり、上棟式は「儀式」という側面もありますが

施主(住まい手・建築主)が職人さんをもてなす「お祝い」と言えます。

 

工事に関わった人が一同に会し、

今後の工事の安全を祈願し、

お互いの協力の元に、

家をつくり上げていこうとする

意思表示の会でもあります。

 

大まかな内容はどの地域でも近いものがありますが

工務店や地方色によっては内容も多少異なる部分はあります。

 

 

色々な準備も整い、

この日は大安吉日で晴天と良い事色々と重なり

住まい手さんご夫婦と共に、

既に独立された息子さんや娘さんご家族も集まり

お祝いムードで・・・・・。

 

工事を請け負っていただいている㈱尾田組・大工棟梁の西澤さん。

今日は色々と大役も。

 

 

数カ月から1年に及ぶ工事期間の中で、

このようにその家づくりに関わる人たちが

一度に集まる機会・・・・・。

 

上棟式はお施主さんにとっても、

職人さんにとっても、

人柄も含めて、お互い知る良い機会になります。

 

お互いの顔が見えてくると、

より一層家づくりに対する思い入れ、

そして信頼関係も・・・・・想いの深さとして。

 

 

これまでの「家づくり」の時間も甦るように・・・・・。

 

 

近年では、特に都市部では

上棟式を行わない人も増えています。

確かに手間やお金がかかることは事実です。

でも、この時間はこれから自分達が数十年も暮らしていく家について

その家にはたくさんの人の手が掛けられている「状態」を

現場で知るキッカケにもなります。

 

 

「家」という単なる「うつわ」をつくるだけでなく、

家づくりを通して人と人とのつながり、

心の豊かさを育んでいくことが出来るキッカケに。

 

そんな視点から「上棟式」を考えてみるのも大事かと。

住まい手さんからのお心遣い、

ありがとうございました・・・・・。

 

 

日常の暮らしがより良い時間となるように。

造り手の質も、

こういう場面ではよく分かるものです。

 

 

日常の暮らしを変化させる

質の高い暮らしの心地よさを

実感してみませんか?

吟味すべき「本当の価値の設計」から「現場のチカラ」まで。

 

選択しながら間取りと生活環境と素材の吟味。

空間で変わる「モノゴト」を丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に・・・・・。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は「ONIJUS COFFEE VILLAGE」で合流して夜の時間に・・・・・。

2018年08月06日 | グルメ つまみ食い 夜食

日常の蓄積が変えるモノゴト・・・・・。

 

 

今夜は少し早い時間帯、

大阪市内SR打ち合わせ帰りに、

ONIJUS COFFEE VILLAGE・・・・・。

 

 

駐車場で待ち合わせして合流。

 

 

場所の魅力って本当に「大切」だと思いますよ。

住まいについての思考・・・・・。

暮らす場所の趣と佇まいで

日常の思考と行動も

良い意味で変化するようにと思いますよ・・・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーヨーキッチンスタイル大阪ショールームで質の高い暮らしの感度、設計デザインで変化させるインテリアスタイリング相談会・インテリアの大切さと質の良さを実感できる空間展示でLDKやキッチンで過ごす提案

2018年08月06日 | 暮らしの事イロイロ

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

海外の有名ブランド、

世界の「一流デザイナー」との

コラボ商品を知る事で

暮らしの感度が高い空間に包まれる

心地よさを体感してみませんか?

 

 

 

それを知る事で「ラグジュアリー」に包まれた暮らしが

生み出す「日常の質」から毎日の暮らしの違いを

知る事が出来ますよ・・・・・。

見た目だけ、有名というだけではない

「質の高いデザイン」と、

「カタチにする技術力」が生み出す

暮らしの時間に対する感度の違い。

 

皆さんも住んでいる暮らしの空間で

インテリアの大切さを

なんとなく実感されているのでは?

なんとなくしっくりこない、

きちんと使いこなせない、

置いてあるけど使わない、

バランスが悪くて落ち着かない

家具の色や素材サイズ・・・・・etc。

 

どうすれば、

心地よいインテリア空間に囲まれて、

気持ちよく過ごすことが出来るのか?

建築と家具の両面からインテリアスタイリング。

 

暮らし心地を左右するインテリアの効能。

住まいを考える上で、

ソフト面とハード面でのトータルでの

バランス感覚は大事。

 

 

お洒落な暮らしが日常の気持ちも変化させますよ。

空間が変わるその「効果」を知る事で

暮らしの時間が趣と共に・・・・・。

 

8月4日(土曜)から始まっている

心地よいインテリアと暮らしの

勘所を知っているからこそ

提案が出来る

インテリアのスタイリング相談会

 

トーヨーキッチンスタイル大阪ショールームで

8月4日(土曜)から8月19日(日曜)まで開催。

https://www.toyokitchen.co.jp/ja/showroom/osaka.html

 

 

日常の暮らしを変化させる質の高い暮らしの心地よさを

実感してみませんか?

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択しながら間取りと生活環境と素材の吟味。

空間で変わる「モノゴト」を丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に・・・・・。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計デザインでの勘所と暮らし方での質の違いを生みだす様に・・・・インテリアの効能と周辺要素の取り込み方で異なる日々の暮らしと心地、LDK同様に睡眠・寝室を丁寧にデザインする事、時間の質。

2018年08月05日 | 家 住まい 間取り プラン

注文住宅・注文建築・住宅設計・デザイン

マイホーム・マイハウス・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

※インテリア設計デザイン提案させていただいた近い将来を考えて平屋での1階中庭に面する寝室設計事例

 

毎日の暮らしに大切な時間・・・・・。

睡眠をリラックスした時間で丁寧に

日々の暮らしに持ち込む事は大切ですよ。

 

基本的には、朝目が覚めたときに、

天気が良くて、緑が見えると気持ちの良い

一日のスタートがきれるように思います。

 

しかしそうではない暮らしの時間もありますよね。

設計をする中で、

寝室のロケーションには「条件的」には

なかなかこだわれないことが多いのですが、

寝室の窓の外に意識を向けつつ

寝る時間、起きる時間・・・・・生活の時間と基本。

 

LDKや趣味の場所だけではなくて

家全体でどのように「暮らしの時間」を

デザインするのかは、設計の感度で異なる部分。

 

充実の暮らしの時間でありながら

寝室の本質について「丁寧に暮らす」という意味で

考えておくべき事柄はその「生活のスタイル」で

随分と異なっていますよね・・・・・。

 

建築の設計を行う建築家という仕事柄

様々な職種の皆さんと家づくりに携わっています。

 

 

それ故に「常識のライン」と「生活の基準」は本当に様々。

一日の生活時間帯が毎日バラバラという環境から

昼夜が逆転している環境や

勿論土日は休みですが、週毎に昼夜の仕事が

シフトで逆転するケース・・・・・etc。

 

 

睡眠を丁寧に考えると、

様々な暮らしのカタチが見えてきます。

その家庭環境に対して

暮らしのリズムを損なわない

丁寧に考えてデザインを施すように・・・・・。

 

 

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択してみませんか?。

 

間取りと生活環境と素材の吟味。

外の空間と内の空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に・・・・・。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視界をデザインする事による生活環境の変化、屋外の良さをどのように取り込み、見える風景、見たい風景を建物の存在と視野のデザイン設計で暮らしの心地よさ程よくデザインするよう、中庭と過ごす場所の関係性。

2018年08月05日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

※開放感を生み出す為に見える風景と日照を中庭で操作した設計提案デザインCG

 

家単体ではなくて

見える風景と庭、視界をデザインする事で

暮らしの心地よさと

生活時間の環境は変化します。

 

 

そういう意味で視界を拡張したり

その逆の空間を生み出す為の

家の内側と外側をつなぐ窓の使い方にも

色々な役目とその結果での違いがありますよね。

 

 

内と外をつなぐ日本的な

窓の意識・・・・・・。

 

 

暮らしの空間をどのように味わい

心地よさを設計するのか?

というデザインの部分。

 

 

建物の壁で仕切られる

内側と外側の境界線を無くす

フレームレスのイメージ・・・・・。

 

 

内側を明確にするのではなくて

繋がっている空間に。

 

 

建物の内部と外部の関係性を

程よくデザインでつなげる事により

生活空間の認識や取り込む環境は変わります。

アウトドアというか庭園の心地、

視界を制限したり逆に拡張する事により

風景の広がり方で「開放感」も「閉塞感」も

明るさ・・・陰影の具合も。

 

 

土間や縁側、玄関の空間、

そして普段の居場所となる「LDK」

リビング(居間)やダイニング(食堂)、

キッチン(台所)から眺める風景や

見える景色・・・・・。

庭の緑や光は室内に取り込まれ

空間そのものが光の動きによって陰影と共に

変化して豊かな時間を感じさせるように。

 

そのとの共存をどのようにデザインするのかによって

暮らしの空間の彩は異なりますからね。

意識をどのように持って設計するのかで

デザインの価値と暮らしの空間の価値は

変化します・・・・・。

 

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択してみませんか?。

 

間取りと生活環境と素材の吟味。

外の空間と内の空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に・・・・・。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はお仕事関係者さんとの会食で・・・・・。

2018年08月05日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜はお仕事関係者さんとの会食・・・・・。

SR終わりを待って、

色々とお話しを・・・・・。

 

 

仕事の個性は大事ですよねって話しを・・・・・。

〇〇さんだから出来る仕事、

お願いしたい仕事、

そこには仕事の個性がありますよねっていう話し。

 

 

確かに、各SRで話していても

商品だけではなくて、担当コーディネーターの話し方次第で

その理解度や商品のイメージは変わったりします。

勿論最終的には「商品」を認識するのは「それ」

だけではないのですが・・・・・・。

 

でもその「一端」にはそういう「部分」も含まれています。

 

大まかに考えると「個性」、

伝え方って大事ですよね・・・・・。

 

それは仕事だけではなくて「日常」にも存在する

コミュニケーションの部分でも。

少し大げさかも知れないですが、

日常は人とのつながりというか、

人間関係で成り立っていますからね・・・・・・。

 

結果が変わるモノゴトの始まりに

個性を含んだ「モノ」だけではない「コト」の存在。

大事だと思いますよ。

 

そんな「経験」ありませんか?

商品の良さだけでは異なる結果の部分・・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の風情と憩いの場所を丁寧に・・・古民家を再生して場所の価値を高めつつ古民家cafe空間とケーキショップと焼き菓子コーナーetc。奈良町での「古民家」活用で場所に意味を吹き込むように。

2018年08月04日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※オーナーパティシエご夫婦との打ち合わせ

 

やりたいことを見つけたら、

それに向かって

行動する事は大切ですよね。

 

 

何かを始めるときには体験するモノゴト。

 

アイテムの使い方で場所の魅力も

変化しますからね・・・・・。

 

奈良市内の歴史的な街並みのある場所で

美味しいケーキと洋菓子、

楽しく集まることの出来る場所と

テイクアウト、食べ歩きの創出で

2号店舗計画の打ち合わせ。

 

 

そこでしか「味わえないモノゴト」も

ショップという場所を

造りだす事でデザインです。

 

 

場所での行動や気持ちをデザインする事を

計画する事は、

お店づくりには大事・・・・・。

 

その内容を整理の途中。

そして、着々と出店準備の途中ですよ

 

 

この日は現在の営業中店舗で

オーナーパティシエご夫婦と

打ち合わせを色々と・・・・・。

 

 

営業のスタンスをデザインに踏まえて

使い勝手の部分を意識的に

カフェへの誘う空気と動線(人の動き)も

打ち合わせ中ですよ。

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択してみませんか?。

 

間取りと憩いの場所と仕事の場所

営業のスタンスをデザインするように。

外の空間と内の空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

店舗デザイン設計とその場所での過ごし方の

カタチを丁寧に・・・・・。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2018年08月03日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは・・・・・。

イコマ製菓本舗・「レインボーラムネ」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計、空間価値のデザインと周辺とのバランス、暮らしの環境を整えて暮らしの心地という質を向上させる設計の工夫には天井を高くする吹き抜けや開放感ではなくて、空間抑制で外部空間の比率デザインも。

2018年08月03日 | 家 住まい 間取り プラン

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※リビングルーム(居間スペース)空間設計提案デザインCG

 

 

暮らしのテーマを、

きちんとデザインしている家と

そうではない家との

暮らし心地の違いという質の差は大きいですよね。

 

 

吹抜や高天井を計画して、

物理的な高さ方向の広さを演出して

広さや開放感を生みだす心地よさもありますが、

逆に「生活環境」や「暮らしのスタイル」、

土地の「周辺環境」によっては

天井の高さを抑制して

水平方向の広がりを強調するデザインの価値も

ありますよ・・・・・。

 

その水平方向の広がりで

室内空間のトーンを抑え気味にすることにより

外部の明るさが際立ち、

屋外の開放感が増すという「現象」を

デザインに取り込み、

暮らしの開放感を意識的に設計する工夫等も

生活環境を整えるには大事な視野。

 

 

ロケーション(景色)の綺麗な地域は特に・・・・・。

室内を抑える効果のデザイン。

 

 

構造材の梁を使用してダイナミックに演出したり、

逆に出さずにスッキリ広々と、

時には天井の段差も意識的にデザインしながら

天井をあえて下げるように・・・・・。

 

 

素材も他の天井部分と変える事で

空間のアクセントとして、

より効いている事により、

逆に落ち着いた空間演出になりますから。

 

普段の生活習慣からも

座面を意識して「どのように暮らすのか?」

という事は空間デザインに大事な要素。

 

理想だけや要望だけではなくて

日常をどのように次の暮らしに反映するのか?

という事で、

暮らしの環境を整えるデザイン設計の工夫で

暮らしの質がずいぶんと変化しますから。

 

吹抜や高天井ももちろん良いですが、

天井を下げる事によるプラス面にも

意識を向けて暮らしを見直す事も

頭に入れてみると

より自分の家の個性を演出できますよ。

 

 

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択してみませんか?。

 

間取りと生活環境と素材の吟味。

外の空間と内の空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に・・・・・。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお仕事関係者さんとランチで、奈良・明日香村にある古民家cafe「ことだま」にて・・・・・。

2018年08月02日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

周囲への気配りできていますか?

自分がやるべき「役目」を

どう認識しているのか?

という話題とかもありながら・・・・・。

 

 

本日のランチは、

お仕事関係者さんと

奈良・明日香の「cafeことだま」で。

 

 

ご縁は色々とありますよねって

お話しながら・・・・・。

 

 

何処かで誰かと、

つながっていますよね・・・・・。

日々の仕事で実感する事色々。

 

 

誰かのおかげで

今日がありますよねとかお話しをしながら、

日々精進です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの基準とプランとデザイン、設計の意図と窓、床、壁、天井、素材や建材の個別の機能と性能LDKや暮らしの空間、部屋を考えるときに、間取りの平面的要素だけではなくてそれぞれのバランスで心地は変わる

2018年08月02日 | 家 住まい 間取り プラン

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※LDKリノベーション・リフォームプラン提案CG

 

家の意見を聞いたり、

話したりする人も間違えないように。

窓は窓屋さん、屋根は屋根屋さん、

防水は防水屋さん、

外構は外構屋さん、

工事は工務店さんや大工さん・・・・etc。

 

色々と専門職の人はいますが、

結局は「その部分の事」だけを

見るのではなくて、トータルを、

性能や機能のトータルのバランスが発揮されて

家の機能や暮らし心地は「着地」します。

 

 

整えるという、例えば料理をするときに

素材の良さだけで「料理」が完成するのか?

と考えると、わかりやすいですよね。

 

素材の良さ、調理の内容、火加減、味付け、

素材の活かし方、

盛りつけ、器、食事の雰囲気、

トータルでの「おいしさ」と「食事の楽しさ」ですよね。

勿論・・・誰と食べるのか?

も関係しますが・・・・・。

 

 

建築の内容に、それらを置き換えると、

窓だけ良くても、壁だけ良くても、防水だけ良くても

屋根だけ良くても、断熱だけよくても・・・・・。

窓で暮らしの空間における結果が

変わる事もありますよね・・・・・。

それは良い意味でも悪い意味でも。

 

 

窓の大きさと明るさと

その引き換えにプライバシーや温熱の環境・・・・・。

 

 

単独の「良さ、性能」に目を向けるのではなくて

その暮らしと家族とに

場所の特徴も踏まえて「引き換え」を少なく、

むしろ「ゼロ」に、そして逆に「プラス」。

複合的な要素で「良さ」を引き出す・・・・・。

窓の選択の意味、周辺とのコーデ。

 

 

そして逆の意味で「可能性」を張拡して

別の角度からのアプローチも。

暮らしを知っているかどうかは

本当に重要だからと思うんです。

 

 

そして知っているだけではなくて

それを「知識」としてどのように

設計とデザインに活かすのか?

 

 

住まい手さんの

希望や理想だけではなくて

きちんと「暮らしの基本」と「個々の生活の違い」、

そして「提案すべき暮らし方の鍵」となる部分。

 

 

冬の時期も、夏の時期も

基本的に窓の対策は大事。

 

断熱を色々と壁だけに

意識を向ける事も話ではよく聞きますけど、

結局はバランスの問題。

 

窓のサイズもそうだし性能もそうだし、

その周辺の壁紙(クロス)や漆喰、

珪藻土無垢板などの仕上げで変わる

光の反射での明るさの違い。

照明で照らす範囲の違い・・・・・etc。

 

 

勿論その暮らしに対する家具やインテリアの

パーツでも暮らしの心地や気分もそうだし・・・・・。

間取りも、照明器具計画もそう。

 

 

すべての家の要素が

暮らしを整えるんですよね。

家は性能とバランスと、

それを使い暮らす人の生活基準と

感覚がマッチするのかどうか・・・・・。

 

 

計画や間取り、

家全体の土地に対するレイアウト、

考えている深さの部分はどこか?

結果の違いはそういう事です・・・・・。

 

 

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択してみませんか?。

 

間取りと生活環境と素材の吟味。

外の空間と内の空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に・・・・・。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする