住まいの設計・・・・・イロイロと収納の事。
家の中の随所に収納があったとしても、
それの「バランス」が崩れていては「収納を使いこなす」事も出来ずに
なかなか大変なことになりますよね・・・・・・。
密度と収納する「モノ」・・・・種類と「場所」との関係。
縦方向活用でのスペースのつくり方・・・・・。
そのバランスを検討しておく事も大切ですよ。
どのスペースにどのような
モノを収納するのかという事の方向性・・・・・。
特に「廊下」や「ホール」、
「玄関周辺」での収納スペースでは
縦長の収納があることで「モノの収納効率」も
「密度」・・・・「便利さ」も変わりますよ・・・・・。
平面的には省スペースでも密度的には充実するように。
玄関付近だと、「外部で使うもの」も収納スペースとして
エリアが大切になってきます。
そのコトを考えると、
ガーデニング用品やアウトドア用品、
日曜大工「DIY」用品やゴルフ関連・・・・・・庭掃除の道具類などetc。
キチンと収納のできる「場所」を確保しておかないと
生活・・・・・暮らしの内容によっては、
玄関周辺にまで「モノ」が溢れる事になりますよね。
そして玄関先を出入りするたびに、
雑然とした「印象」になってしまいますよね。
そうならないように「玄関周辺」を
スッキリとキープできるように、
密度よく収納する事ができるように、
そして・・・・・「収納するモノの種類」に合わせたサイズを臨機に収納できる
「縦長のモノ」を置くことが出来るスペースに・・・・・・。
収納庫には「モノ」と「使い方」に合わせた
場所のつくり方がありますからね。
単純にスペースがそこに「あるだけ」では、
逆に「モノを押し込む」だけで、
使い勝手も悪くなり「整理」もしにくくなります・・・・・・。
そうならないように、「予め」収納するモノが基本的に
「何なのか」を想定する事も大切ですよ。
それによって「収納の仕方」も変わりますよね・・・・・・・。
特に玄関周辺の収納には「縦方向のスペースの充実」。
収納スペースだけに平面的な範囲の広さを使ってしまうと、
生活の場所、居住スペースとしての「場所の確保」も
出来なくなりますからね。
平面的な広さだけを求めて、
「場所」を収納で圧迫しないように「考えておく事」も
大切だという事です。
認識を変える事での空間の価値。
考えてみませんか・・・・・・・。
玄関周辺の「場所確保」の仕方次第で
密度という「広さ」を
生み出すことが出来ますからね・・・・・・・。
サイズの認識を空間と使い方で変える事も
設計の工夫で生み出す事が出来る価値ですよ。
暮らしとデザインの関係で
心地よさをよりよくする設計での工夫・・・・・・・。
空間の丁寧な「整理」で住み方が変わりますからね。
エリアの生み出し方で変わる暮らしの時間と物事の「質」・・・・・・。
兼ねる事が出来る空間を生み出す事での価値空間。
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます