人生の潤いを生み出す暮らしの空間を
設計デザインのチカラで・・・・・。
※黒の共通性をテーマに空間フレームのあるLDK構成提案・デザイン設計提案事例CG
よく考えられた住まい「家」を建てると
暮らしが楽しくなる。
インテリアの効能を暮らしへ
反映する事で毎日の充実度も
随分と差が生まれます・・・・・。
※今回の建材提案メーカーショールーム
インテリアを決めるコツ、
大切なのは先ず
全体のテイストを決めることです。
※ショールームにて内装建材のテーマと方向性を検討
インテリア全体の
テーマやイメージである
テイストを決める事。
その上で、
使用する色を決めること。
※WOODONE カタログ KUROMOKUシリーズ
インテリアに使用する色は
ベースカラー、
メインカラー、
そしてアクセントカラーの
3色が基本となります。
ベースカラーを部屋の70パーセント程度、
メインカラーは25パーセント程度、
アクセントカラーは
残り5パーセントというように
使い分けるのがコツです。
このバランスで
室内の色を使うことで
部屋がある程度まとまって見えます。
ごちゃごちゃとした
雰囲気では無くて
細部と全体像を見据える事。
そして・・・使用する素材を
決めることです。
インテリアに用いる素材に
複数の材質を取り入れることで
部屋に程よいメリハリが生まれます。
素材も色と同様に
部屋の印象を変えるため、
バランス良く使用する事が重要。
先に色と素材について書きましたが、
複数の素材や色を混ぜる場合は
全体のトーン、
色の波長をきちんと
配色する事が前提条件。
使用する色や素材の種類と
配分を調整しなければ、
部屋に落ち着きが生まれません。
インテリアを決める際は
部屋のバランスに気をつけたいものです。
インテリア全体での
色のトーンや素材感、
そshてそこに置く家具や
窓際のカーテンやロールスクリーン等、
視界に入る要素全体を
整える事でそれらは「まとまり」を持ちますよ。
どんな暮らしの空間を
目的とするのか?
そろえる暮らしの趣を「細部」と「全体」で
整える様に。
空間の配色も設計デザインの効能で
インテリアと融合して心地よく
感じる事が出来ますよ。
設計・デザイン・住まい造り
インテリアコーディネートの
ご相談、面談のご希望は
ホームページ「お問い合わせ」から。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<Yamaguchi Architect Office
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます