とは、ちと大げさだけど、なんとも、いとおしい存在ではある。
寝ていても、トイレで御用中も、食事中も、その姿は美しい。
不思議な魅力を持っていて、一度抱いたら、もう虜。ネコ嫌いで「絶対に飼わん」と、嘯いていた夫が、すっかり嵌つてしまって、「ただ今」より先に「チビは?」と確かめるというのは、友人宅の実話。
やりたくない事は絶対にやらない。退屈になればゴロゴロと甘え啼き。ありがとう、お世話さま、折角だから・・などの語彙は持たない奴。そんなネコがどうしてこんなに可愛いのか。
古代エジプトでは、バスト神と呼ばれ、愛の、恵みの、戦い、の尊い神様。我が家には雌雄2神が御わしまし、イヤハヤ。
俳人にも愛猫家は少なくなくて、中でも加藤楸邨は有名。
恋猫の皿舐めてすぐ鳴きにゆく
猫が子を咥へてあるく豪雨かな
百代の過客しんがりに猫の子も
大木あまりの猫と水
あやまちは猫飼ひしこと水うらら
水あれば猫を映して竹の春
*3秒に1度の割りで尾を揺らし寝そべる猫の日永の羨し
鳥野
寝ていても、トイレで御用中も、食事中も、その姿は美しい。
不思議な魅力を持っていて、一度抱いたら、もう虜。ネコ嫌いで「絶対に飼わん」と、嘯いていた夫が、すっかり嵌つてしまって、「ただ今」より先に「チビは?」と確かめるというのは、友人宅の実話。
やりたくない事は絶対にやらない。退屈になればゴロゴロと甘え啼き。ありがとう、お世話さま、折角だから・・などの語彙は持たない奴。そんなネコがどうしてこんなに可愛いのか。
古代エジプトでは、バスト神と呼ばれ、愛の、恵みの、戦い、の尊い神様。我が家には雌雄2神が御わしまし、イヤハヤ。
俳人にも愛猫家は少なくなくて、中でも加藤楸邨は有名。
恋猫の皿舐めてすぐ鳴きにゆく
猫が子を咥へてあるく豪雨かな
百代の過客しんがりに猫の子も
大木あまりの猫と水
あやまちは猫飼ひしこと水うらら
水あれば猫を映して竹の春
*3秒に1度の割りで尾を揺らし寝そべる猫の日永の羨し
鳥野
犬と猫、人との付き合い方は対照的です。
お別れの仕方も、確かに対照的でした。
我が家で飼っていた犬は死ぬ前に
最後の挨拶に来ました。
寒い冬の早朝、私に寄ってきて、
尻尾を振っていましたが、
突然、動かなくなったのです。
次第にぬくもりが消え、体が硬直していきました。
私を見ていたのか?
瞳の底知れぬ深さが、今も目に焼きついて
います。
一方、猫は二階の日当たりのよい部屋に
籠もるようになりました。
水をやっても、だんだん飲まなくなります。
そして、ある朝、冷たくなっていました。
いのちが抜けた体は硬く、抱き上げる手を
拒んでいるようでした。
今は2匹とも、庭の金木犀の下で眠っています。
また、今年も、金木犀が美しい花を咲かせてくれるでしょう。
子猫のうち一匹はとらちゃんでした。
とすると父親は茶色の猫か?などと
いらぬ想像を働かせてしまいました。父親は全く子育てをしないのでしょうか?それともどこか遠くから
母子の様子を観察しているのかな?
「難民救済」とか「アフリカの飢餓を救う」とかいうのがNPOかと思っていたら「猫の救済」というのもあったんです。
そのスローガンは
「捨てるな」「殺すな」「増やすな」「逃がすな」
「苦しめるな」最後が「生まれたら一生世話して」
でした。
N・・NEKO
P・・POISUTE
O・・OKORUZO
猫までもNPOに任される