HARD HEAD

旅行 社寺

水戸城祉

2014-02-02 14:14:02 | 
 2014.02.01 水戸城祉に行って来ました。



  水戸城薬医門



  本丸西側堀





  水戸城 国指定特別史跡 日本百名城 台地上の最高所に本丸を築き、二の丸、三の丸を

      連郭式に配した縄張りである。石垣を用いず、土塁と堀のみで守りを固めている。



  地図



  水戸駅北口では水戸黄門 助さん 格さんが出迎えてくれる。



  観光案内所でロードマップを貰い銀杏坂より歩き始める。



  三の丸歴史ロード 土塀の中は三の丸小学校



  三の丸跡の空堀



  三の丸の土塁 茨城県三の丸庁舎と弘道館一帯が三の丸であった。



  弘道館庭園の梅開花(八重寒紅) ちなみに梅の名所偕楽園の梅は早咲きが2.5%しか

             開花していないとの事(水戸の梅まつりは2月20日~3月31日)



  大手橋 三の丸と二の丸の間の空堀に架けられている。



  大手門跡 土塁で囲った枡形門だった。



  二の丸 御三階櫓跡(三重五階建)



  水戸城跡通り 水戸二中、水戸第三高一帯が二の丸であった。

              茨城大学付属小学校辺りには御殿跡。



  水戸城跡の大シイ 天然記念物。



  空堀 本丸跡(左)と二の丸(右)。



  本丸跡 先に薬医門が見える。水戸第一高、一帯が本丸跡。



  薬医門 (表側)



  同上  (内部側)



  薬医門 水戸城の建築物として現存する唯一の遺構。安土桃山時代の建築様式がみられ

             佐竹氏時代のものと推定されている。



  本丸より北方面の眺望 那珂川が北の守りとなっている。



  本丸西側空堀には現在JR水郡線の線路が通っている。



  本丸 板蔵跡 堀向うの正面本丸には北側に一、南側に二、西側に一、計四棟の板蔵が

         あった。いずれも規模は大きく、城米を保管していたものと考えられる。



  本丸 隅櫓跡 堀向うの右端崖上及び本丸の北西隅には、いずれも二階三間四面の

         物見櫓があった。

     
  徳川御三家の城に相応しい5段の堀(パンフレット絵図による)に囲まれた規模の大きな城でした。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。