2020.10.06 平成26年9月に北陸地方の日本百名城巡りの時に登城して以来、
6年振りですがその時復元工事中の橋爪門が完成しているので
見学に再登城して来ました。前回までの登城は石川門(搦手、裏口)
からの登城ですが今回は大手門(尾坂門)より
入城し新丸、河北門と登城しました。





金沢城 国指定史跡 日本百名城。 甦る加賀百万石の大城。
(スタンプ押印は前回登城時)

金沢城の歴史。

案内図。

大手門口。

大手門(尾坂門)。


新丸。

新丸から眺めた河北門。


河北門一の門。



ニラミ櫓台と太鼓塀。


金沢城の正門 河北門。



河北門二の門。




菱櫓.五十間長屋.橋爪門続櫓。

四十間長屋跡。

切手門。(旧第六旅団司令部の建物がある。)

裏口門跡(二の丸)

二の丸跡(発掘調査中?)


三十間長屋 重要文化財。 二層二階の多聞櫓で、安政5年(1858)に再建。

本丸付段~薪ノ丸。


鉄門。

鉄門 本丸側から眺める。本丸付段三十間長屋が見える。

戌亥櫓跡。

同上かな眺めた 五十間長屋他。

同上 菱櫓(二ノ丸、工事中?)

同上 復元された橋爪門二の門。


本丸跡。 現在本丸の森となっている。


辰巳櫓跡。

同上からの眺望。


丑寅櫓跡。

同上からの眺望。 百間堀を挟んで兼六園です。



土蔵(鶴丸倉庫) 重要文化財。幕末の1848年に竣工した土蔵、武具が保管されていた。
次は金沢城 2 に続く。
6年振りですがその時復元工事中の橋爪門が完成しているので
見学に再登城して来ました。前回までの登城は石川門(搦手、裏口)
からの登城ですが今回は大手門(尾坂門)より
入城し新丸、河北門と登城しました。





金沢城 国指定史跡 日本百名城。 甦る加賀百万石の大城。
(スタンプ押印は前回登城時)

金沢城の歴史。

案内図。

大手門口。

大手門(尾坂門)。


新丸。

新丸から眺めた河北門。


河北門一の門。



ニラミ櫓台と太鼓塀。


金沢城の正門 河北門。



河北門二の門。




菱櫓.五十間長屋.橋爪門続櫓。

四十間長屋跡。

切手門。(旧第六旅団司令部の建物がある。)

裏口門跡(二の丸)

二の丸跡(発掘調査中?)


三十間長屋 重要文化財。 二層二階の多聞櫓で、安政5年(1858)に再建。

本丸付段~薪ノ丸。


鉄門。

鉄門 本丸側から眺める。本丸付段三十間長屋が見える。

戌亥櫓跡。

同上かな眺めた 五十間長屋他。

同上 菱櫓(二ノ丸、工事中?)

同上 復元された橋爪門二の門。


本丸跡。 現在本丸の森となっている。


辰巳櫓跡。

同上からの眺望。


丑寅櫓跡。

同上からの眺望。 百間堀を挟んで兼六園です。



土蔵(鶴丸倉庫) 重要文化財。幕末の1848年に竣工した土蔵、武具が保管されていた。
次は金沢城 2 に続く。