2013.09.27 NHKのテレビ 知恵泉(ちえいず)で松平信綱(知恵伊豆とも呼ばれている)を
先週、今週と放映していた。平林寺に松平家の廟所があるとの事で散策に行って来ました。

JR武蔵野線新座駅 南口 野火止用水を歩くコース(約3.3k 徒歩約45分)を歩き始める。

市街地の野火止用水 散策路(ふるさと小道)も良く整備され綺麗だ。

駅からふるさと小道を約1k歩くと野火止公園にでる ここからは緑の木々も茂り
涼しい風が通り気持ちが良い。

野火止用水 案内板

山下橋 左折し、こもれび通りを行けば近いが、真直ぐ野火止緑道を通って平林寺に向かう。

野火止用水

平林寺の森が見える。

平林寺境内林


野火止用水

野火止用水 説明


伊豆殿橋を左折し(角にはお地蔵さんがある)陣屋通りを進む。

少し行くと野火止用水平林寺掘が流れている、こちらは川幅も狭いが平林寺境内に流れていく。

平林寺前の交差点を左折すると半僧門(普段は通行禁止)がある。

その先に平林寺 総門に着く。先に道路の反対側にある睡足軒の森を見学する。

睡足軒(すいそくけん)の森 門

睡足軒の森 案内

睡足軒

紅葉亭 見学後平林寺を拝観する(建物等はその2にアップする)。

松永安佐ヱ門(耳庵居士)の墓

前田卓(つな)の墓。夏目漱石の小説「草枕」に登場する、
熊本小天温泉の美人「那美」のモデルとされる。

武田信玄の娘の供養塔(見性院供養塔)

増田長盛の墓(豊臣五奉行の一人、大和郡山城主)

片割れ地蔵

平和観音

境内を流れる、平林寺掘に架かる橋。
先週、今週と放映していた。平林寺に松平家の廟所があるとの事で散策に行って来ました。

JR武蔵野線新座駅 南口 野火止用水を歩くコース(約3.3k 徒歩約45分)を歩き始める。

市街地の野火止用水 散策路(ふるさと小道)も良く整備され綺麗だ。

駅からふるさと小道を約1k歩くと野火止公園にでる ここからは緑の木々も茂り
涼しい風が通り気持ちが良い。

野火止用水 案内板

山下橋 左折し、こもれび通りを行けば近いが、真直ぐ野火止緑道を通って平林寺に向かう。

野火止用水

平林寺の森が見える。

平林寺境内林


野火止用水

野火止用水 説明


伊豆殿橋を左折し(角にはお地蔵さんがある)陣屋通りを進む。

少し行くと野火止用水平林寺掘が流れている、こちらは川幅も狭いが平林寺境内に流れていく。

平林寺前の交差点を左折すると半僧門(普段は通行禁止)がある。

その先に平林寺 総門に着く。先に道路の反対側にある睡足軒の森を見学する。

睡足軒(すいそくけん)の森 門

睡足軒の森 案内

睡足軒

紅葉亭 見学後平林寺を拝観する(建物等はその2にアップする)。

松永安佐ヱ門(耳庵居士)の墓

前田卓(つな)の墓。夏目漱石の小説「草枕」に登場する、
熊本小天温泉の美人「那美」のモデルとされる。

武田信玄の娘の供養塔(見性院供養塔)

増田長盛の墓(豊臣五奉行の一人、大和郡山城主)

片割れ地蔵

平和観音

境内を流れる、平林寺掘に架かる橋。