HARD HEAD

旅行 社寺

武蔵府中熊野神社古墳

2016-03-30 15:31:28 | 遺蹟
 2016.03.29 百草園から歩いて府中の遺跡巡りをしてきました。熊野神社古墳には4~5年前に

       見学したことがありますが、古墳展示館が完成したと知り訪れてみました。



  案内図



  熊野神社と古墳展示館 府中市西府町2-9 国道20号線(甲州街道)に面しています。













  熊野神社





  武蔵府中熊野神社古墳 国史跡 飛鳥時代の7世紀の中頃(約1350年前)に築造された古墳。

             上円下方墳とよばれている。全国的にも非常に希少な形の古墳です。





  掲示されています説明文。



  石室入り口部分。



  南東面



  南西面



  北面  熊野神社鳥居には天明八年(1788)と刻まれている。



  西面から見た全景



  国史跡 武蔵府中熊野神社古墳 展示館

      正面床舗装、白タイル部分は古墳石室と同じ大きさ、同じ向きを表現している。

      正面カーテンウォール(サッシュ)の上部、円形は古墳上円部と

      同じ大きさにしている。





  石室の構造



  国史跡 武蔵府中熊野神社古墳 石室復元展示室。

                 受付でヘルメットと懐中電燈を借り、見学ができます。



  玄室から後室、前室、羨道を写す。





  玄室 2.6×2.7m 高さ3mと大きく周りには切石が積まれている。床面は河原石。



  石室の様子





  出土した遺物



  先進文化



  上円下方墳





  二階展示室

       次に近くの古墳等見学する。





             

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。