HARD HEAD

旅行 社寺

飛鳥散策

2016-09-30 10:39:34 | 遺蹟
 2016.09.23 千早城登城を降雨で断念し午後から空きが出来たので、

        奈良地方は天気も良さそうなので、明日登城予定の高取城の調査に行く。



  飛鳥駅 12:40到着 高取町~明日香村~橿原神宮前ホテルと回るのに便利な

      レンタサイクル(電動)を借りる。



  壺阪山駅 に最初に行き、明日高取城に早朝登城の為、駅前のタクシー会社で予約と

       登山道の状態を確認する。コインロッカーも少しですがある。

       高取町観光案内所(夢創館)にもより高取城の資料とスタンプを貰う。

       明朝は駅から直にタクシーで登城の段取りができたので観光しながら

       橿原神宮前のホテルに向かう。





  キトラ古墳 案内図









  キトラ古墳 国指定特別史跡 昭和58年と平成10年の内部調査で天文図と四神像のうち3体

        (玄武、白虎、青龍)が確認され、その後の調査で朱雀、また十二支像が発見された。



  キトラ古墳壁画体験館 「四神の館」明9月24日(土)オープン 準備中でした。



  高松塚古墳 案内図





  高松塚壁画館 壁画発見当初の極彩色「飛鳥美人」をはじめ、貴重な国宝壁画全体を再現。







  高松塚古墳 国指定特別史跡 昭和47年、石室に描かれた男女の群像図、四神図、

        星宿図などの極彩色の壁画で注目を浴びた円墳。

        7世紀末から8世紀初めの築造で直径約23m、高さ約3.5m。







  同上公園内には曼珠沙華、オミナエシ、萩とすっかり秋の装いでした。







  鬼のせっちん 







  鬼のまないた 長さ約4m、幅約2m、暑さ約1mの巨大な花崗岩。

     鬼の雪隠とともに古墳の石材であったと思われる。







  欽明天皇陵







  吉備姫王墓





  同上 墓場内にある 四体の猿石。



  猿石をアップしてみました。







  丸山古墳 国指定史跡 

  明日の準備もあるのでホテルに向かう、橿原神宮前のレンタサイクル店に返却(15:30到着)。



        



        


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。