HARD HEAD

旅行 社寺

東京都江戸東京博物館 日本発掘展

2014-08-14 09:02:14 | 遺蹟
 2014.08.11 都心に所用があり、「日本発掘」 発掘された日本列島2014を見学して来ました。



  JR両国駅から見た江戸東京博物館 台風11号一過の青空に東京スカイツリーも見えます。



  日本発掘 7/26(土)~9/15(月)「発掘された日本列島展20周年記念」

            この20年で国宝.重要文化財になった考古資料

            この20年で特別史跡.史跡になった遺跡

            20年の歴史と優品の数々等が展示されています。



  出品遺跡 旧石器時代~近世 55遺跡を展示





  年表





  土偶 国宝 通称「合掌土偶」 風張1遺跡(青森県八戸市)中規模程度の竪穴建物から出土

                 縄文時代晩期(約3000年前)



  日本最古のドングリ 貯蔵穴と編籠 東名遺跡(佐賀県佐賀市)縄文時代早期(約7000年前)





  史跡 今城塚古墳(大阪府高槻市) 大王の権威を示す埴輪 巫女だ!力士だ!豪邸だ!

                   古墳時代後期(約1500年前)





  特別史跡 三内丸山遺跡(青森県青森市) 縄文文化のイメージを変えた発掘

                      縄文時代前期(約5500年前)





  銅鐸.イモガイ製の貝輪他 特別遺跡 吉野ヶ里遺跡(佐賀県吉野ヶ里町) 

                   弥生文化のイメージ変えた発掘成果

                   弥生時代中期(約2000年前)   



  火焔土器 道訓前遺跡(群馬県渋川市) 洗練された縄文の美

                     縄文時代中期(約4500年前)



  人面付壺型土器 眠りから目覚めたおさの顔 泉坂下遺跡他(茨城県常陸大宮市他)

                     弥生時代中期(約2000年前)



  銅矛 黒島遺跡(長崎県対馬市) 大きな銅矛 九州のまつり

                  弥生時代中期(約2000年前)



  近畿式銅鐸 銅鐸出土遺跡(近畿地方中心) 立派な銅鐸 近畿のまつり

                  弥生時代中期(約2000年前) 



  埴輪 水鳥 応神天皇陵古墳(大阪府羽曳野市) 大王をあの世へ導く水鳥たち

                  古墳時代中期(約1600年前)





  銅鏡(三角縁神獣鏡、短甲、靫)と出土状況 鴨都波1号墳(奈良県御所市)

                 弓矢もて守るは卑弥呼の鏡なり(と掲示されていた)

                 古墳時代前期(約1700年前)



  軒瓦 塼仏(金箔が施されていたものもあり) 特別遺跡山田寺跡(奈良県桜井市)

                 古代寺院堂々たる瓦  古代(約1400年前)



 青釉陶器小皿他 博多遺跡群(福岡県福岡市) 国際貿易都市 博多の財力

               室町時代(約500年前)







  線刻絵画土器 東町田遺蹟他(岐阜県大垣市) 土器に描かれた弥生の世界

               弥生時代中期(約2000年前) (新発見)



  墨書土器 平安京右京三条一坊六町(京都府京都市) 最古の平仮名大発見

               平安時代(約1000年前) (新発見)





  銅剣の鋳型 上御殿遺跡(滋賀県高島市) 銅剣の鋳型 上下1セットで発見!

               弥生時代中期(約2000年前) (新発見)



  土偶.犬型土製品他 長竹遺跡(埼玉県加須市)直径120mのドーナツ形に

            盛り上がる縄文のムラ 縄文時代晩期(約3000年前) (新発見)

            まだまだ多数の展示がありました、三時間半の見学(ビデオ上映共)

            古代へのロマンもあっと過ぎました。

   



 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。