Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

帝釈寺(2014年9月20日参拝)

2014-10-19 | 摂津国八十八箇所
箕面市界隈の次なる参拝は帝釈寺。
帝釈天が御本尊のお寺は珍しいので楽しみです。

大型の無料駐車場がありました。



所在地:大阪府箕面市粟生外院2-14-11
宗派:高野山真言宗
御本尊:帝釈天
開基:伝・聖徳太子
中興年:慶安2年
中興:秀栄
札所:摂津国八十八箇所霊場


【歴史】
寺伝によれば当寺は聖徳太子の夢の中に現れた神々の御神告によって宝塔が建立。
貞観年中(859-877)清和天皇勝尾寺行幸の時、当寺に参籠され、
勝尾寺の外院となったという。

御本尊として帝釈天・毘沙門天・弁財天の三天を祀る為、
もとは三天寺と称していました。

応仁年中以後に度々の兵乱にかかり、諸堂消失し大いに衰微。
慶安2年3月、秀栄法師入院し当寺を中興。

太平洋戦争で鐘が徴用される時は村人全員が悲しんだという。

毎年節分祭は厄払いと今年の無病息災の祈願を込めて、
焼けた護摩木の残り火の上を参拝客が素足で渡る火渡り修行が行われる。


【山門】



【境内】


古刹の雰囲気を感じつつ、綺麗に手入れされた境内です。


【本堂】






そんなに大きくない本堂ですが、
良い雰囲気の堂内でした。

聖徳太子作の帝釈天王が御本尊と、
弘法大師作と伝わる毘沙門天と弁財天が祀られていますが、
残念ながら見えませんでした。

聖徳太子作と弘法大師作の真偽はどうなんでしょうね?
そこを問わないのが大人の対応かな。


【鐘楼堂】



【不動岩】



【ふれ愛観音】




まさか西村公朝師のふれ愛観音さんにお会い出来るとは。

清水寺、比叡山延暦寺、長谷寺、愛宕念仏寺等、
名だたるビッグネームの寺院に納められているのに、
全く無名に近いこの帝釈寺に奉納されているのは、
どんな縁があってのことなんでしょうね。


【帝釈天降臨松の跡】


一本の木からのびた枝が帝釈寺全体がおおっていた為、
帝釈天が降臨された降臨の松と名付られていた樹齢1200年の松も、
度重なる落雷と老朽により昭和30年に伐採されたそうです。

昔の写真を見ると本当に立派な松でした。


【宝篋印塔】



【水上権現】



【鎮守社】



【御朱印】



帝釈寺参拝後、役行者所縁の瀧安寺にナビを頼りに行ったのですが、
細いデコボコの悪路の山道に誘導されて泣きそうに。

それでも頑張って先に進んで着いたのが解体処理場。(号泣)

何でやねん。

もうめんどくさくなって参拝取りやめ。(^^;

後で調べてみたら私営駐車場から1キロぐらい歩かなければならないようですね。

ナビを信じきってはダメなのがよく分かりました。(笑)

宝珠院(2014年9月20日参拝)

2014-10-19 | 摂津国八十八箇所
さて、次なる参拝は摂津国八十八箇所の札所である宝珠院です。



所在地:大阪府箕面市如意谷4-5-25
宗派:高野山真言宗
御本尊:如意輪観音
創建:不明
開山:弘法大師
札所:摂津国八十八箇所 


【歴史】
当寺の寺記によりますと弘法大師が諸国を遍参していたおり、
河内国錦部郡において一人の老僧にあい、こう告げられた。

「摂津豊島郡に如意輪有縁の霊場あり、宜しく寺院を営むべし」と。

この老僧こそは役行者小角の再来であり、
弘法大師は当山に登って如意輪大悲尊像を一刀彫刻して真言を誦し、
三礼を成し名号を唱えて、三日三晩かかって彫り上げた。

そして寺院を創設してこの霊像を安置しました。
もとは如意輪寺と称していた。

その後、陽成天皇の時代になって元慶4年(880)に荘園を下賜され、
七堂伽藍を備え数十の坊舎は甍を並べて隆盛を極めていたという。
しかし、後土御門院の御年(1467-1469)応仁の乱の兵火にあって
伽藍はことごとく灰燼となり、旧観は全くその影を没してしまった。

塔頭の一つであった宝珠院のみが、ようやく草堂を営んでその法燈を継続し
寛文5年(1665)に僧秀盛によって再建された。

現在の本堂は昭和58年(1983)中興第二十一世僧秀幸により再建されました。


【外観】


横に5台ほど停められる無料駐車場がありました。


【本堂】




外側から見ると広いと思ったけど、
本堂と庫裏のみでした。


【堂内】



【御朱印】



【薬師寺】


医王岩を見ようと思って、歩いて小山を登っていると見つけたお寺。
檀家も少なそうで廃寺近しと思わせる雰囲気が漂う。


【Y字路】


さぁ、貴方ならどちらの道を選びますか?

私は勿論右手の舗装された道を選んで歩いて行きました。
結構足疲れる道を進んで着きました。

老人ホームに。(苦笑)

マジかー!
無駄に疲れただけやん。(泣)


気を取り直してY字路まで戻って左の砂利道を進む。




激しく寂しいんですけど。(泣)

こんなとこモノ好きしか来ないよ~。(^^;


【医王岩】


お~、これが医王岩ですか~。
思ったより大きく無いですね。(^^;










日本には御神体とされている巨石がいろいろありますよね。

私も幾つか見てきましたけど、
それはいずれも畏怖の念を感じました。

しかし、この岩からはそれを感じない。

もしこの岩が神社にあって恭しく祀られていたら、
畏怖の念を感じるのかも知れませんが。