Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

薬王院油山寺(2014年9月14日参拝)

2014-10-10 | 仏閣
可睡斎からさほど離れていな場所にあるのが油山寺。

無料駐車場に車を止めるとお寺の門としては、
異質な門を見て驚かされる。



所在地:静岡県袋井市村松1
宗派:真言宗智山派
御本尊:薬師如来
創建:(伝)大宝元年(701)
開基:(伝)行基
札所:遠江四十九薬師、遠州八大不動番外札所



【由来】
昔、この山から油が出ていたので通称「あぶらやま」と呼ばれ、
十方信徒に尊信されてきました。
 
行基大士御開山の後、天平勝宝元年に時の帝孝謙天皇が御眼病のみぎり
当油山寺に御眼病平癒の祈願が下され本尊薬師如来に祈願、るりの滝水を加持し、
天皇はこの霊水で御眼を洗浄なされ、ひとえに薬師如来を尊信し玉うところ
霊験あらたかに眼病が御全快し、当山を勅願寺に定められました。

勅願所と定まる鎌倉時代には源頼朝公が三重塔、
室町時代には今川義元公が厨子宮殿を建立する。

徳川家康以来歴代将軍の尊信厚く、七堂伽藍は全山に盛観を極めたが、
戦国の兵乱・廃仏毀釈等幾多の変遷をへて今日に至った。

本坊宝生殿には身代わり厄除け不動明王が祀られ、
一山の守護神である軍善坊大権現は本堂内陣に安置され足腰に利益があり、
「健足の神」として崇め信仰されている。


【山門】


どう見ても城門に見える。

お寺でこのような門を見たのは初めてです。

説明版によると元は掛川城大手門で万治2年(1659)井伊直好が建立。
その後享保18年(1713)小笠原壱岐守の修理を経て、明治に至り廃城に際して、
明治6年(1873)掛川城主大田備中守の眼病平癒のお礼として寄進されたもの。




重要文化財。


【参道】


緑が豊かな境内のようですね。


【御霊木】


弘法大師所縁の霊木で天然記念物。


【出世薬師】



【金龍弁財天】





【筆塚】



【離想橋】



【多聞天堂】




休憩所でした。(笑)


【天狗杉】



【日切地蔵菩薩】



【礼拝門】


三方原開拓の祖である気賀林大人宅の元正門を移築したもの。


【六角堂】


書道界の重鎮佐藤祐豪先生、靄子ご夫妻により寄進されたもの。

十一面観世音菩薩が祀られていました。


【御堂】


向かって右側は開運茶釜という釜が安置されていました。
右は納札堂です。


【方丈】






宝暦14年(1764)遠州浅羽代官所より代官の仁科宇兵衛によって移築されたもの。




世界一という大念珠がありました。


【松泉閣】




薬師如来が祀られていました。


【書院】


遠州横須賀城から移築したもの。


【宝生殿】






これが本堂かと思っていたのですが、
お寺の方に聞いたら仏殿とのこと。

智証大師御作と伝えられる不動明王が祀られていました。

今日はここで合コンが行われると聞いてびっくりしたよ。
こういうのは良いと思います。(笑)


【参道】


ここから三重塔へ向かいます。


【厄除観音堂】




建久元年(1190年)京都今熊野より勧請された観世音菩薩が祀られていました。

厄除けを念入りにお願いしておいた。(笑)


【極楽坂】


どう見ても地獄坂にしか見えない。(苦笑)

上に行けば弘法大師銅像があるということですが、
今回は無理~。(泣)

お大師さん すみません。(^^;


【滝堂】





【るりの滝】


孝謙天皇眼病の砌、油山寺の薬師如来に祈願をかけられ滝の水を加持祈祷し、
その霊水にて洗眼され眼病全快された所以の滝。

波切不動明王が祀られていました。


【両大師】



【石段】


この石段は登らざるを得ない。(^^;

やっぱりしんどかった。


【大師堂】


こちらでお大師さんにご挨拶。

ありがたや ありがたや。


【三重塔】




美しい。

予想以上に素晴らしいですね。

それもそのはず、京都の宝積寺と滋賀の長命寺三重塔と共に、
桃山の三名塔の一つと言われています。

建久元年(1190)源頼朝公が眼病全快のお礼に建立されたが、
武田、今川の兵火にあい焼失。

天正2年(1574)久野城主久野丹波守宗成の援助により、
慶長16年(1611)に年間を要して再建されたもの。


【薬師本堂】






建久元年源頼朝公が眼病全快のお礼として寄進されたもの。

その後、8代将軍吉宗公に拝謁の砌病気平癒のお礼に
再建されたものであるとされています。




外陣。




内陣に安置される菊の御紋が入る金色に輝く宮殿厨子は今川義元公の寄進であり、
中には秘仏の本尊である薬師如来が祀られているそうです。

重要文化財。


【鐘楼堂】



【三重塔】



【白山堂】





【開山塔】



【光明稲荷大明神】




山門近くまで下りてきて稲荷社に参拝。


【栄西禅師像】



【乙姫像】



【放生池】



【朱橋】




橋を渡ると献眼者報恩慰霊之碑がありました。


【西国三十三観音霊場】


寂しい雰囲気だったし、
歩き疲れていたので登りませんでした。


【御朱印】



こちらも見所いっぱいの大寺で楽しく参拝出来ました。

ただ、石段が多いのでお年寄りにはつらいだろうね。