そろそろ暑さが夏めいて来て、バイクもまだ朝晩は涼しいが昼は結構汗だくである。
新しい車はまだ来ないが、今年は家のほうも15年目で色々とメンテナンスも要し、人間もモノも経年劣化は当然のごとくやってくる。
ただ、人は老い、モノは痛む変わりに、
それこそ風合いも柔らかく、それ相応の味や風格も出てくるもんだ。
年月を重ねなければ感じ得ない人生の深さや生まれ生き。老いて死ぬ事の意味。
瞬間的な栄枯盛衰を繰り返しながら結局はどの瞬間でも計れない本当の価値。
結局その人やモノの生きた価値はその終焉にしかわからないような気がしてならない。
先日、博品館劇場で見て来たデビューライブ。
元スーパーモデルの秀香さんが還暦を前に歌手としてデビューした。
詳しくはないけれど、僕は彼女の存在やプロフィール等を昔から知っていたのだが
、もちろん世界で活躍していたわけだからそりゃ、今でもとても美しい。
ま、しかし美しさというのは何も外見やスタイルの事だけではなく、
むしろそこに中身が程よく詰まってないと、
人はそうそう美しく輝けるものではないのだ。
今は特に年齢を重ねてからのデビューやブレイクが多少ブームのように確かに多いけど、人それぞれ歴史も違い歩んで来た道も違うから、
ひとまとめにするマスコミのほうがむしろおかしい。
僕は彼女のステージを見ながら、やっぱ人生ってあきらめなければ、
50からでも60からでも70歳からでもまだまだ花は咲くのだなあなんて思いながら、前述したような人生の本当の価値みたいな事をふと思ったのだにい。
元ジャイアンツの桑田がメジャーに挑戦した時もオールドルーキーって言葉が使われていたけど、僕はこの言葉が好きでね。
ジャンボ尾崎も男子ゴルフツアーを引っ張って行く世代がどんどん若返ってゆくなかで、まさに新しい時代への挑戦者として老いても現役でいる事の素晴らしさに僕は幾度となく感動を覚えてしまう。
秀香さんも挑戦者だと思うわけなんよね。
まさに人生への挑戦かね。
10年くらい前から歌を唄い始めたらしいのだけれどね、
やっとそういう時期が来たんだと思うんよね。
準備が整ったんかな。人生を半分以上、
色んな色んな経験が今の彼女の歌の土台を作ったんやね。素敵な事ですわ。
田原の俊ちゃんの書いた「職業」いう本読ましてもろて
、マイケルジャクソンの事も書いてあったけど。。亡くなったね。。
僕と同い年。ちょっと早すぎる。
俊ちゃんの先日のライブは行けんかったけど、去年のライブ行って驚いたんよ。
数年前より数年、俊は歳取っとるわけやけど、
踊りはナイフのようにキレまくってた。
表の華やかさに隠れた裏の努力いうんかね..マスコミは目立つ点だけしか取り上げんのやけど、今も現役であんだけ踊れるのは、
人に見えんところでちゃんと点と点を結んで今に繋げてる証拠やね。
僕は素人目やけど、今でもゾクッとするほどカッコええ。プロなんよね。
彼も挑戦者や。
なんでやろ。最近 言葉が関西弁みたいになってきたんよ。
昨日お会いした昔からの知人の歌手の方も、
人生色々あってね、もう生きるも死ぬも怖くないよ。
だから好きな歌をとことんやるわよ。と、素敵なパワー。
みんな、人生へ、そして時代への挑戦者なんやね。
写真のチロは寝てるんよ(笑)
新しい車はまだ来ないが、今年は家のほうも15年目で色々とメンテナンスも要し、人間もモノも経年劣化は当然のごとくやってくる。
ただ、人は老い、モノは痛む変わりに、
それこそ風合いも柔らかく、それ相応の味や風格も出てくるもんだ。
年月を重ねなければ感じ得ない人生の深さや生まれ生き。老いて死ぬ事の意味。
瞬間的な栄枯盛衰を繰り返しながら結局はどの瞬間でも計れない本当の価値。
結局その人やモノの生きた価値はその終焉にしかわからないような気がしてならない。
先日、博品館劇場で見て来たデビューライブ。
元スーパーモデルの秀香さんが還暦を前に歌手としてデビューした。
詳しくはないけれど、僕は彼女の存在やプロフィール等を昔から知っていたのだが
、もちろん世界で活躍していたわけだからそりゃ、今でもとても美しい。
ま、しかし美しさというのは何も外見やスタイルの事だけではなく、
むしろそこに中身が程よく詰まってないと、
人はそうそう美しく輝けるものではないのだ。
今は特に年齢を重ねてからのデビューやブレイクが多少ブームのように確かに多いけど、人それぞれ歴史も違い歩んで来た道も違うから、
ひとまとめにするマスコミのほうがむしろおかしい。
僕は彼女のステージを見ながら、やっぱ人生ってあきらめなければ、
50からでも60からでも70歳からでもまだまだ花は咲くのだなあなんて思いながら、前述したような人生の本当の価値みたいな事をふと思ったのだにい。
元ジャイアンツの桑田がメジャーに挑戦した時もオールドルーキーって言葉が使われていたけど、僕はこの言葉が好きでね。
ジャンボ尾崎も男子ゴルフツアーを引っ張って行く世代がどんどん若返ってゆくなかで、まさに新しい時代への挑戦者として老いても現役でいる事の素晴らしさに僕は幾度となく感動を覚えてしまう。
秀香さんも挑戦者だと思うわけなんよね。
まさに人生への挑戦かね。
10年くらい前から歌を唄い始めたらしいのだけれどね、
やっとそういう時期が来たんだと思うんよね。
準備が整ったんかな。人生を半分以上、
色んな色んな経験が今の彼女の歌の土台を作ったんやね。素敵な事ですわ。
田原の俊ちゃんの書いた「職業」いう本読ましてもろて
、マイケルジャクソンの事も書いてあったけど。。亡くなったね。。
僕と同い年。ちょっと早すぎる。
俊ちゃんの先日のライブは行けんかったけど、去年のライブ行って驚いたんよ。
数年前より数年、俊は歳取っとるわけやけど、
踊りはナイフのようにキレまくってた。
表の華やかさに隠れた裏の努力いうんかね..マスコミは目立つ点だけしか取り上げんのやけど、今も現役であんだけ踊れるのは、
人に見えんところでちゃんと点と点を結んで今に繋げてる証拠やね。
僕は素人目やけど、今でもゾクッとするほどカッコええ。プロなんよね。
彼も挑戦者や。
なんでやろ。最近 言葉が関西弁みたいになってきたんよ。
昨日お会いした昔からの知人の歌手の方も、
人生色々あってね、もう生きるも死ぬも怖くないよ。
だから好きな歌をとことんやるわよ。と、素敵なパワー。
みんな、人生へ、そして時代への挑戦者なんやね。
写真のチロは寝てるんよ(笑)