Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

カンパニョーロ シャマル フロントハブ分解 整備

2011-08-22 20:09:59 | 自転車整備 ハブ
Campagnolo SHAMAL ULTRA カンパニョーロの完組みホイール シャマル
これに使われているハブを分解整備します まずはフロントハブから
始めましょう






今回分解するのはこのホイール カンパのシャマル
まだ未使用の新しいホイールですが 使う前に分解し
グリスの入れ替えなどの調整をします






このハブの胴はカーボン 回転部分は USB
ULTRA SMOOTH BEARINGS と謳われています

カンパニョーロに依ると
比較試験によると、USB™ベアリングはスタンダード・
ベアリングより50%も優れた回転性能を持っている
ことが分かりました。 と言う事なんですが・・・






分解する前にこのハブを外から観察してみましょう
前ハブに 右も左も有りませんが 便宜上写真上の
右側には玉当りを調整する為の部品が付いています
シャフトの中心は 6角の穴

写真下の左側は 玉当りの調整部品が無くシンプルな
外見で やはりシャフトのシャフトの中心には 6角の
穴です 

まあこう言う穴が有る所は 始めて触る部品でも
何か工具を使う所だと想像出来ますよね






では分解してみましょう 私もこのハブの整備は
始めてですが 外見を見た処一番外側の、フレームの
エンド小物に接触する部品 これを外すのが一番最初
でしょう

先程の 6角穴を早速使います 左右共に 5mm のアーレンキー
を使い緩めます ※ ネジは正ネジです
右側の外側ナットが外れました これは想像通りです






そのナットの外面と内側 これは単にホイールを
フレームに取り付ける為に必要な部品で ハブの
回転性能には関係していません

今回のハブ この後色々な部品を外して行きますが
正確な名称、呼称が判りません 私が適当に表現
しますのでご了解下さい






外側ナットを外した ハブの右側 次はこの
玉当りを調整する部品だね






この小さな 6角は 2.5mm のアーレンキーです
左側シャフトにアーレンキーを使い相ちゃんした方が
このネジは緩め易いですね

ネジを緩めたら 部品本体を緩め ハブシャフトから
外しましょう ※ どちらのネジも正ネジです




ハブシャフトから外れました 新しいハブだから
ネジにゴミも無く軽く回りましたが 使ったハブなら
何か力を加える工具が必要になるでしょうね




シャフトに 1mm 厚弱のワッシャーが引っ付いています




割りの入った金属のカラーが抜けます これで次に外す
玉押しを押しています




コーン、玉押しが外れました ここまで全くネジは
使われていません ハブシャフトに挿入して有るだけです






ここで逆側から ハブシャフトを引き抜きます
アルミ製のシャフトに左側の玉押し等が収まっていますが
これは手で引っ張ったくらいでは外れそうに有りません






外の白いシールを外します 簡単に外れますがデリケートな
厚みと手触り あまり無理をしてはいけません 始めて
じっくりとボールを見る事が出来ました






ボールを取り出します セラミックボールを使った
リテーナーです グリスはおそらく先日紹介した
Campagnolo グリス LB100 でしょう




リテーナーが収まっていたボールレース(軌道輪)と
奥に見えるのは内側の防水シールです
この防水シールは片側に内外の 2ヶ所に使われて
いますが 双方白いゴム質の感じで薄い金属の上に
コーティングされています  

今回分解するのはここまで ボールレースも脱着可能ですが
グリスの交換にそこまで必要は有りません そして脱着には
プーラーなどの工具が要りそうです





ご自分で整備をなさる方の参考になれば・・・ 展開図を載せておきます





Campagnolo SHAMAL ULTRA カンパニョーロ シャマル 簡単な構造です
パレットの下側がハブの右側の部品で 内側から外側の物を左から並べています
 
思っていたより防水シールが程好く効いています 分解する前は カンパのグリス LB100を
使おうかと思っていましたが これなら Microlon マイクロロンのルブリカントを使っても
良いかな・・ この後部品の洗浄をしグリスアップしますが どうするかちょっと考えてみます

次の作業は 【 カンパ シャマル ウルトラ ハブの構成部品 】


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイクロロン処理後の オイ... | トップ | カンパ シャマル ウルトラ ... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろべ~)
2011-08-23 11:41:46
ボクはボディーがカーボンになる前のアルミボディーのレコードハブが好きで2セット持っています。構造はほぼおなじように見えますので期待して拝見しています。玉押し調整が簡単に出来ますが調整幅が少なく感じます。回転重視で若干緩いめにするとフレームに収めてからホイールにガタ付を感じることがありますので最終調整は車体に取り付けてから行っています、構造的なものなのかボクの技術が未熟なんでしょうか?。
続きが... (トシ兄)
2011-08-23 11:56:00
非常に興味深いです。

続きが楽しみです!
ひろべ~さん (Kino)
2011-08-23 15:17:00
玉当りの調整は それで良いと思います
トシ兄さん (Kino)
2011-08-23 15:18:30
あんまり期待されても・・・

作業手順は ご期待に応えたく沢山の写真を使い 紹介させて頂きます
お願いします (トシ兄)
2011-08-23 18:52:23
自分でやってみたいと思うもので...

最終はKinoさんに泣きつくかもですが^^;
Unknown (Zero)
2011-11-09 08:49:10
kinoさん、はじめまして。
いつもブログを楽しみに拝見させていただいております。

今回、Campagnolo Bora One を購入しまして、
こちらのシャマルの分解・整備を参考にさせていただき、自分でも試しに分解・整備をやってみました。

基本的な構造が一緒だったので、初心者の自分でもkinoさんのブログを参考に整備する事が出来ました。

本当にありがとうございました。
誠に勝手ながら、当方のブログの記事にこちらのリンクを貼らせていただきました。
遅ればせながらご報告させていただきました。

これからもブログを楽しみにしております。
ありがとうございました。
Zeroさん (Kino)
2011-11-10 13:56:34
初めまして コメントを有り難うございます

貴ブログを拝見いたしました 私のブログの紹介を有り難うございます

又記事がお役にたって嬉しく思います
カンパのハブは整備がし易く考えられており良いですね

ご丁寧なコメントを有り難うございました
これからもご贔屓に宜しくお願い致します
Unknown (oh)
2012-10-22 18:22:26
割りの入った金属のカラーが抜けます これで次に外す
玉押しを押しています
のところは、マイナスドライバーを割りのところで押さえて逆がわのシャフトからアーレンキーでまわしていくのですが、説明がないので相当苦労しました。わかりやすい説明をお願い致します。
ohさん (Kino)
2012-10-22 19:50:28
折角コメントを頂戴しましたが 大変残念です

自転車の整備と言う物は 整備する物に依ってそれぞれ違いが有り それを工夫しながらやって行きます

当然この記事の通り作業が進んで行く物もあれば そうでない物も有るでしょう
それを全ての物に対応出来る記事など書き様が有りません 

それでも少しでも皆さんに解り易い様にと考え 具体的な構造と 展開図まで添えさせてもらっています 
その辺りを良くご理解下さい
Unknown (fumtaro)
2014-02-08 04:49:19
おはようございます。
初めてコメントさせていただきます。

ロードバイクのメンテナンスの記事、いつも参考に
させてもらっています。写真を何枚も使い、丁寧な
説明をされているので、ホントに助かっています。

先日、初めて自分でハブのグリスアップ作業をしまし
た。その際、貴ブログの記事を参考にさせていただい
て、勝手ながらリンクを貼らせていただきました。事後
報告となりますが、よろしくお願いします。

また、次はカンパUSBハブのメンテも貴ブログを
参考にさせていただきます。メンテは不慣れなもので
貴ブログはメンテの灯台的存在と頼りにしています。

今後もブログを楽しみにしています(^^)/

コメントを投稿

自転車整備 ハブ」カテゴリの最新記事