Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

ラチェットレンチ 工具

2012-02-29 20:20:55 | 設備 水道工事
自転車整備でラチェットレンチを使う事はあまり有りませんが
仕事などではこれを使う場面が結構有り 最近は色々なレンチが
出ています






このレンチもラチェット機能を持った工具で
このタイプは設備屋さん(水道屋さん)が良く
使います 通常このタイプは左右のレンチの
サイズが違い 2種類のナットに対応するのですが




この写真の奴は 4種類のサイズに対応出来る
アイデア商品です






ソケットレンチ部が二重構造になっており
内側のソケットが動き 相手のナットやボルトに
応じ 外側か内側を使い分けられます 今回これは
初めて購入しましたが 慣れないと少し使い難いね






これはやはり設備屋さんの専用工具で トラップレンチと
呼ぶ事が多いかな それにラチェット機能を加えた新商品です




このレンチの使い道は 名前の通りトラップのナットに
使います トラップとは洗面器の下の排水パイプの事を
指します 正確には水を溜める事で匂いを止める構造の
事を言うのですが 写真の物は S トラップと呼び 商品名
にもなっています






今迄は写真の上の物を使っていたのですが 洗面器の下の
狭い場所で使うので その度にレンチを盛り変えなくても
良いものが望まれていたのでしょうね これ少々面白い
動き方をしますよ




しかしこのトラップレンチが出来たのも最近で と言っても
20年位前でしょうか それ以前はこの写真のモーターレンチ
を使っていました 我々はこれをイギリスと呼びます






これもラチェットレンチですが 建設業の方が良く使います
使う職種は色々です 使っている所を一番 目にするのは単管の
足場を組む時かな




このソケットレンチはサイズが色々と有り 頭の左右で
サイズが違うのが普通です 設備屋が使うのは 14mm と
17mm が多いかな ハンドルの先が尖ったり曲がっているのは
番線(針金)を縛ったり、締めたりする時にそこを使うんですよ





百日紅(さるすべり)の木です 少し前まで殻が固かったですが 見事に弾けましたね

自転車の整備はネジやナットの締め込みは部品を壊さない様に 締め加減に神経を
集中しますが 建設業では目一杯行っとけ!なんてのが多く有ります だから工具の
造作もその様な頑丈な物が多いですね 
ただ私の業種は便器や手洗い器などの陶器を扱います それらは割らない程度に
締め付ける感覚を 自分なりに持っておく必要が有ります

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都から届いた グリス

2012-02-27 20:17:24 | よもやま話
先日レターパックが届きました 表の記載欄の品名はグリス、カーボン繊維
またまた面白い物が入っていそうです ちょっと見てみましょう






早速自転車小屋で開封してみました 中から出て来たのは
大きな容器に入ったグリスと 黒いカーボン繊維・・・

送ってくれたのは ブログでお付き合い頂いている 
京都の H.N ヌーボカステさん 先日私の日記でカンパの
古いタイプのグリスを送った事を書きましたがそのお返しで
送って下さいました その日記 【 昔のカンパグリス 】






この黒いのがカーボン繊維です その名の通り布の様に
どの様な形にも自由になります カーボンのパイプや
モノコックフレームはこの様な繊維を重ね合わせて
作っているんですね






それぞれをアップで見てみると その織り方が良く見えます
この織り方や 重ね方で強度やその特性を変える事が出来る
そうです

Kinoさんなら 何かに使うでしょうと送ってくれましたが
私にこれで何をしろと・・(笑)






こちらが本命のグリスです その名称は
Morgan Blue Competition Campa Grease
モーガンブルー コンペテイション カンパグリス
このモーガンと言うメーカーはベルギーで自転車用の
ケミカル品を販売している会社の様です

指に取ってみた感覚は 想像していたより柔らかいグリスです




ステンレスのトレーで伸ばしてみました これに関しては
初めて マイクロロンのルブリカントをハブシャフトに
伸ばした時に その伸びの良さに驚きと感激を覚えて以来
それを越えるグリスにまだめぐり合っていません

今回のグリスも特に感想をどう書けば良いか言葉を捜すほど
普通のものです



じゃこんな事をして見ましょう 他のグリスとの
伸び比べ






このグリスは何処にでも有る リチュウムグリスで
ホームセンターでも取り扱いの有る廉価商品 200g
400円程だったと思います まあこれはこれで色々と
使い道は有りますよ




伸び比べは リチュウムグリスの方が固いので
結果もそのままでした じゃ次はデグリーザーを
スプレーし その違いを見てみます






スプレーをした後 それぞれのグリスを指で
塗り拡げましたが グリスの溶け方にそれ程の
違いは感じません

こう書くと何の特徴も無いグリスで 他にお気に入りの
グリスを用意している私は これを何処に使えば良いか
迷ってしまいます 折角送って下さったのにこの書き方は
ちょっと申し訳ないかな(笑)






これは カンパニョーロのスーパーレゲロ
オールドカンパと呼ばれる時代の部品です

このペダルや他の部品も 私が使う物は全て
マイクロロンのルブリカントを使い最高の状態
にして保管して有ります

そのマイクロロンにも 最近弱点が色々と見えて
来ました これはやはり自分で使ってこそ解る事
これについては もう少し検証もしたいので
又改めて記事にしましょう 
マイクロロンの弱点なんてちょっと刺激的でしょ?




見事な枯れっぷりですね こんなのも穏やかで良いです

自転車にとって切り離せないグリス 選手は自分の目標を達成する為に多くの事を
犠牲にし苦しい練習に時間を費やします その努力を最高の状態で試合に望める様
そのお手伝いをするのが 私達でもあります

ここで大切なのは 選手の努力を無駄にしない事、すなわち自転車は壊れたら駄目なんです
これはグリスを選ぶ時に一番大切な事だと思います グリスに冒険は要らない・・ 

今回贈り物をして下さったカステさんのブログはこちら 【 ヌーボカステ工房 】 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーコンプレッサーの エア漏れ

2012-02-25 20:10:48 | よもやま話
私が自転車の整備をする Kino自転車小屋 ここにはコンプレッサーを
置いています 最近これがややエア漏れを起こしている様です ちょっと
修理をしてみましょう






近頃このコンプレッサーのモーターが良く回ります
自転車のハブが良く回るのは良い事なんですが 
この機械は充填された空気の圧が下がると自動的に
モーターが回る構造 それが使っていないのに
頻繁に可動するのは少し困ります






こう言う症状は圧力スイッチが壊れているか
何処かのエア漏れが原因でしょう どうも
ホースを取り付けるカプラーが怪しい・・・

この内部に 0リングを使っているのですが
それがへたって来ているのが原因でしょう
と判断しカプラーを外しました




Oリングは多種に渡り それを手当てする事も出来ますが
種類が多いだけにドンピシャを選ぶのが案外難しいんです
カプラーを交換した方が確実なんでそれを買って来ました




このカプラーはねじ込みのタイプです この様な部分の
ネジには エア漏れを防ぐシールが必要です






ネジ物の締め込みやシールは お陰さまで本職です
水道の蛇口の取り付けなどに良く使うシールテープ

それと ヘルメシール 403 これは使用時は流動性が
有りますが硬化後はゴム状に固まります この二つを
併用しましょう




シールの使い方 シールテープを巻いた後 
少量ヘルメシールを塗布します こう言う液状の
シールを使う場合 雄ネジの先に塗布しメスネジ
には塗らないのがお約束 これはメスネジに塗ると
内部にシールがはみ出しパイプが詰まるからです




取り外した元の場所にねじ込みました こう言う物の
締め込み具合は 目一杯 トルクなんて難しい事は
考えません






コンプレッサーの所定場所に組付けます 良いじゃない?




エアーホースを繋ぎ 圧が上がってから放置して
おきましたがゲージも下がりません 成功ですね 
良かった





何とか上手く行きましたね 私も電気系統ならお手上げですが 今回はたまたま
自分で直せそうな所で儲けましたね(笑)

それ程能力が大きなコンプレッサーでは有りませんが結構重宝しています
この子にももう少し頑張ってもらいましょう

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫の片付けは 忍耐作業

2012-02-22 20:29:58 | よもやま話
お家の片付けや掃除 これは少し気を抜くと大変な事になります
そして長く気を抜いていた私の倉庫 これの片付け、整理をしましたが
途中で止めようかと思ったくらいの忍耐作業でした






Kino自転車工房とは別に 私の仕事用の倉庫 
望(のぞみ) 商会小屋と言う倉庫が有ります

この倉庫が まあいいや、まあいいやで片付けを
怠っていたら凄い事になってしまいました




右側に有った棚が使い辛いので それを解体し
新しく棚を作ります




当然既存の棚に有った荷物を仮置きしますが
足の踏み場も無いとは正にこの事 こんなの
全部片付くのか・・・






と弱気になっても仕方がない 作業は前へ進めましょう
棚に使う木材は 寸三と呼ばれる 35mmの角材で骨を組みます
これでは少々強度不足なので壁に細工をします






この倉庫は RC 鉄筋コンクリート造なんですが
その壁に 12.5mm の穴を開け この様なアンカーの
弾を打ち込みます






このアンカーで有名なのは HILTI ヒルティ
赤い箱です でもこの本物はお値段が高いので
普段は国産の違うメーカーの物を使ったり
するんですよ






そのアンカーを打った壁に L型のアングル架台を
取り付けます アンカーには内ネジが切ってあり
3/8 三分のボルトで締め付けています






棚板にはコンパネ(コンクリートパネルの略)12.5mm厚を
使います アングル架台が効いているので 充分重量に
耐えるでしょう 取り合えずコンパネ 1枚分 1.8m巾の
棚を作りました




そして奥の棚をさらに解体し 荷物をあっちやらこっちに
かわしながら奥まで棚を伸ばして棚は完成です

しかし棚に何を置いても良い訳じゃなく 仕事の材料や
道具を出し入れし易い様に考えないといけないですね






そして整理しましたとも 右の段ボール箱は排水の継手類
これは実際には何種類有るか 解らないくらいの種類が有ります
その中で比較的良く使う物を在庫として置いて有ります

左側はパイプ関係と支持金物をメインに この金物の種類も
多く又重量が有ります これも棚を作りそこに各種小分けし
まとめました






右側の排水用継手と 左側のパイプの支持金物
左の棚はキャスター付きで簡単に移動が出来る様に
しました






最近は従来のパイプに代り 樹脂管を使う事が増えました
しかしこのパイプは巻きで来るので 保管に困ります
こいつは場所取りです・・・ 

すでに天井には先述の HILTI ヒルティのアンカーを
20発ほど打ち 鋼管を 1mm 間隔で吊ってあります 
樹脂管はそれに吊り下げる事にしました これでスッキリ!




設備屋も色々な道具が必要です この白い筒の中身は
ALC用のコアです コアとはホールソーとも呼ぶかな?
大きな穴を開ける為に 先端に刃が付いた円筒状の道具です

かなりの本数をサイズ別に揃えていますが サイズの大きな物は
一本数万円します でも最近使っていないな・・・





そして完成 整理作業の途中で何度も廃材を捨てに行きました
この辺りの廃材は家庭用のゴミではなく 産業廃棄物なんで捨てるのも大変です

自分の家や部屋を何時も綺麗にされている 片付け上手な方っていらっしゃいますよね
使った物はその都度 元有った場所へ戻せば散らからないのでしょうが 中々出来ないよね・・・
もう散らかさないぞ~ と一応誓ってみる ははは

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のバレンタインデー 2012

2012-02-20 20:13:10 | よもやま話
皆が平等にやって来るバレンタインデー この日は女性が男性に
チョコレートを渡す日 貰った男性は約一月程後にホワイトデー
と言う日がやって来る





この日は普段見た事もない様な綺麗なチョコレートがやって来る






あまり行く事がない 少し名の知れたホテルのチョコや
ウイスキーボンボンまで






中にはわざわざ自分で焼いたケーキを送って下さる方






試食をしたら 一番美味しかったらしいチョコレート
もう甘い物は飽きたでしょうと 辛い物を下さる方
しかしこれは辛かった・・・

そんな思わず笑顔がこぼれるバレンタインデー




かと言って皆が私と遊んでくれる訳じゃない
ここは近くのモスバーガー 雨が降っていた





別に独りが淋しい訳じゃない 雨の日、モスバーガーでゆっくり過すのも良いじゃない
と負け惜しみを言ってみる

ここでオヤヂが無骨な指先で ストローの袋で遊んでいる姿は少し怪しいな(笑)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする