Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

第35回タイムトライアル 春季兵庫県記録会

2016-04-30 20:23:18 | 自転車競技
平成28年度 兵庫車連トラック競技の開幕戦が明石自転車競技場で開催されました
快晴の中行われた様子をご覧頂きます




次年度にスポーツマスターズが兵庫県で開催される
事も有り 一旦現役を退いた元選手の顔振れも多く
見れました 今回のプログラムの表紙は女子選手
のスタート姿、彼女は今期、競輪学校へ入校します






快晴と言って良い気持ちの良い天気 選手、役員が
明石自転車競技場へ早朝より集まってきます






GOKISO のハブ これの回転部分は良い手応えです
ただサラサラと軽いシールドベアリングとは違い
手にヌメリ感を感じる感触が有ります
MAVIC マビック・イオ これも高価なホイールです






競技の為の準備を始めます 天候も良いので電子計時を
使います 走路が濡れている時はテープスイッチが設置
出来ません




選手受付が終わり 競技の開始を待つ選手がいます
私が監督をしていた頃の国体選手、濱中君 数年前から
色々な大会に参加しています






BRIDGESTONE ANCHOR TR9 と選択されている
パーツが見事です OGK のエアロヘルメット 走りも
軽くなりますが、お財布も軽くなる様です






さて開会式も終わり競技の開始です 今回の記録会は
選手未登録者や小学生のジュニアも参加しています
まずは 200m タイムトライアルからです






先程の濱中選手 参加申し込みに 200mT.T と
有ったのでエントリーすると ハロンじゃ無く
スタンディングか・・ と驚いていました(笑)






200mTT が続きます 彼も元国体選手でその後
競輪選手になりましたが今は引退し自営で接骨院を
開業している野山明範元選手 走った後、売り切れた
様です




良いお天気で気持ちが良い日です 明石公園内にある
他の施設からの声援がたまに聞こえてきます






私の自転車小屋へもたまに来てくれる松元徳泰君
彼も元国体選手ですが 明石の競技場は 27年振り
だとか 400mTT です 最近はロードに良く乗って
いますが競技場は少し感覚が違う様です






最近良くこのペダルを見ますね クリートに
Wストラップを装着出来るのが人気な様です
VP-R73T TRACK PEDL ルックのクリートが合います






登録のシニア・マスターズ選手によるチームスプリント
混成チームですが今回の目的の一つだった様です






今日の私の仕事は出発合図 まあ電子計時なので
仕事はフライングの判定をするくらいです かと
言って持ち場を離れるわけには行きません 
周回打鐘係が使う、後一周を告げる打鐘用の鐘です
これも慣れないと上手く鳴りません






大会は進みます 3Km IP 高校生の 全国大会での
優勝者も輩出する名門校 三田学園の選手です
彼は国体にも出ていましたが短距離選手ですね
末廣君

※ IP とはインディヴィンデュアル・パーシュート
  個人追い抜き競走 と言う種目の事です






こちらは伊藤歩登選手 昨年から JCF の強化指定選手に
選ばれています 昨年のアジア選手権にも出ていました






最近のタイムトライアルでは DHバーと言うハンドルを
使う選手が多いですがドロップハンドルとのセッティングの
違いをカバーする為に可変式のステムが重宝します
これは岐阜県の自転車屋さんのオリジナルステムですね






ホームが強い向かい風のバンクコンデションの中
選手は大変だったと思いますが無事に競技が終了
しました 次は 5月15日の兵庫県民体育大会ですね
またお会いしましょう





今回のお気入りのショット バンクの一番上を流す選手、競技中にこの状態になる種目は
限られていますがとてもトラック競技らしい風景です スタンドの緑色とユニフォームも
上手くマッチしました   ※ これはどの様な状況だと思いますか?

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴム ひも通しを 作る

2016-04-29 20:36:09 | 製作・加工
自転車の話題が多い私のブログで何の話なんでしょう、奥様や女性の方は
裁縫をする時に使うと思いますが ゴムや紐を通す道具を作ってみました





その様なものは手芸屋さんで買えば良いじゃない、まあその通りなんですけどね
でも私の所にはそれらしい部品が有りますから 自転車のパーツを利用して自分で
使い易い物を作ってしまいます






ステンレスの段付きスポークの頭を飛ばします
下の写真はホワイトバランスが上手く行かず
とんでも無い色になっていたので白黒に加工
しました






15-16番の段付きの細い所で紐を通す部分を作り
ステンレス用のハンダをします






1/8 サイズ 3.175mm のベアリングです
何をするかって? うふ・・




スポークのネジを飛ばし 15番の太い部分にベアリングの
ボールをハンダ付しました




出来たのは この様に長いゴム紐通しです






加工した部分はこんな感じです 随分前に自分で使った
時の事を思い出してこんな感じだったなあ の世界です
でも何に使うの?




これは自転車のホイールカバーです






メーカーに依って何種類かあります




そしてこのカバーはこの様に使います カバーの
両サイドにゴムが入っていてそれを伸ばしながら
ホイールに装着しています






そのゴムが古くなると伸びてしまい ただの紐に
なってしまいます それで以前にも交換した事が
有るのですが ゴム通しの道具が短くて凄くやり
難かったので長いのを作ってみました





どうでも良い事ですが 自転車好きらしくベアリングのボールとスポークの組み合わせ
少し完成が嬉しく思わずニヤッとしてしまうお遊びでした





今日は裁縫の道具らしく、女性が好みそうなピンクの小さな花を選びました
雨上がりで埃が流され綺麗でしたよ  タイヤカバーのゴムの交換もします・・

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車用 傘スタンド

2016-04-27 20:25:46 | 自転車部品・用品
雨の日にも自転車で快適に走る事が出来る傘立てスタンド 特に女性に人気の商品です
そんなグッズを取り付けましたのでご紹介します




先日ご紹介したブリヂストンのシティサイクルです
雨の日に雨具を着ても顔が濡れるので傘を差したい
固定スタンドの さすべえ が欲しいとの相談でした






近くのホームセンターへ買いに行きました
この手の商品は多くの人がさすべえと言いますが
それは株)ユナイトと言う会社が出している商品名です
今回買って来たのは違う会社の かさもっ手、絶対に
笑わせようと思っているな・・






傘の装着部と取付け部に別れています 取り付け用の
アーレンキーも付属されていました 3500円程のお値段です




ちょっとした注意書が貼ってあります 気を付けて
使って下さいねと言う事です




ちょっとグリスを用意しました








この辺の商品の取付けを見ているとネジが錆びている
自転車を良く見ます ネジにグリスを塗っておきます






取付けましたが このハンドルの前方へ突き出す方向は
間違いでした これでは傘を開いても、身体より遥か前に
傘が有りました






ハンドルより手前に来るのが正しい様です ネジは
強く締め付けて下さいと書いて有りましたが ただ
目一杯締め付ければ良い物でも有りません ちょっと
自分の勘が必要な処です




傘を取り付けてみました 関西の大阪では大変良く見る
風景ですさすべえは大阪から流行り出したと言われて
います 他の地域ではどうなんでしょう





使用例 後頭部と背中が濡れます 雨具と併用するので顔が濡れなかったら良いらしいです(笑)

さすべえを代表する傘の固定スタンド 昨年の道交法改正の際に問題が有るのか無いのか
とても曖昧になっています さすべえの製造会社は自転車への取付けは問題有りませんと
案内しています ただ、各都道府県が定める道路交通規則 これに抵触する事も有るかも
分かりません 私は自分の考え方を持っていますが 取付けてご使用の際にはご自身で
調べて下さいね

それと・・ これの法律に関するコメントを頂くのは遠慮させて頂きます、検索すると幾つかの
解釈が出来ます それについて何が正しいのか私も分かりません、また良く勉強しておきます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペダル SPD-SL ビンディングの分解整備

2016-04-25 20:08:57 | 自転車整備 ペダル
最近のペダルはビンディング機能を備えた物が多く使われます、普通はあまり
分解して手入れはしないと思いますが 今回は内部の清掃をしメンテナンスを
行いました






先日回転部分のグリスアップをした シマノ
アルテグラの SPD-SL ペダルです 今回はこの
ビンディング部のメンテナンスを行いましょう






回転部分はすでに分解し、ペダル本体だけになっています 
ビンディングの手入れをするのに普通はここまで必要有りません 
今回は回転部分のグリスアップと並行して行っています






ビンディングの外見です アジャストボルトと
インジケーターが見えています






分解する前にアジャストボルトでバネを一番緩めて
おきます 2.5mm のアーレンキーです






ビンディングの取り外しはペダル本体の横に有る
ボルトを緩めます ここも 2.5mm 正ネジです








取付けネジ、ビンディングピンを引き抜きます
少し強い手応えが有ります






これでペダルからビンディングが外れました






ビンディングは 2つのケースに別れます






シマノの展開図では 上がビンディングと言うパーツ
らしいです 下がスプリングカバーに入った複数の
パーツです






カバーの中には2つのスプリング




ケースの中に赤いアジャストプレートが見えています
これも簡単に取り出せます






ペダル本体についているのはボディカバー 
ついでにこれも外しました






特に難しい処は有りません 各パーツには
取付けの方向が有るのでそれは良く覚えて
おきましょう




パーツを綺麗に洗浄しました ここでは KURE のパーツクリーナーを使いました
ここも作動部なので潤滑剤は必要ですが どの様な物が使われているのか
分り難かったです




ここも Super Lube スーパールーブのグリスを
使います あまり吸着力の無いグリスなので
汚れを呼び難くくて良いでしょう








アジャストプレートのスプリングが当る所に
薄くグリスを塗ってスプリングケースの中に
収めます






スプリングアジャストボルトです






このボルトの頭寄りに Eリングが付きます
ここはグリスが欲しいですね








アジャストボルトをスプリングプレートに捻じ込みます 
最後まで締め込めば良いです 赤いプレートが一番
上まで上がります 2.5mm のアーレンキー






ケースの中にスプリングを入れます 良く形状を見て
曲がった方がプレート側で真っ直ぐな方がケース穴に
入ります 








スプリングはこんな感じです ここではそれ程
苦労する事は有りません




両方のスプリングを入れました






パーツを組み込んだスプリングケースを
ビンディングに合せます








ペダル本体に組立てたビンディング部を取り付けます








グリスを塗ったビンディングピンをペダル外側の
穴から差し込みます 内部のスプリングが競るので
少し抵抗が有ります プラハンマー等で軽く叩いて
やると良いですね






ピンは 2.5mm のアーレンキーでしっかりと
締め付けます 新品時には緩み止め剤が
使われていたのでその様な所は注意が
必要です






これでビンディング部の手入れは完了です






ペダル本体のボディカバーです ついでだから
ピカールで磨いておきます




多少は綺麗になりました(笑)






カバーの取付けにはネジの緩み止め剤 LOCTITE
ロックタイトを使っておきます 222 は中強度です




取付けはプラスネジですがこのネジの頭は
つぶれ易いので気が抜けません 0.6~0.8N-m








これで一連の作業が終わりました





随分綺麗になりましたね気持ちが良いです それ程頻繁に手入れをする部分では
有りませんが気が向いた時にしてやれば良いと思います ここで不具合が出ると
競技では走れないですから点検はしておきたいですね

関連記事 【 ペダルのグリスアップ アルテグラ PD-6700 】

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SIDI シューズ バックルの交換

2016-04-24 20:22:10 | 自転車部品・用品
SIDI のレーサーシューズのバックルが壊れたなんて記事を書きましたが
それを交換しました 靴のお手入れは大切です





私が愛用している SIDI のシューズ、先日練習に行こうとしたらストラップを固定する
バックルが壊れました SIDI はこの様な補修パーツも全て用意されています




ただ買ってから相当の年数が経つこのタイプは
新しいものに変っていて同じ物が有りません
今回はストラップと共に交換する必要が有ります




そんな事を SNS でつぶやいていると 手持ちが
有るかも分かりません探して見ますとの天使の声
そして直ぐに送ってくれました






有り難い事です出来るなら同じ物が良いです
そして遠くまで買いに行かなくて済みました






赤いレバーが片方破損したバックル、これでもまだ
使えていましたが不安との隣り合わせ レバー下の
ネジを緩めて外します






ドライバーが使える人なら誰にでも外せます
バックルの取付け部には 金物のメスネジが
埋っています






こんな所は普段外さないのでついでに綺麗に
汚れを拭き取ります






新しいネジも付属されています それには青い
緩み止剤が塗布されています 最近はこれが
多いですね






取付けはプラスドライバー 一つで O.K




右側も新しい物に交換しました スッキリ!




今回の天使はこの人和歌山県チームのマッサージ担当
田上さん 昨年の地元国体の総合優勝に三浦恭資監督
と共に 大きく貢献した人です 子供も出来た様なので
お礼に代金とは別に、乳ボーロでも送っておきます(笑)




取り外した古い物は まだ片方は使えるので
補修用に置いておきます





これで安心して使えます 全く使えないと言う事は無かったのですが 不具合を
そのまま置いておくのは良くありませんね 直ぐに修理が出来て良かったです 
先日バンクを走りに行った時は バックルが破損するとバックが踏めないので
甲にビニールテープを巻いて走りましたよ(笑) もうしばらく頑張ってもらいます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする