Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

2017年 JCF 公認審判員登録証が届きました

2017-03-31 21:35:55 | 自転車競技
3月の初旬に継続申請をしていた 日本自転車競技連盟の公認審判員の継続登録が完了し
審判員証が届きました 今回は例年になく変更点も多く有った年度でした





今迄は自分の所属団体を経由して申請していましたが 今年度から Netで直接 JCFへの申請が
可能になり私はそちらを選択しました 実際の業務は委託された会社が行っている様ですが
申請方法の如何に係わらず JCFの封筒で直接届く様になりました 簡易書留です






封筒を開封すると ライセンスと同意書が同封されいます
これは20歳未満の選手もドーピング規程の対象になる事を
理解すると言う様な内容です 競技者本人とその親権者が
署名、捺印し JCFへ返送する様になっています




ライセンスの裏面の内容は今迄と変わりません
資格の種類と資格の級 それらの取得年が書かれています





ライセンス本体は今迄薄い紙でしたが 今回から樹脂製のしっかりした物に変っています 
写真は必須ではありませんが希望者がデータを送ればこの様に印刷されます

自転車競技に興味が有り大会の運営のお手伝いをして頂ける方がいらっしゃれば 
是非資格をお取りになれば良いと思います 地方車連が主催する 3級公認審判員の
講習と試験を受ければ大丈夫ですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給排水工事

2017-03-24 20:43:13 | よもやま話
最近は本職の給排水工事が忙しく自転車が触れていません一般住宅の改装工事や
保育園のトイレの改装などをやっています





最近は以前程仕事の量を増やしてないのですが 3月は土日や連休の仕事も有り
休みなしに動いていまいた 最近は個人情報の扱いも難しくあまり詳しくは
ご紹介出来ませんが許される程度で見て頂きます




これはマンションのユニットバスの入れ替えで
古いユニットバスの解体後の写真です この後、
新しい物を設置しますがそれまでに私がそれに
合せ配管を行います






配管の移設は給水、給湯、排水、追い炊き配管が主ですが
リモコン用のコードを入れたりもします 配管が終わった後は
テストポンプで水圧テストを行います




追い炊き用のペアチューブにもこの様にループ配管をし
水圧を掛けておきました 水漏れは設備屋の恥です
それを無くす為には手間を惜しんではいけません




ユニットバスの仕込み図面には排水管の位置も
明記して有ります ただその通りに固定してしまうと
ユニットバスを組立てる職人さんがやり難い場合も有るので
接着剤を塗らずにおいておく事も有ります それをこの様に
書く事でこの継手の状態を相手に伝えるのはとても大切な事です




洗面化粧台の排水位置の移設ですが床下の障害物で
思う所に持っていけません こんな事も改装工事では
絶えず有りますこれは洗面台を取付ける時に調整しましょう



 
洗濯機パンの排水の仕込みにはこの様なフレキシブルパイプを
使った方が綺麗に収まります 排水パイプをトーチランプで炙り
形を作るのも昔から有る一つの方法ですが、それに拘る必要も
有りません 良い材料が有れば使えば良いと思います






フレキシブルパイプを使いパン用トラップを取付け
洗濯機パンを設置します



そして



こちらはまた別の現場で和風トイレを洋風便器に
改装します 給水菅と排水管を移設しました
配管の為に掘った土は廃棄しそこにはバラスで
埋め戻しています これは見えない部分ですが
工務店さんの質の高さですね






コンクリートの斫り後は水打ちしてモルタルで補修します
バラスを使うのはこの補修を想定しての事です ここまでが
私の仕事で一旦現場を空けます




トイレの床と壁が出来上がりました 床を仕上げる前に
私の補修した後でもう一度モルタルで床のレベルを
出しそれから床の下地を作ったそうです 仕事を依頼
するならこんな工務店さんに頼みたいですね






ここから便器の取付けです 昔ながらの和風兼用便器から
使い勝手の良い洋風便器に変りました






日本には各戸ごとに水道メーターが設置されています
そのメーターには止水栓が付いています 直結止水と
呼びますがこれが効かなくなると大変困ります







この止水栓はおそらく40年以上経っているでしょう
本来パッキンが付いていますがそれが無くなっています
メーター廻りは各市町村の指定材料が使われており
直ぐに部品の手当が出来ません 今回はお客さんに代り
水道局に電話をして営繕に来てもらいました 見事な
手捌きで交換が済み助かりました





綺麗に枯れています こんな写真もちょっと落ち着いて良いですね

給排水衛生設備 設計施工と私の名刺には書いてあります その通りの仕事です(笑)
仕事が続くと頭の中は仕事モードのスイッチが入り他の事が出来なくなってしまいます
もう少しで落ち着くのでまた自転車も触りましょう

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンステーブル 端材で作りました

2017-03-11 20:22:01 | 製作・加工
先日バイクショップの棚を作りましたが少しだけ材料が残りました
その端材で整備をする時に有れば便利な小さなテーブルを作りました





材料の残りと言っても大した物は有りません 寸三(35mm 角)の木材と
400mm 角くらいのコンパネが何枚か有ります それらを切り落し外枠を
作りました




これは私が随分前に作って結構便利に使っています






メンテスタンドで整備をする時に足元にこのテーブルを
移動して工具などを乗せています 台の下にはキャスターを
付けているので移動は自由自在






作った枠にコンパネを取付け形にして行きます
以前は中々真四角に造れなかったのですが
最近は多少ましな物が出来て行きます




最後の天板を乗せて予定していた形の物は出来ました




次は底板の裏にキャスターを取付けます
4 個共自在のキャスターです



 


ベアリングについオイルを注したくなりますが
我慢しました






コンパネの厚みが 12mm なのであまり長いビスは
使えません 12mm の皿ビスを使っています




以前の物と並べてみました 今回作った方が遥かに
しっかり出来ています 多少腕が上がったかな(笑)






一応カンナを掛けて面取りはしていますが ペーパーを
全体に使い表面も綺麗に整えておきます こんな物でも
角が当ると痛いですからね






さていかがでしょう 大きさは300×400 高さは 385mm
先日作ったバイクショップの棚の下に格納出来る大きさに
しています 要らないと言われたら持って帰って自分で
使いましょう





何の脈絡もありませんが 靴を頂きました、ちょっと地味かな・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 JCF 公認審判員 継続申請

2017-03-09 20:08:08 | 自転車競技
自転車競技に係わる自転車競技者や審判員は日本自転車競技連盟 JCF にその届けが必要です
今年度より申請方法や有効期間が従来より変更になっています






まず継続申請は従来の加盟団体を通じて行い
登録料の支払いは所属団体が指定する方法と

JCF の申請専用サイトから Net で手続きを行い
登録料の支払いをコンビニかクレジット決済で行う
二つの方法になりました 
双方申請期間は 2/1~3/30 迄です 新規登録は
4月1日より開始されるそうです




登録ライセンスの有効期限が 従来は
本年4月1日から翌年3月31日だったものが
当年1月1日から当年12月31日までに移行します

今年は移行期で前年度の有効期限が 3/31まで有り 
今年度のライセンスは 4/1~12/31 までの有効期間の為
登録料は概ね 3/4年分となっています




登録料は加盟団体を経由する場合 この兵庫県車連の様に
JCF 以外の手数料が必要な所も有るので自身が加盟している
団体に依り異なります Net申請の場合は全国共通の料金です
但し新システムの利用にあたりシステム利用料及び決済手数料が
発生します

私は Netで申請しクレジット決済にしましたが その費用は
システム利用料 270円 決済手数料 60円 合計330円(税込)
でした




現在のライセンスは紙に印刷されたものですが
今年度より樹脂製に変り 顔写真は必須では
有りませんが希望が有れば申請出来ます

私は写真のデータを PC から指定された
メールアドレスに送りました




私の最初の審判員登録は 1978年で今年で39年が過ぎ
40年目になります 今迄も変更は色々と有りましたが
今回はそのどれよりも大きな変更だと感じます





考えたら随分長くやって来たものだと思います 全国の試合に出掛けたり県大会を
中心になって運営していた時期も有りました もうその様に表に出る事は有りません
でも出来る間はお手伝いをさせて頂きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクショップの 開店準備

2017-03-06 18:07:14 | よもやま話
兵庫県西宮市に新しく自転車店がオープンする予定です 私がお店をする訳では有りませんが
お店の内装の一部をお手伝いする事になりました





私の本職は良く間違われますが自転車屋さんでは無く 給排水衛生設備の設計施工
馴染のある言い方をすれば水道屋さんです 今回の依頼は新店舗の商品棚を作って
下さいと・・・ これも本職では無いのですが出来る範囲の事をさせてもらう事になりました






事前に現場を実踏(じっとう=現地調査)し相手の希望を
聞き、使う材料や必要数を考えて材料を選びます






棚の天端にはコンパネを使いますが 品質に差が有るので
上から撥ねて行き出来るだけ状態の良い物を選びます
これは他の材料も同じです






コーススレッドは木工事用のビス 金折れも少し使います
この様な物は建築金物と呼んでいます






今回は先方の希望で蝶番を使い簡単な扉も付けましょう
扉の保持はマグネットキャッチを使います






ボンド類も沢山種類が有ります 木材同士の組立てには
木工ボンドが想像以上の強度を出します ただこの手の
接着剤は床に使っては駄目ですね 音鳴りの原因になります




出来るだけ事前に準備を済ませ工事の約束日に現地に来ました
今の処、兵庫県西宮市里中町とだけ書いておきます また時期が
くれば詳しくご紹介しましょう






私の車は水道工事用に仕立てていますので やはりこの様な材料は
積み難くて大変です 道具類も積み替えて来ました






すでに幾らかの自転車や荷物が入っていますが
作業場を確保する為にお店の奥に集めてもらいました
下の写真の窓際に棚を作ります 間口は 3m 弱です






朝から墨出しをし、簡単に用意して来た図面を見ながら
仕事を進めました 室内の矩(かね=直角)が出ていなかったり
壁の立ちが悪かったり(垂直に立っていない)で工作を始める迄に
結構時間が掛りました そして一日目はここまで、ほぼ予定通りです






もっと自転車が有りましたが木材を切る時の木屑が自転車に
良く無いので他所へ持って行ってもらいました 特にチェーンに
木屑が付くのは良く有りません この Pawer MAX パワーマックス
ただの自転車屋さんで無いのが分りますね






二日目の開始です 木屑は絶えず掃除しながら作業を進めています
足元が汚いと自分の足でそれを他所へ運んでしまいます 時間は
掛りますが現場を汚さない為にはその方が良いですね ここで
お昼にします






そして夕方一杯に予定していた物が完成しました 相談を
受けた時に本職の大工さんにしてもらったら? と言ったの
ですが、私の自転車小屋の棚を見てこんな手作り感が
良かったらしいです 私が作れるのはこの辺が限界です





私が作業を進める中女子選手が室内トレーニングに来ていました 今回の店主、濱中君が
指導しています 仕事をしながら話を聞いていましが実に理論も良く勉強しています
そして多様な練習メニューを提案していました 自転車選手を実践的に指導出来る高い
能力を持っていますね 彼自身も自転車選手でスポーツマスターズのケイリンで 2 連覇
している選手です 彼女はこの後パワーマックスでハーハーゼーゼー言っていました(笑)





最近は色々な情報に触れる事が出来理論は幾らでも拾う事が出来ます しかしそれを自分自身が
実践し、高い次元で人を指導するのはやはりその能力が必要です 自転車競技場でも彼のそんな
姿を見ていますが良い物を持っています 今年から新たに実業団チームを発足させたそうですが
少し面白い存在になりそうです

お店の詳細は 【 CYCLE LAB FRONTIER サイクル ラボ フロンティア 】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする