Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

ダイヤル靴紐式 安全靴

2020-02-17 20:09:46 | 色々な道具
セフティーシューズと呼ばれる安全靴が有ります それが必要な職種は色々とあるかと思います
最近はお洒落な物が沢山ありますが 靴紐がダイヤル式のものを購入しました





昔の安全靴と言えば黒い皮製の物がほとんどでしたが 今は街中で履くスニーカーの様に
お洒落な物も多く有ります そして建築現場でもこの様な赤色やオレンジの物を良く見ます






今回はこの様なダイヤルで細い紐を締め上げる物を
購入しました これは自転車競技用のレーサーシューズでは
良く見ます






札を止めてあるインシュロックを鋏で切りますが
靴の紐を切ってしまいそうでした サイズは 28.0cm
実際はそこまで足は大きくありませんが 甲が高いので
このサイズでなければ履けませんでした




安全靴はつま先を落下物から保護する為に鉄のカップが
入っています この靴にも鉄芯入りと書かれていました






ただ最近は樹脂製のカップで保護され靴も軽量になっています
この靴は本当に鉄芯が使われているのか 磁石で試してみます




おお磁石が引っ付きました 本当に金属が使われている様です






靴底は仕事の環境により油で滑らない物もありますが
この靴にはその様な特色は無い様です さりげなく
自分の名前を書いておきます





バレンタインデーでしたね 今年はこの様なチョコレートを貰いました AUDREY オードリー
日本国内で店舗数も少なく関西では早朝から並ばないと買えないらしいです

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOSCH ボッシュ ロータリーハンマードリル GBH 2-24DSE

2020-02-14 20:25:43 | 色々な道具
電動工具で日本国内でも良く見る事が出来る BOSCH ボッシュのロータリーハンマードリル
GBH 2-24DSE と言う工具をご紹介致します





ボッシュのこの工具もすでに廃番になっていますが、他の工具に無い便利な機能が有り
なかなか手放す事が出来ません 今回は道具の掃除を行います






この様な樹脂製の工具箱に入っています とてもシンプルな箱
なんですが上手く作られています




箱から出してみました 主にコンクリートの穴開けに使うので
どうしても粉塵で汚れます






先端ビットの取り付け方法は SDS plus ビットを差し込むだけで装着出来ます






銘板には品番 GBH 2-24DSE の他、能力が簡単に記載されています
回転機能の切り替えハンドル この機械は 3ポジション有ります
これがこの機械の魅力で、後ほどご紹介させて頂きます




何種類かのケミカル品を使い掃除と簡単な手入れを行います




KURE 5-56 DX これはノーマルと比べると皮膜も長持ちし
防錆の目的で今回は使います




最近私のブログに度々登場する J-MAX ナノコロオイルスプレー
高性能なオイルで回転部分にスプレーします これは自転車の
チェーンに使うとその軽さに驚きます




SUPER LUBE スーパールーブの多目的グリス
テフロン系のこのグリスはチャック部分に塗布しました




外装も綺麗にします






クレポリメイト 樹脂製品の艶出し保護材です ウエスに取り
樹脂部分に摺り込んでやります




before and after



銘板周辺 綺麗になりましたね






機能切り替えハンドル付近 気持ちが良いです





本体の美装と手入れが終わりました それ程時間が掛かる作業では無いので
たまにしてやると気持ちよく機械が使えます




最初に便利な機能があると書きましたがそれを紹介させて頂きます




機能切り替えハンドルです 一番左は回転だけします
今のポジションは回転と打撃を先端ビットに与えます








このポジションではこの様なコンクリートビットを使い
コンクリートの穴あけを行います このビットは 12.5mm です




他のハンマードリルには無いのがこのポジションで
これは先端ビットに打撃だけを与えます








このポジションではこの様な細いチスを装着し、やはり
コンクリートをハツルのに使います
通常のハツリにはチッパーと言う道具を使いますが
細かな部分や繊細な作業が必要な時はこの機能が役に立ちます






さて樹脂製のケースも綺麗にします 先程洗剤で洗い本体はすでに
乾いています






ケースの開閉部にはシリコンスプレー 本体は先程のポリメイトを使います




折角ですから 先端ビットの汚れも落とし油引きをしました






この工具箱は 先程のビットも上手く収納でき本体も
余裕で入り使っていて楽です





もう廃番になった古い道具でも良い物は有ります これは自転車の部品にも有ります
あれは良かったなあ・・ と思う奴が 皆さんも何か有るのじゃないでしょうか

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾湿両用 掃除機 その後

2020-02-13 20:01:24 | 色々な道具
一月の末に私のブログでご紹介した乾湿両用掃除機 EARTH MAN VCM-4A ですが
実際に建築現場で使ってみました どの様な調子だったのかその様子をご紹介させて頂きます





私の本職は給排水衛生設備設計施工 最近の建築現場では設備屋と呼ばれますが
一般の方に分り易い呼称で言えば 水道屋さんです
この時期は竣工現場が多く、引き渡し前に結構な戸数の掃除をしました




この掃除機には多くの付属品が揃っています 主に先端を
取り替える事で状況に応じた使い方が出来る様になっています




この現場では約 80戸有りましたが 部屋の美装は専門職の方達が行います
私は設備器具付近の掃除をします 部屋の出入りを頻繁に行うので付属備品も
なるべく少なくして使っています






掃除機上部本体の下が吸ったゴミを溜める容器になっています
今回は主にコンクリート破片やプラスタボードの粉塵が多く
容積はしれていますが フィルターが詰まり易いゴミ類です
何度かゴミを捨てながら仕事を進めて行きました






この程度のゴミであれば全く問題なく快調に掃除が出来ました
6000円程度の道具とすれば上出来です
ただこのフィルターの掃除はマメにした方が良いと思います

洗濯をするのは良くないと書かれていますので はたくかエアブロワで
吹き飛ばす方法をとります これは別売り商品として購入が可能で
単価は 380円 取り寄せを販売店に頼みました





延べ 4日間 160戸の部屋に使いましたが とても助かりました 買って良かったと思わせてくれる
掃除機だと思います





朝6時頃の消防署 大阪市内の現場近くです、何時も綺麗に洗車された車が並んでいます 
現場で行う朝礼まで2時間程ありますがこんな事が習慣になっています

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 公認審判員登録証 JCF

2020-02-12 20:29:25 | 自転車競技
自転車競技の審判や大会運営に必要な競技役員に携わるのには JCF 日本自転車競技連盟に
審判員登録を行いその登録証が必要です





この登録システムも2017年から net で申請が出来る様になり 同時に年度変りが
4月1日だったものが 1月1日に変更になっています






2020年度分は年が明けてから再申請を行いましたが 2月の初旬に登録証が届きました
登録証の裏面には資格の種類と資格取得初年度が書かれています 1978年の事です




私は資格取得初年度は 学生自転車競技連盟に登録していました
その後、兵庫県自転車競技連盟の理事になった時に所属団体を兵庫県に
変えています
J.A.C.F 日本アマチュア自転車競技連盟時代の物で まだプロとアマが
同じ大会で走る事が無かった時代です





これから先に審判業務をする事が有るか分りませんが登録が出来る間は継続しておきます
そうしておけば また何処かの試合会場で審判をしているかも分りません

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソー カメラ三脚 500円商品

2020-02-02 20:00:48 | 一般 用品 紹介
100円均一のお店として知られるダイソーですが最近は100円以外の物も目にします
今回は 500円商品のカメラ用三脚 4段 と言うのを買ってみましたのでご紹介します





早速ですが箱から出しています カメラやビデオで使う三脚はすでに持っているのですが
仕事で使う灯光器に使いたくて買ってみました




この様な箱が沢山積まれていました そんなに沢山
売れる物なのかと思いましたが確かに3脚が 500円は
安く感じます






同じ場所に同価格で 3段と言うのも有りましたが
自分の用途を考え 4段を選びました 本体以外に
スマホ取付け用のアダプターが付属しています






カメラを装着する雲台ですが ここの構造は通常の物と同じです
ただ全てが樹脂で出来ており頼りなさは拭いきれません




今回この小さな灯光器を使用する時に使うつもりです






灯光器を装着しましたが ビクターの犬の様に首をかしげています・・






真っ直ぐに調整しようと思っても左右どちらかに傾きます






これを使って写真を撮ると写真が皆曲がって写ります、そう思うと
もう笑いがこみ上げてきます






私はカメラで使うつもりは無いのでそのままでも良いのですが
やはり気持ちが悪い・・ おそらくこの調整部分に問題が有ります






カメラを固定し傾きを調整する部分に溝が切ってあります




本体の方にも溝が有りますが この溝のお陰でしっかりはしますが
任意の場所でカメラを固定する事が出来ません

自転車のシートピラーの一本締めに良く有るパターンです
微調整が必要な部分の溝は本当に良くありません






溝を削りました 両方を削る必要は無いので片方だけです
これで固定力は著しく落ちますが、一旦位置を決めたら
力が掛かる部分では無いので大丈夫でしょう

※自転車のシートピラーでこれをやると全く使い物にならなくなりますよ
今となれば懐かしい記事ですが シートポストの溝を削り固定力が落ちた対策で
この様な工作をしています
過去記事 【 シートポストのヤグラ 改良工作 】 - Kinoの自転車日記





これで後姿も良くなりました




ちゃんと真っ直ぐに正面を向いています





今回の商品 首が傾く問題以外にもかなり作りが華奢です 伸縮時37cm 伸ばした時 105cm
までの間で使えますが カメラを取り付け風の強い屋外では本体がかなり揺れるかも分りません
でもお値段を考えるとその変は承知しないといけませんね 軽量でコンパクトなので仕事用の
車に積んでおきます

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする