Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

使い捨て 極薄ビニール手袋

2022-01-30 20:02:49 | 一般 用品 紹介
最近は色々な所で極薄手袋を目にします 今回塩化ビニール製の手袋を買ってみたので
どの様な商品か見てみます





これは川西工業と言うメーカーのポリ塩化ビニル 極薄手袋 粉なしと紹介されていました
これを買おうと思ったのは強い洗剤を使った時に人に借りた手袋が良かったのでそれに類似
した物を選びました 調べると色々な素材が有ったのですが私にはその違いは解りません






箱の裏にサイズが書いて有ります 私は Lサイズを選びました
川西工業(株) 品番は#2026 100枚入りです 購入価格は
940円でした




私が借りた手袋はこれです 箱の色合いも似ていますが
今回の商品とは別物です






どの様な手袋なのか蓋を開けてみます






ミシン目に沿って蓋を開けましたが・・ 私が悪いのか分りませんが
今の気持ちは 割り箸が上手く割れなかった時の気分に似ています(笑)






どの様な物か手に取ってみます 手触りはしっとりした
感触です






サイズは L で丁度良かったと思います 指先が余る事も有りません
ゴルフをしていた頃の手袋は 24cm を買っていました






この様な手袋も買った事が有ります






ただ伸縮性が無く細かな作業には全く向いていません
だから使わないので一向に減りません・・






急に試したい事が出来ました 手袋の素材が塩化ビニールなら
私達が配管に使う接着剤も塩化ビニール用です これが付着しても
冒されないのかな・・






早速手袋を一枚出し接着剤を塗りました 塗って直ぐには
変化は有りません 少し時間を置いてから観察してみましょう





今回の手袋 特に使う目的が有って買った訳では有りませんが自転車小屋に置いておけば
何かに使えるだろうと言う程度の購買理由です 手に付けた感じは悪く無かったので使う
機会は有りそうです 次回は今回試した接着剤がどの程度影響するかご案内させて頂きます
次回もどうぞお付き合い下さい

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレーチングに使う もちあげ君

2022-01-28 20:17:42 | 設備 水道工事
グレーチングや会所の格子蓋の開閉に使う道具のご紹介です 商品名が もちあげ君
用途そのままが商品名になっていますが意外に便利です





道路の側溝に取り付けられたグレーチングの蓋やコンクリート会所の金属製の格子蓋 または
マンホールの丸蓋にも使う事が出来る工具です






商品名はご覧の様に もちあげ君 ベストツールと言う会社が
販売しています 品番は ML-001






商品は特に梱包されている訳ではなく 紙の台紙が付けられて
いるだけです フックの先にガムテープが貼ってありますが
これは輸送事故を防ぐ為のものでしょう




ガムテープを剥がすと結構鋭利な剣先が現れます






実はこの道具 同じ用途の物で別の会社の商品を
昨年末に購入しています こちらの名称は 楽アゲ君
この業界はきっと人を笑わそうとしていますね(笑)
こちらは EIGER TOOL アイガーツールと言う会社からの
販売です






もちあげ君 と 楽アゲ君を比べてみますが 殆ど同じです






持ち手部分の皮膜方法にやや違いが見える程度です
以前樹脂処理がされていない奴を使っていたのですが
手がかなり痛かったです この皮膜処理は良いですね






今回新たに同じ物を買ったのは 使い勝手が良いので知り合いに
進呈するつもりで取り寄せました 折角なので名前を刻んで贈ります






リューターで名前を彫ってから表面の油脂を脱脂します
ペイントうすめ液を使います




刻んだ部分に水性のポスカで墨入れしておきます
以前ははみ出した部分を時間を掛けてふき取って
いたのですが それをしなくても使っていると
自然に彫った部分だけに色が残ります




もちあげ君に楽アゲ君 この二つに関しては同じ物と
考えて良いでしょう 持ち手の色の好みや価格を比較し
自分に合う物を選べば良いと思います





この便利な道具もあまりに高額であればお勧め出来ませんが 1本 800円程度で購入出来ます
ご家庭に有っても良いと思います 同業者の方達は是非持っていれば良いですね

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーターレンチの使い方 TOP MT-1320

2022-01-26 19:30:21 | 設備 水道工事
水道メーターの脱着に使う専用工具 トップ工業(株) MT-1320 量水器 メーターレンチの使い方を
ご紹介させて頂きます





作業用工具のメーカー トップ工業(株)が製造する工具です 水道メーターナットに使いますが
ラチェット機能を備えた使い勝手の良い工具です






ナットをクランプする部分です ここが要です




工具に簡単に名前を刻んでおきました 他の工具でも良くやっています




水道メーターボックス内に設置されている メーター周り一式です
多くの場合 止水栓とメーターがセットになっています これは水が
右から左に向って流れている状態です 
止水栓の右側を 1次側 メーターの左側を 2次側と言います






水道メーター本体です、これは水道局の物では有りませんが 
通常のメーターは各市町村の水道局から各戸に貸与されています
ただそうでない自治体も有る様です 使用期限は 8年でそれ迄に
交換されます






これは直結止水栓です ハンドルが違ったり色々な物が有りますが
基本的に直接メーターを接続する構造は同じです




各部に分解するとこうなります






各接続部にはメーターパッキンが使われます これの寸法
外径違いの物に出会った事は有りません






これの組立てに使う工具に決まりは有りません
私はメーターボックスの中ではウォーターポンププライヤーを
良く使っています




この様なトラップレンチを使う事も有ります






なにしろこの様な狭いボックスの中での作業ですから
大きな工具や動きの大きな物はとても使い難くて使えません






その辺りを考慮し作られた専用工具です






では一度使ってみましょう






メーターの左側のナットを締め込みます この工具は使う方向が
有ります 逆方向で使う事は出来ません ナットに工具をセットします






クランプ部が狭いので 突起に人差し指を掛けて
クランプ部を広げます






拡げたままナットを銜え 指を外すとクランプ部が
自然に閉じます






ハンドルを手前に倒してナットを締めます
※ 正ねじです




ハンドルが倒せない所まで来たら ハンドルを起こします
この時は何の操作も必要有りません クランプ部がナットの
上を滑って行きます そして手前に倒す事を繰り返せば OK です






ウォーターポンププライヤー クランプ部のサイズを合せ
ナットを銜え手前に倒します






そして指を上手く使いハンドルを広げ ハンドルを起こします
ハンドルを握り直してから手前に倒す事を繰りかします
特に面倒な作業では有りませんが 先程のナットレンチと
比べると手先の動きは多くなります




トラップレンチや縦型モーターレンチと呼ばれる工具です
モンキーレンチとクランプ部の開閉に必要な動作は一緒です






拡げたクランプ部にナットを差し入れ ネジを回して
確実にナットを銜えます






ハンドルを手前に倒します






工具を上の位置へ移動する時は ネジを緩め工具を外します






上の位置に工具を移しナットを銜えてから 再度ネジを締め
ナットを銜えます これの繰り返しです これも実際に作業を
していると面倒とは思いませんが、時間は掛かります




実際の作業ではメーターボックスの大小や メーターの深さも様々です
ほんの僅かしか工具を動かせない時も有り 使えない工具も有ります




今回ご紹介した量水器メーターレンチは その様な
悪い環境でも小さな動きで作業が出来ます
TOP MT-1320 定価 5950円





職人さんに依って仕事の内容も様々ですが メーターボックス内での作業が多いなら
用意しておくと便利な道具だと思います 一般の方達がこれを使う事が有るかと言えば
使う場面がちょっと想像出来ないかな・・

   
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量水器 メーターレンチ TOP MT-1320

2022-01-24 20:01:20 | 設備 水道工事
水道メーターの取付けや取り外しに使う工具でメーターレンチと呼ぶ物が有ります
どの様な工具なのか紹介させて頂きます





新潟県三条市に本社を置く トップ工業(株) 作業用工具の製造販売を行う老舗です
今回紹介するのは 水道の量水器、いわゆる水道メーターの取り付けナットに使う為の
専用工具です






商品名はメーターレンチ 品番は MT-1320 です
サイズ違いで MT-2025 と言う奴も有ります






梱包を解きました この工具の特徴はやはりナットを銜える
クランプ部分でしょう ナットから工具を外す必要が無い
ラチェット機能を持ち、2種類のナットに使える様にサイズの
変更も可能です




クランプ部分のサイズを替えてみましょう






クランプ部の突起に指を掛けて本体側に大きく開きます




サイズ変更前の状態です






大きく開いたクランプ部を下方向に押し下げると
丸いシャフトの支点部分が移動します これで
クランプ部の開きの大きさが変ります






サイズ変更をする事でクランプ部の開きがこれだけ変っています
実際に使う時のナットサイズは下の 2種類で使えます
量水器 20mm=ナットサイズ 38mm 量水器 13mm=ナットサイズ 31mm






メーターレンチを使う場所は住宅に限りませんが
水道メーターボックスの中に有る量水器の取り付けナットです
新築で無い限り多くの物が土に埋まっていたり 狭いスペース
での作業を強いられます 道具選びが大切です






ハンドルの先端がスプーン形状になっています ここは
メーターボックス内でナットが埋まっている時に 土を
掻き分ける為に使います 実際には小さなスコップで
土を出さないといけなのがほとんどですが・・






最近良く使っている高性能で便利に使える ナノコロオイルを
工具を降ろす前に塗布しておきます






工具の駆動部にスプレーし はみ出した分は良く拭き取ります
競技用自転車のチェーン用に用意している潤滑剤ですが広い
用途に使えるのが大変便利です 250ml 2728円とやや高額な
潤滑剤ですがその値打ちは充分有ります





水道メーターと止水栓ですがメーターボックスの中にはこの様な物が入っています
今回の メーターレンチ TM-1320 定価 5950円 TM-2025 定価 7200円 この様な価格です
どの様に使うのかは次回ご紹介させて頂きます またお付き合い下さい

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サドル セラ サンマルコ リーガル

2022-01-18 20:34:54 | 自転車部品・用品
自転車のサドル Selle San Marco セラ サンマルコの REGAL リーガルをご紹介します
クラシックな容姿をしたサドルです





最近のサドルと比べるとクラシカルな感じがします この容姿が好きで使う自転車愛好家も
多く居ます 最初の発売が何時なのか私も良く知らないのですが今も現行商品で有ります






サドルの諸元は 長さ 283mm 巾 149mm レール カーボンスチール 銅色
表皮 Rinot Leather 






このサドルは後部に銅錨が使われているのが特徴です
銅色をしていますが本当の銅なのかは分りません






後ろ姿






左側に サンマルコの文字 右側にはリーガルと印字されています






サドルのベースは樹脂製です





こうして手に取って見るとバランスの良い形をしています クッションはそれ程厚く有りません 
街乗り用のピストか 古い方のロードレーサーに使ってみても良いかな・・

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする