goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という一日

書くことが大好き!日々の気づきを楽しく書いていきます。

万里の長城(Great Wall)

2014-10-07 12:41:44 | 中国

ツアーバスは万里の長城へとやってきました。

10年前に行った時は、舗装されていない道を土煙を上げながら、山の奥深くまで入って行った記憶があるのですが、
今じゃ立派なハイウェイが通り、スイスイっと八達嶺長城まで到着しました。

10年前にアジザと行った時は、ホテルのコンシェルジェに、

「ローカルバスで行きたい?言葉の分からない外国人がどうやって行くつもりだ。女性が二人で行くのは危険だからやめなさい」 

と 『お前らあほか』 ぐらいの勢いで言われ、しぶしぶ勧められたツアーに参加したのですが、今じゃ立派なローカルバスが
頻繁に運行していて、鉄道まで通っているというからビックリです。

ロープ―ウェイ乗り場もこんなに立派に。チケットゲートはピカピカの自動改札。

 

 

ケーブルカーでスイスイ上ると、到着!はい、ここが万里の長城です。宇宙から見える唯一の建造物、
全長2万1200キロだそうです。ちなみに日本列島は3000キロ。
どんだけ巨大なんでしょうか、どうしてこんなものが作れたのか、人間の能力は計り知れないですね。

 

ところで今回万里の長城を歩いてみて、「何かが前と違う…」 と気付いたことがありました。

それは、石畳のステップが新しく作り変えられていて、歩きやすくなっていたこと。
『よっこらせっ』と大きな石の階段を上らなくても、歩けるようになっていました。手すりもついて安全面にも配慮ですね。

ありがたいけど、ちょっと残念なような。

 

歩きやすくなったとはいえ、やはり山頂に作られた道はかなりの傾斜です。お年寄りには相当きついはず。

何事も元気なうちに(足腰の丈夫なうちに)やらないと楽しめませんね。

中国といえば、PM2.5 の公害が心配されますが、空の色はこんな感じでずっとどんよりしていましたが、
この時期はマスクが必要なほど深刻なレベルではありませんでした。

「中国に行く」 と言うと、ほぼ全員が 「マスク持って行った方がいいよ」 と、ありがたいアドバイスをくれたのですが、
実際に来てみたら、誰もマスクなんてしていません。 よって日本から持って行ったマスク10枚は1枚も使わずに
全部持ち帰りました。

時期が良かったんだと思うけど、それにしても報道で作られるイメージって怖いですね。

逆パターンで、日本というと原発の汚染のイメージが染み付いてしまっているようで、中国人にもオーストラリア人にも
「東京の汚染は大丈夫?」と心配されました。

こっちより、そっちじゃないの?

百聞は一見にしかず、現地で実際に見たことを信じるようにしたいと思います。