goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

鯛のあら炊き

2018-10-05 21:25:46 | 魚料理
鯛のあら炊き


【材料4人分】

鯛 2尾分
ごぼう 2本
生姜  1片

水   2カップ
酒   大さじ3
砂糖  大さじ3
しょうゆ 90ml
みりん  大さじ2

【作り方】

1 鯛は熱湯をかけて、冷水にとりうろこや血合いを取り除く。

 ごぼうは皮をこそぎ、4センチ長さの4等分に切る。生姜は薄切りにする。

2 フライパンに鯛とごぼう、生姜を並べ、水と酒を入れて煮る。

 沸騰したら砂糖を入れて中火にして落とし蓋をして5分煮る。

3 しょうゆを入れてさらに煮て仕上げにみりんを入れる。

先月大分でおいしい鯛のあら炊き食べました。

あれからちょっとハマって、何回か作っています。

鯛と一緒に煮るごぼうもお気に入り。

大分で食べた煮汁はとろっとしてもう少し濃かったけど(多分しょうゆの違い?)、きょうもおいしくできました。






はたはたのから揚げ

2018-09-11 22:54:56 | 魚料理
はたはたのから揚げ


【材料】

はたはた   16尾
塩       適量
こしょう    適量
片栗粉     適量

揚げ油     適量

【作り方】

1 はたはたは内臓を出して、塩をふり10分置く。

2 水気をふき取り、こしょうをふり片栗粉をまぶす。

3 油でからっと揚げる。

島根産の生のはたはたが初めて店頭に並びました。

生は調理したことがなかったのですが、美味しかったです。

昨日は花キューピットオープンテニスへ出かけてきました。

http://www.jta-tennis.or.jp/jwo/

有明テニスの森が東京オリンピックの準備で使えないので、今年は広島広域公園テニスコートです。

入口はさすが花キューピット、きれいなお花がディスプレイ。



本戦を観戦、WOWOWの放送も。

 

選手の真後ろ、前から2列目よ~く見えました。

昨年は大坂なおみ選手も出場したんですね。






本戦1日目で日本勢は敗退デシタ。




さんまごはん

2018-09-03 21:53:59 | 魚料理
さんまごはん


【材料4人分】

生さんま   2尾
塩      小さじ1

米      2カップ

しょうゆ   大さじ2
みりん    大さじ1
酒      大さじ1

エリンギ   1本
にんじん   30g
青しそ    10枚


作り方

1 さんまは塩をふり10分置いて、水気をふき取る。
  グリルで焼いておく。

2 エリンギは短冊切りにんじんはせん切りにする。

3 炊飯器に、洗った米、水とAょ入れて2の目盛りに合わせる。
 上に1と2をのせて炊く。

4 さんまをほぐしてごはんに混ぜせん切り青しそを混ぜる。

生さんまが出回り始めました。



さんまごはんにしました。

さんまいったん焼いてから炊き込むと、美味しくできます。

料理教室【男子ごはんの会】でもお代わり続出でした。




あじのアクアパッツア

2018-06-09 21:17:49 | 魚料理
あじのアクアパッツァ

【材料4人分】

あじ  4尾

塩   小さじ1

オリーブ油 大さじ2

ズッキーニ  1本

ブラックオリーブ 12粒

ミニトマト    12個

ケイパ      大さじ1

白ワイン     150ml

水        150ml

塩         少々

こしょう      少々

GABAN あらびきガーリック 小さじ1

パセリ       1本

【作り方】

1 あじはぜいごとえらを取り、内臓を出す。

2 きれいに洗って、バットに並べ塩を振り20分置く。

3 水洗いしてふいて、フライパンにオリーブ油をひいて表になる方から両面焼く。

4 水と白ワインを入れ、1センチ幅に切ったズッキーニ、トマト、ブラックオリーブ、ケイパーを入れる。

 中火にして6~7分煮て塩、こしょう、あらびきガーリックで味調える。お皿に盛り付けてパセリをふる。

今日の料理教室「男子ごはんの会」は魚屋さんに注文を入れていた島根産どんちっちで実習しました。

どんちっちは脂肪分が10~15パーセントあり、ちょっとお高いけど美味しいまあじです。

教室では、お一人ずつあじの下処理に挑戦してもらいました。

  

今日のメニューの完成を見届けて、私はあたふたと帰宅しました。

午後からは栄養士会の表彰式がありました。

今年は優良栄養士として、表彰していただきました。

これからも楽しく教室を通して活動していきたいと思います。

スタミナ料理レシピ<map name="r180601a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r180601a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>
スタミナ料理レシピ  スパイスレシピ検索

いわしのぴりから丼

2018-04-12 20:43:36 | 魚料理
【材料4人分】

いわし  4尾
酒    大さじ1
生姜汁  大さじ1


しょうゆ 大さじ2
みりん  大さじ2
砂糖   大さじ1
酒    大さじ1
豆板醤  小さじ1

ごはん  4人分

青ねぎ    3本
太もやし   1袋
白ごま    適量

サラダ油   大さじ2

【作り方】 

1 いわしはうろこをこそげて手開きにして骨と尾を取る。
  2等分に切り、酒と生姜汁に漬ける。

2 フライパンに油大さじ1を熱しもやしを炒めて取り出す。

3 油大さじ1をひいていわしを皮の面から焼き取り出す。
 Aを入れて煮立てていわしをもどし入れて絡める。

4 ごはんの上にもやしといわしをのせごまをふり、ねぎをのせる。

いわしを2パック購入、今日は手開きにしました。

残りはいわしのミンチにしておきました。

先輩の栄養士さんが100尾のアジをおろして練習したと言ってたのが耳に残っています。

魚の処理は確かに練習あるのみですね。




ほたるいかとわけぎのからし酢味噌和え

2018-03-30 19:33:29 | 魚料理
【材料4人分】

ほたるいか  150g

わけぎ     1束



白みそ 大さじ2
だし  大さじ2
砂糖  大さじ1
酢   大さじ1/2
からし 小さじ1 

【作り方】 

1 ほたるいかはさっと洗い目を取り除く。

2 わけぎは茹でて、ぬめりを取って3センチに切る。

3 Aを混ぜ合わせてほたるいかとわけぎを和える。

春の味覚、ほたるいかとわけぎを和えました。

きょうもぽかぽか陽気、実家の桜も満開、土手には土筆も出ていました。

 





 

広島かきのピカタ

2018-02-18 16:37:25 | 魚料理
【材料4人分】

牡蛎  300g
塩   少々
こしょう 少々

小麦粉  適量

卵   2こ
粉チーズ 大さじ2

サラダ油 大さじ2

【作り方】

1 かきは塩水で洗い水気をふき、塩、コショウをして小麦粉をつける。

2 卵と粉チーズを混ぜ合わせて、かきをくぐらせてフライパンに油をひいて両面焼く。

今日は、ひろしまそだち親子クッキングでした。

 

広島産の魚、肉、野菜を使った教室です。

協会の方の挨拶のあと、ひろしまそだちの説明をしてスタートです。

 

広島菜漬けのおにぎらずも好評でした。






フライパンでぶりの鍋照り

2017-11-16 23:26:17 | 魚料理
【材料】

ぶり   4切れ

サラダ油  大さじ1

A

しょうゆ  大さじ2
酒     大さじ2
砂糖    大さじ1
みりん   大さじ1

【作り方】

1 フライパンにサラダ油をひいて、ぶりの盛り付けた時に表になる側を下にしておく。

2 厚みの半分が白くなったら、ひっくり返して焼き、フライパンの油をさっとふく。

3 Aを入れて煮詰めて魚と絡ませる。

ぶりの照り焼きをフライパンで作りました。

味を絡ませるために、フライパンの油をふいて調味料を入れます。

・・★・・★・・★・・★・・★・・★★・・★・・★・・★・・★・・★

今日は自宅近所の公民館で男性料理教室でした。

来月の公民館まつりで販売の粕豚汁の練習をしました。

いりこでしっかりとだしを取ります。



ただいま公民館まつりがあちこちであります。

先週は隣りの区で受け持っている男性料理クラブがお祭りに参加、こちらはレモンクッキーを販売。

 

今日は買い物の打ち合わせと道具の点検をして帰宅しました。


















こいわしの刺身 生姜じょうゆ

2017-07-07 21:28:30 | 魚料理
【材料4人分】

こいわし  300g

生姜    1片
青しそ   5枚
青ねぎ   1~2本
しょうゆ  適宜

【作り方】

1 こいわしは3枚おろしにして、何回か塩水を変えて洗う。

2 生姜はすりおろす。青しそはせん切りもねぎは小口切りにしと盛り付ける。
  生姜じょうゆでいただく。

先月より、瀬戸のこいわしが解禁となりました。

ほとんどがカタクチイワシで、成魚でも10センチぐらい、コイワシと呼ばれてます。


むかしから、地元では「七回洗えば鯛の味」と言われています。

洗うと臭みも取れて身も締まって美味しいお刺身になります。

包丁を使わずに、このイワシおろしの道具でおろします。

 

生姜じょうゆがよく合います


あじのみどり酢かけ

2017-06-14 18:07:14 | 魚料理
【材料4人分】

あじ   4尾
塩    小さじ1

きゅうり  1本
酢     大さじ1
うすくちしょうゆ  小さじ1

ズッキーニ  1本

【つくり方】

1 あじはうろことぜいごを取り、内臓を出す。塩をふり、20分置いて水気をふく。

2 グリルを温めて、輪切りにのズッキー二を焼いて取り出し、あじを焼く。

3 すりおろしたきゅうり、酢、うすくちしょうゆを混ぜ合わせてあじにかける。

島根産のあじが店頭に並びます。

明日の男性教室では、おひとりずつあじの下処理をしてもらう予定です。