goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

広島産かきと小松菜の米粉みそグラタン

2019-12-24 21:52:02 | 魚料理
広島産かきと小松菜の米粉みそグラタン


【材料4人分】

生がき  200g
白ワイン 大さじ2
みそ   大さじ2

小松菜  1わ
たまねぎ (せん切り) 1/2こ
ベーコン (1センチ幅)40g
椎茸   (せん切り)  4こ
バター  大さじ2
塩 少々
GABANホワイトペパー 少々

米粉   40g
牛乳   3カップ

ピザ用チーズ 80g

【作り方】

1塩水で洗ったかきは鍋に入れ、白ワインを入れて煮る。煮汁に味噌を入れて溶いておく。

2小松菜は茹でて3センチ幅に切る。バターを塗ったグラタン皿に敷いておく。

3 フライパンにバター大さじ2をひいてたまねぎとベーコンを炒める。
  椎茸を炒め、米粉と牛乳と1の煮汁を入れて煮る。
4 最後にかきを入れ、塩、ホワイトペパーで味を調える。

5 バターを塗ったグラタン皿に小松菜を敷いて上に4をかけて上にチーズを振る。
  220℃に熱したオーブンで10分焼く。

地元産のかきと小松菜を入れてグラタンにしました。

米粉に合うみそソースを作ってかけました。




  

秋刀魚のおろし煮

2019-10-01 21:03:30 | 魚料理
秋刀魚のおろし煮


【材料4人分】

秋刀魚  4尾
塩    小さじ1
片栗粉  大さじ2
サラダ油 大さじ2

大根   300g

しょうゆ  大さじ3
酒     大さじ2
みりん   大さじ2
水+大根の汁 300ml

青ねぎ(小口切り) 2~3本 

【作り方】

1 秋刀魚のえらの上1センチとお腹1センチにはさみを入れて内臓を抜く。 
  頭と尾を切り2等分にして、塩をふり10分置き洗って片栗粉をつける。

2 フライパンにサラダ油をひいて1を両面焼いて取り出す。

3 大根をすりおろして、水分は別に取っておく。

4 Aを煮立てて秋刀魚を入れて5~6分煮て、おろし際に大根おろしを加える。

5 盛り付けて青ねぎを散らす。

秋刀魚の季節、料理教室で作りました。はさみで簡単に内臓を抜く方法、上手にできました。

大根のすりおろし汁と共に煮るので無駄なくエコクッキングです。



ここからは先週でかけていた東京旅行です。

2日目は息子のリクエストで浅草から春日部に移動しました。

スカイツリー駅から見たスカイツリー。



春日部駅に到着、しんちゃんに会いに(笑) 子どものころからずっと好きな息子の希望です。



ララガーデン春日部へ。

クレヨンしんちゃんのシネマスタジオ。

 

 

 

そして、そのあとは、イトーヨーカドー春日部店の3Fの特設コーナーへ。



 

サトーココノカドーの店員のしんちゃん!

  

いろいろグッズ販売コーナーもあり、娘にここ限定のキティーちゃんとしんちやんのコラボタオルお買い上げです。

小雨が降り出して、急いで都内に移動、明治神宮へ。

  



ランチは新大久保で大好きな韓国メニュー。参鶏湯・キムチチゲ・ビビンバ。

  

  

秋葉原へ行ってAKBショップなど覗いて(すごい人で疲れましたが・)







青物横丁駅で横浜出張の夫と合流、おじ宅へ向かいました。



鯛のあら炊き

2019-07-19 20:30:11 | 魚料理
鯛のあら炊き


【材料4人分】

鯛のあら 1尾分
ごぼう  1本
山椒の実 大さじ1

水    1カップ
酒    1カップ

しょうゆ 大さじ2
みりん  大さじ2
砂糖   大さじ1

生姜   1片

【作り方】

1 鯛は熱湯をかけてうろこや血合いをよく洗う。
 
2 ごぼうは4つ割りにして3センチ長さに切り、レンジにかける。
  生姜はうす切りにする。

3 鍋に水、酒、生姜、山椒、鯛を入れて火にかける。
 沸騰したらごぼうを入れて、落としぶたをして中火で10分煮て、Aを入れてさらに10分煮る。

魚屋さんに鯛のあらをぶつ切りにしてもらったので、あら炊きにしました。

ごぼうも美味しく食べられますね。

ずっと雨が続いています。

庭で2つだけ成っている小玉すいか、雨でだめになったらいけないので、収穫してみました。

1/4にカットしたら食べきりサイズ、甘くておいしいです。{/ladybug/




ブロッコリーとえびのフリッター

2019-06-22 17:33:23 | 魚料理
ブロッコリーとえびのフリッター




【材料4人分】

ブロッコリー  1/2株
えび      200g
A
牛乳      80ml
卵黄      1こ
塩       1g
サラダ油    大さじ1

薄力粉     80g

卵白      1こ

レモンのくし切り 4切れ
塩       適量    

揚げ油     適量

1 ブロッコリーは小房に分ける。
 えびは背わたを取って殻をむく。尾をしごいて水気を取る。

2 Aを混ぜてふるつた薄力粉を混ぜ、メレンゲを軽く混ぜる。

3 ブロッコリー、えびの順番で2の衣をつけて揚げる。

 塩とレモンを添える。

ふわっとした衣が美味しい、フリッターを旬のブロッコリーとえびで作りました。

地元のファーマーズマーケットのブロッコリーで、男性教室でも実習しました。


デザートに2色クッキー作ったら、みなさんしっかりと奥様へのお土産に包んでお持ち帰りでした(笑)


レシピブログに参加中♪
     

アスパラガスとほたるいかの辛しみそ

2019-04-05 21:13:41 | 魚料理
アスパラガスとほたるいかの辛しみそ


【4人分】

アスパラガス  4本
ほたるいか   100g
海藻麺     100g

A
白みそ     50g
砂糖      大さじ1
酒       大さじ1
みりん     小さじ1と1/2

B
酢       小さじ2
練りからし   小さじ1/2

【作り方】

1 アスパラガスは茹でて、笊に広げて冷ます。
  穂先は縦半分に、残りは斜め薄切りにする。

2 ほたるいかは目を取り、海藻麺は洗う。

3 小鍋にAを入れて中火で練る。
  冷めたらBを混ぜる。

4 器にアスパラガスとほたるいかと海藻麺を盛り付けて、上から辛しみそをかける

季節のほたるいかとアスパラガスの取り合わせ、海藻麺はプチプチした食感でおいしいです。

辛子みそは多めに作っておくと便利ですね。



鮭の粕汁

2019-01-05 19:28:37 | 魚料理
鮭の粕汁



【材料4人分】

鮭  300g


水  5カップ
昆布 10g

酒粕 100g

熱湯 1/2カップ

大根  200g
人参  80g
ごぼう 1/3本
里芋  2こ
こんにゃく 1/2枚

みそ    大さじ3

白ねぎ   10センチ
ゆず皮   少々

【作り方】

1 鮭は一口大に切り、塩小さじ1をふり10分置く。
 熱湯をかける。

2 酒粕は熱湯につけて柔らかくしておく。

3 大根、人参は1センチ幅のいちょう切り、里芋は塩でもんでぬめりを取っていちょう切り。


 ごぼうは斜め切りにして水にさらす。こんにゃくはスプーンで食べやすくちぎる。

4 鍋に水と昆布を入れて火にかける。沸騰寸前に昆布を取り出す。
 ねぎ以外の材料を入れて中火でコトコト15分煮る。

5 酒粕とみそを溶き入れる。お椀に入れてねぎと針ゆずをのせる。 


今日も朝から寒い一日、ということで粕汁を作りました



粕汁を作るときは、酒粕を少し早めに熱湯に浸けておくと、溶けやすいです。

1月というのに、庭に夏植えたトマト、ビニールをかけて置いたらいまだに実が・・




さすがに今日は枝を切って土をきれいにしました。


 
 

ぶりの鍋照り

2018-12-13 20:24:36 | 魚料理
ぶりの鍋照り


【材料4人分】

ぶり   4切れ(320g)

サラダ油 大さじ1


しょうゆ  大さじ2
酒     大さじ2
砂糖    大さじ1
みりん   大刺し1

大根(すりおろす) 200g

【作り方】

1 フライパンにサラダ油を入れて温め、ぶりを入れる。 
  焦げ目がついたら反対側も焼き、油をペーパーて゜ふき取る。

2 フライパンにAを入れて絡める。

3 お皿に盛り付けて、大根おろしを添える。

【簡単おせち】講座をしました。

あれもこれもと思ったら、8品のメニューになりました。

お料理好きが集まったとみえ、どんどん出来上がり。


みなさん協力してちゃんと12時には完成しました。




アンケートにはもつぎつぎリクエストメニューが記載してありました。

 

鯖のみぞれ煮

2018-11-22 22:51:13 | 魚料理
鯖のみぞれ煮


【材料4人分】

鯖   1尾
塩   小さじ1/2
片栗粉 大さじ3

サラダ油 適量

大根  300g
青ねぎ 2本


昆布だし 1カップ
しょうゆ 大さじ2
酒    大さじ2
みりん  大さじ2

【作り方】

1 鯖は3枚おろしにして、片尾を6等分にそぎ切りにする。
  塩をふりしばらく置いて水気をふく。

2 片栗粉をまぶして油で皮目から入れて両面焼く。

3 大根はおろして、青ねぎは小口切りにしておく。

4 鍋にAを煮て、鯖を入れて煮ておろし際に水気を軽く絞った大根おろしを入れる。

5 器に盛り付けてねぎをふる。

今日はエコ講座、大根まるごとクッキングでした。

キャンセル待ちは10数人、会場が狭いので3テーブルで実習です。

最初の20分食品ロスについて話しをしました。

田舎で抜いてきた新鮮な大根、まるごと全部使いました。

 


何にも捨てるところがなくて、全部使い切りました。






 

広島産かきのぴり辛漬け

2018-10-25 22:30:16 | 魚料理
かきのぴり辛漬け


【材料4人分】

生かき  200g
片栗粉  適量

わけぎ    5~6本
生姜    1片


しょうゆ  大さじ2
レモン汁  大さじ2
湯     大さじ2
ガラスープ 小さじ1
砂糖    小さじ1
ラー油   大さじ1 

【作り方】

1 かきは塩で振り洗いして、片栗粉をまぶし湯通しする。

2 Aを混ぜ合わせて1のかきを漬ける。

3 上にわけぎの小口切りと生姜のせん切りをのせる。

地元のかきが店頭に並び始めました。

ピリ辛漬けは子供たちも大好きなのでよく作ります。