goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

ほたるいかと新たまねぎのからし酢味噌あえ

2017-05-18 18:48:19 | 魚料理
【材料4人分】

ほたるいか  100g
新たまねぎ 小1こ
わかめ   40g
A
みそ    大さじ2
砂糖    小さじ2
からし   小さじ1
酢     大さじ1
だし    大さじ1

木の芽   4枚

【作り方】

1 新たまねぎは薄切りにして水にさらし水気を切る。

2 Aを混ぜ合わせる。

3 目と口と軟骨を取ったほたるいか、わかめ、新たまねぎにAをかけて木の芽をのせる。

旬の新たまねぎとほたるいかの和え物作りました。


かつおのたたきサラダ

2017-04-28 14:19:48 | 魚料理
【材料4人分】

かつおのたたきの柵  400g

新たまねぎ   1こ

クレソン    1/2束

みようが    3こ

青しそ     10枚

青ねぎ     5~6本

新生姜    1片

にんにく   2こ

ポン酢    適量

【作り方】

1 新たまねぎはスライスする。みょうがもせん切りにして水にさらして水気を切る。

 青しそ、生姜もせん切り、ねぎは小口切り、にんにくは薄切り。クレソンは軸を取る。

2 皿にかつおを切って並べて上に薬味をのせる。

新玉ねぎがたっぷりとのせて、薬味もこれでもかっとのせました。

かつおより、薬味がメインのようになりました。

今日は商工センターのLECTがグランドオープン、目新しいものだい好き、すぐ行ってきました。

 

CAINZは広島初出店、家庭用品いろいろゆっくり見て廻ると楽しそう。

午前中で退散、駐車場からでるのに時間かかりました。

でもすごい人、人、人です。もう少し落ち着いたらゆっくり見たいです。


かきのピリから漬け

2017-02-10 17:19:59 | 魚料理

【材料】

牡蛎  200g

片栗粉  適量

青ねぎ  2~3本

パクチー  1/2束

生姜   10g

A

しょうゆ  大さじ2

レモン汁  大さじ2

砂糖    小さじ1

ラー油   小さじ1/2

【作り方】

1 牡蛎は塩水でふり洗いしてよく水気をふきとり、片栗粉をまぶす。

2 沸騰して湯に入れて、1~2分ふっくらとするまで茹でる。

3 Aを合わせて、2のかきをアッアッのまま漬ける。

4 ねぎの小口切り、パクチのざく切り、生姜のせん切りをのせる。

かきのシーズンには何度もつくってしまいます。

かきがつるっとして美味しい一品。パクチ好きなのでたっぷりと入れていただきます。

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

 


かきのピカタ

2017-02-06 22:29:44 | 魚料理

【材料】

牡蛎   200g

酒   大さじ2~3

塩   少々

こしょう  少々

薄力粉   適量

サラダ油  大さじ2

卵     1こ

パルメザンチーズ  大さじ1

ブロッコリー  1/4株

ケチャップ   適宜

【作り方】

1 かきは塩でふり洗いする。

2 酒をふりレンジで1分加熱して、塩、こしようをして薄力粉をまぶす。

3 卵をといてパルメザンチーズを混ぜ合わせる。

4 フライパンに油をひいてかきに3をくぐらせて両面焼く。

5 茹でたブロッコリーを添える。

地元の牡蛎、たくさん店頭に並びます。先日は実習の時なかったりで 焦りましたが‥

忙しいときはカキフライではなく、ピカタがラクですね。

昨日はひさびさのフランス料理講座でした。

地御前の牡蛎がたくさん、なんと6キロ。

カークパトリック、カキフライ、たくさん作りました。

 

洋食もいいけど、やっぱり牡蛎ごはんがイチバン落ち着くかも・・。

<a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

 


牡蛎のセロリボート

2017-01-29 21:43:30 | 魚料理

【材料2人分】

牡蛎のオイル漬け  8個

セロリ      2本

【作り方】

1 セロリは筋を取り、4センチに切る。

2 牡蛎のオイル漬けをのせ、上にセロリの葉、小口切りの唐辛子(オイル漬けのもの)を飾る。

 

先日作った牡蛎のオイル漬け。

セロリは大好き、冷蔵庫にいつも常備しています。

セロリにのせて今日はワインといただきましたが、(ビールでももちろんOK)よく合います。

<a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

 

 

 


たこのおろし和え

2017-01-04 23:48:39 | 魚料理

【4人分】

生だこの足  2~3本

大根おろし  1カップ

おろし生姜  1片

1 生だこは食べやすく切る。

2 大根おろし、生姜と和え醤油をかける。

新鮮な生だこを母と調理しました。

‥っていうか、魚の調理は母の方が得意なので、ほとんどおまかせですが。広島ではたこ飯にしたり、天ぷらにしたり。

お正月は神戸から大学生の姪も戻って、地元のたこ、美味しい~と喜んでいました(笑)

<a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

 

 

 


いわしのパン粉焼き

2016-09-14 21:02:05 | 魚料理

【材料2人分】

いわし  2尾

塩    少々

こしょう 少々

薄力粉 適宜

パン粉  大さじ4

マジョラム 小さじ1/5

なす   1/2本

豆苗  1パック

【作り方】

1 いわしは手開きにして、塩をふり置いておく・

2 水気をふきとり、薄力粉、パン粉にマジョラムを混ぜたものをつける。

3 フライパンに油をひいていわしをのせその周りに格子を入れた輪切りにしたなすをのせて焼く。

4 豆苗もさっと炒めて、盛り付ける。

 

モニターのマジョラムを使ってパン粉焼きにしてみました。

豆苗はたっぷりでも炒めるとかさが減って食べやすいです。

根元はいちごパックに入れて水栽培、2回収穫可。

明日の教室でも使うので今日は予約していた豆苗取りに行ってきました。

くせもなく食べやすいのでよく使います。

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>


鮭のごまごま焼き

2016-09-08 20:50:13 | 魚料理

【材料4人分】

生鮭  4切れ

しょうゆ 大さじ1

酒    大さじ1

白ごま  大さじ3

黒ごま  大さじ3

豆苗  2パック

塩・こしょう 少々

酒  大さじ1

サラダ油 大さじ3

レモン  1/2こ

トマト  4こ

【作り方】

1 鮭はしょうゆ、酒で下味をつける。

2 片面に白ごま、裏返して黒ごまをまぶしつける。

3 フライパンに油大さじ1をひいて3センチに切った豆苗を炒めて塩、こしょうをして取り出す。

4 サラダ油大さじ2をひいて、鮭を焼いて裏返して酒大さじ1を振り蓋をして蒸し焼きにする。

5 お皿に鮭を半分に切って盛り付け豆苗、トマト、レモンを添える。

鮭にごまをまぶします。香ばしいしカルシウムもたっぷり。

今日は3時間かけて似島へ(朝6時半出発)講習会でした。

似島・・戦時中捕虜だったユーハイムさんが日本で初めてバウムクーヘンを焼いた所です。

バウムクーヘンの体験講座なども開かれています。

顔なじみの島のみなさんと楽しくクッキング。

 

朝にならないと人数が確定しないので、いつもドキドキしながら。

材料はいつも定員分で調達してもらい、講座が始まってから臨機応変に分量を変えて対応です。

今日は早くできてゆっくり試食しました。

帰りの広島駅行きの電車には、赤いカープユニフォームの人がいっぱいでした。

M2のカープ、今テレビをつけつつ・・マツダスタジアムで胴上げ見られるでしょうか

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

 

 

 


いかのぴり辛炒め

2016-07-30 06:56:12 | 魚料理

【材料4人分】

いか   2杯

ピーマン 2こ

アスパラガス 1束

しめじ   2パック

にんにくみじん切り 1片

塩     小さじ1/2

酒     大さじ1

レッドペッパー 小さじ1/2

ごま油    大さじ1

【作り方】

1 いかは胴は輪切り、足は食べやすく切る。

 ピーマンは1センチ幅、しめじはほぐす。アスパラガスは3センチ幅に切る。

2 フライパンにごま油とにんにくを炒め、ピーマン、しめじ、アスパラガスを炒める。

3 いかを加えて、混ぜあわせた塩と酒を入れてレッドペッパーを混ぜる。

カラーピーマン用の大きなピーマンを頂きました。

さっといかを合わせて炒め物です。レッドペッパーをふりかけてピリ辛にしました。

今週は、料理教室、買い出しの繰り返しでした。

自宅を7時に出て、遠くの会場のこどもクッキングをしたり。

踏み台も用意してありました。

  

大人の講座は、減塩メニューの依頼。

一日の塩分8グラムが目標、ということで。

一食当たり塩分2.5gのお献立です。

減塩についてミニ講義をして、調理実習開始です。

 

 

こどもクッキング。みんなで順番に切ったり混ぜたり。

 

講座用の食材を冷蔵庫に入れると夏は特にパンパン、自宅用の買い物を控えるようになったりします。

今までは邪魔だと思って実家に置いてある娘用の冷蔵庫、講習用の材料入れに持ち帰ろうかと思案中です。

<a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

 

 

 

 

 

 


すずめ鯛の南蛮漬け

2016-05-21 21:21:46 | 魚料理

[材料]

すずめ鯛  30尾

新玉ねぎ  1こ

ピーマン  1こ

赤ピーマン 1/2こ

しょうゆ  75ml

酢     75ml

みりん   75ml

薄力粉   適量

揚げ油   適宜

[作り方]

1 すずめ鯛は鱗を取り、頭、内臓をきれいにする。

2 玉ねぎもピーマンは千切りにして、Aに漬ける。

3 すずめ鯛に塩、こしょうをふり、薄力粉をまぶし、油でカラッと揚げて2に漬けこむ。

今日は、大島に釣りに行きました。

夫と子供たちと釣り、私は餌つけ専門!?でした。

夫はきすを、子供はすずめ鯛を釣りました。帰ってから、魚の処理頑張りました。

すす゛め鯛の料理は初めてでしたが、南蛮漬けにしてみました。