世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

インコと坐骨神経痛に振り回されて

2024年05月17日 | 医療 健康 美容

三日間のご無沙汰でした。

坐骨神経痛の痛みとセキセイインコのベイビー「ラムネちゃん」のお世話で、バタバタしておりました。

今まで何度かセキセイインコをさし餌の必要な雛から育てたことがありますが、こんなに大変だったかしら?

1日4回のさし餌、一度沸騰させたお湯を60度に覚ましてパウダーフードを溶き、40度に覚まして与える。

冷えると嫌々するので、湯煎しながら40度前後を保つ。これって結構大変!

餌を与える前と後で体重を測り、一喜一憂。でもラムネちゃんはあまり体重が増えません。

毛並みもあまりよくなく、生まれて25日前後のインコはこんなものなのかな~?

<今日のラムネちゃん>

プラスチックのゲージの室温は常に28度~30度に保たなければならないので保温器を使っています。

小さな小さな体ですから、ちょっとしたことで万が一のことがあってはと、心配で心配で仕方ありません。

朝起きたら籠の中で横たわっているのではなんて心配で、おはようのあいさつでピーと鳴かれるとほっとします。

この心配症も歳のせい?もっとおおらかな気持ちで育てなけrばね~。

 

さてここからが本題です。昨日再び病院を訪れ腰のMRIを撮りました。

先日ドクターが予想されました通り典型的脊柱管狭窄症が原因の坐骨神経痛。

第4腰椎と第5腰椎の部分の脊柱管が狭窄していて、そこを通る神経を刺激し起こる下肢の痛みだそうです。

治療は保存療法が主ですが、歩行障害が進行し、絶えられない痛みに苦しむときは手術をすすめますと。

全国に脊柱管狭窄症の患者は1700万人居るそうで手術をするのはそのほんの1%だそうです。

もちろんは私は手術など考えておらず、リハビリで治すつもりです。

自然治癒は不可能とも言われますが、私の周囲には脊柱管狭窄症と診断され、

今は元気に過ごしていらっしゃる知人が多く、その典型が実姉かれん桜です。

姉の完治は私の大きな励みになり、今度こそ真面目にリハビリに通いたいと思っています。

 

前回綴りましたことで私はドクターの仰ったことを大きく誤解をしておりました。訂正します。

今回再度その件でお尋ねしました。

先日診療の際に仰った「ウォーキングは腰のためにならない、運動にはならない」というのは

どういうことでしょうかと。すると先生は仰いました。

ウォーキングが運動にはならない、腰のために良くないのではなく、ウォーキングは腰の運動にはならない。

つまり腰を鍛える目的でウォーキングをしても意味がないということだそうです。

ウォーキングは心配機能を高め、とても良い運動です。多いに歩いてくださいとのことでした。

まるでウォーキングが健康のために良くない事でもあるかのような書き方をしましたこと、ここで訂正いたします。

 

 

 

コメント (27)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めまして 花水家の一員と... | トップ | 整形外科か整骨院か? »
最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨーキー)
2024-05-17 13:44:49
こんにちは

脊柱管狭窄症との事 気になりまして 役に立たないとは思いましたが コメント失礼します🙇‍♀️

主人も去年 脊柱管狭窄症と診断され リハビリに通い 割と早い段階で治癒しました。
娘は 椎間板ヘルニアと 病名は違いますが リハビリ中です。
娘も 去年の痛みが 嘘のように 調子が良くなりましたが 娘の担当のリハビリして下さる方(何と呼ぶのでしょう?)が 4月いっぱいで 辞められました。
今 ついて下さる方は もうひとつみたいです。

やはり リハビリして下さる方の腕で 治癒も左右されるみたいですね。
お姉様の行かれていた 整骨院に しばらくでも 通われたらいかがでしょうか。
要らぬお節介で 申し訳ありません🙇‍♀️
Unknown (tkgmzt2902)
2024-05-17 13:49:31
夫も、その1700万分の1。少し弱点だった腰がフロリダ旅行の時に急に痛みだし、それが脊柱管狭窄症。手術には至らず、1日3回リマプロストを呑み続けて14年過ぎました。
その間何度も海外旅行ができ、長時間の飛行でも痛みは出ませんでした。 
今も、「痛い?」と聞くと「うーん・・・」と返ってきて、普段は狭窄症を忘れているようです。

用心したことにはありませんが、病名に恐怖心を抱いてびくびくしない方が精神衛生上もいいと思います。
ドクターを信じて、リハビリに前向きですね。応援しています!
インコを育てるのが大変ですね。私のインコはもう少し成長していたからか、あまり手がかかった記憶がありません。
手を掛けるほど愛情は深くなりますね。第三子???かな。
初めまして・・・ (佐貫卓球ルーム2)
2024-05-17 14:05:40
こんにちは~~~
私は5年前腰の手術をしました
古希のおじさんです
足が痺れて歩くのも辛くなりました
パソコンで調べたら市販の薬を飲み続けて半年で完治したと体験談が載っていました
薬も飲み辛抱していたら今度は布団で横になり眠る事が出来なくなり夜間バスのように居間の椅子に斜めに腰掛けて寝ていました
すると知り合いの人が上司で手術し職場に復帰したと聞きました
早速その町の接骨院に行くと紹介状を書いてくれたので此方では大きな国保病院に検査入院しました
そして手術をしてくれました
いまは手術してくれた先生方に感謝しています
病名は腰部脊柱管狭窄症椎間板ヘルニアです
全身麻酔で4時間の手術でした
痛みが分かります (のびた)
2024-05-17 14:38:32
脊柱管狭窄症 脊椎の下部 腰痛を訴える方は 私の周りにも何人も居ります
歩行も かなり困難ですね
それでも 外見で見れば元気そのものです
私も一時 左腰が痛く ウォーキングの途中で休まないと歩けなくなりました
かかりつけのクリニックでレントゲンを撮りましたが脊椎の下部が ずれており 歳のせいですと言われてしまいました
特にリハビリもあるけれど 効果は薄いそうで諦めました
歩き方の工夫 靴なども影響があると思い 自分でトレーニング スクワットも少し効果あったと思います
今では たまに痛いですが 歩けるようになりました
現在は首肩の激しい痛みがありますが これも肩甲骨体操で幾分良くなっています
多少のサプリメントも必要でしょうね
諦めることなく 無理のない範囲で前向きにトライし続けましょう
私の場合は加齢とともに 猫背にもなりつつありますので これも意識して予防に気を付けています
ヨーキーさんへ (花水木)
2024-05-17 16:14:48
ご主人もお嬢様も大変でしたね。特にお嬢様はまだお若いのに腰が痛むのは辛いですよね。
椎間板ヘルニアも脊柱管狭窄症も症状は似たようなもののようですね。
ご主人様、リハビリで早い段階で治癒なさったとのこと、どんなリハビリをなさったのでしょうか?
差し支えなければ教えてください。

姉が通院していた整骨院は一時私も診ていただきましたが、
あの時は足には問題がなかったので、電車を乗り換え乗り換え1時間近くかかって通いました。
姉とのお喋りもたのしみでしたので。
近ければ迷わずそこにしますが、今回は足が痛く通うのは無理なんですよ。
我が家から徒歩8分の整骨院に通っています。
ご心配頂きありがとうございます。
多いですね (うばゆり3)
2024-05-17 17:50:19
こんばんは。

周りに何人もおられ手術の方もおられます。
膝の手術の方も多いです。
どういう手段を選ぼうが、痛くなく日常が送れますように!

キセイインコの差し餌育ては何羽やったかわからないほどです。
アチコチへ手乗りにして差し上げました。今飼っているコザクラインコも差し餌育てです。
大変だけど・・・可愛いですよね。
またやってみたいとはいえ、これ以上増やしても(コザクラ・ウサギ・カナリア)。
Unknown (ヨーキー)
2024-05-17 21:05:18
こんばんは

気付くのか 遅くて申し訳ありません。

明日 詳しく 主人から聞いてみます
それと 独自みたいですが 毎朝 シャワーの後 柔軟体操擬きをしているので その事も 聞いてみますね

役に立たないかも しれませんが 明日必ず ご返事いたしますので🙇‍♀️
Unknown (yasukon)
2024-05-17 22:40:45
こんばんは!

結構 脊柱管狭窄症でお苦しみの方が多いのですね。
びっくりいたしました。
花水木さんも傷みが辛そうで大変ですね。
早くよくなられますように・・・。

ラムネちゃんのお世話も大変ですね。でも喜びでもありますね。ラムネちゃんに癒されながらご自分の傷みも和らいでいかれますようお祈りいたします。
Unknown (ゆか)
2024-05-17 23:34:43
妹も脊柱管狭窄で手術しましたが、
今は普通に生活しています。
長時間座ったり運転したりする仕事を辞めたので
ずいぶん楽になったようです。

どうぞお大事になさってください。

ラムネちゃん可愛い!
あと数週間もしないうちに見違えるほど羽根もきれいになっていくと思いますよ。
うちのちくわちゃんも最初はちくちく姿でしたよ。
今しか見られない貴重な姿ですから、ぜひ楽しんで見守ってあげてくださいね。
Unknown (☆銀河☆)
2024-05-17 23:46:26
 脊柱管狭窄症、痛みがあるご病気は大変ですね。
リハビリで治った方もいらっしゃるようで、花水木さん、何とか回復されますように。

 友達のご主人は電車に乗っても座ることが出来ず、大変でしたが、手術で治りました。
母は脊椎間狭窄症で入院しましたが、腎臓がんが見つかり急遽がんの手術となりました。
脊柱管狭窄症の手術は後日になりましたが、その後全く痛いと言わなくなりました。
脊椎を圧迫していた臓器が取れ、回復したのでしょう。
 いろいろなケースがあるようです。

ウォーキングのお話納得です♪
 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療 健康 美容」カテゴリの最新記事