世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

無題 いろいろ

2024年06月23日 | 日常の生活

どうしても内容に相応しいタイトルが思い浮かばず「無題」としました。

例年よりかなり遅い梅雨入りとなった東京、昨日は良いお天気となりましたね。

都心に健康診断でやってきた娘と田園調布でランチデート。

我が家は高級住宅の立ち並ぶ田園調布とは程遠い環境エリアですが、歩いても行ける距離で、

時折お買い物を兼ねて目の保養に散歩に参ります。それは結婚前の娘も同じ。

 

学生時代、バイト先も田園調布のケーキ屋兼レストラン「レピドール」でした。

実家まで来ても素通りすることが多い田園調布、とても懐かしがっていました。

ランチは”DELI BREEZE ” 田園調布駅のすぐそばにあるお持ち帰り弁当のお店で。

30種ぐらいのお惣菜の中から何種類か選んで、店内で頂くことができます。

4種類のおかずとご飯のセットで税込み968円。お腹いっぱいになりました。

  

こんなお店がすぐ近くにあると毎日でも通ってしまいそうです。

 

その後は我が家へ。以前から我が家が預かっているもので見てみたいものがあると寄りました。

それはこちら!ウェディングドレスの小物!

 

<ベールと手袋>

孫娘は入籍はしましたがまだ結婚式を挙げていません。

いずれごく親しい親族だけで簡素なお式を挙げたいと言っています。

その際使えたらママのウェディングをと。しかしドレスは残念ながら少し黄ばみ使えそうもなく、

ベールとカチューシャ、手袋は使えるかもしれないと持って帰りました。

そしてやめておけばいいものをドレスをまた着てみたいと・・・・・・・。きゃー!アッハッハッハ

後ろボタンはまったく合わずはじけています、それでも手を通せただけでもマシかな?懐かしいです。

ちなみに28年前の写真はこちら!

 

 

               

 

話はガラリと変わり、遅ればせながら梅シロップを作りました。

果実酢はいろいろ作ったことがありますが、梅シロップは初めてです。

3週間後から飲めるとのこと、楽しみにしています。

 

娘から美味しく簡単な焼き芋の作り方を教えてもらいました。皆さんはもうご存知かもしれませんね。

お芋をアルミホイルで包んで、予熱なしで160度90分!とっても美味しく出来上がります。

ひとつを三等分ぐらいにして冷凍。解凍はアルミホイルに包んだままオーブントースターで5分、

アルミホイルをはがしてさらに温まるまで5分から10分焼く。美味しくてくせになりそうです。

私と体質同じの娘!この焼き芋のおかげで快便だそうです、これは嬉しい!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日&企業コンサート

2024年06月18日 | 日常の生活

今日は朝から雨、いよいよ梅雨入りでしょうか?

涼しいのは嬉しいですが、じめじめとして鬱陶しいですね。

昨日は今年初めてクーラーをつけました、と言っても来客があったからで、そうでなければまだまだ我慢。

クーラーは禁断の木の実!つけてしまうとその快適さに嵌ってしまいますから。

 

2日前は父の日。

娘夫婦からビールのプレゼント!毎年恒例の嬉しい贈り物になりました。

今年は娘から打診がありました、「もうビールの贈り物は止めておいた方が良いかしら?」。

「いえいえ、お父さんは大喜びですよ。普段は健康のことを考えて、ノンアルコールにしていますから」と返事。

娘は下戸ですので、ビール選びはお婿さんの担当、ありがとうね、Mさん、Kちゃん!。

 

午後からはコンサートへ。それもプロではなくアマの企業オーケストラの演奏です。

とても素人とは思えない素晴らしい演奏で、いつも楽しませてもらっています。

有難いことに、みずほフィルハーモニーは無料なんです。気軽にチケットをゲットできます。

今回のコンサートでも知名度の低い新しい作曲家と交響曲に出会い、新たな感動でした。

その才を認められながらも病魔に侵され、30代半ばで人生の幕を閉じた不遇の作曲家カリンニコフ。

クラシック音楽に詳しい方ですとご存知なのでしょう。が、私にとってはまたまた未知の作曲家でした。

交響曲第1番ト短調。哀愁漂う第一楽章の美しい旋律に始まり第4楽章の壮大なフィナーレへ!

世の中には私たちの知らない美しい音楽がまだまだ沢山あることに感激しました。

そんな作曲家カリンニコフ(1866年生~1901年没)挑戦された素人メンバーにアッパレです。

Kalinnikov - Symphony No.1, Svetlanov NHK Symphony Orchestra (1993 Live)

<プログラム>

シベリウス:「カレリア組曲」

チャイコフスキー:幻想序曲「ロミオとジュリエット」

カリンニコフ:交響曲第1番ト短調

 

今日のラムネちゃん!私のブログ綴りを邪魔しています。

なんだかゴチョゴチョ、ブジョブジョ、明らかに鳥の鳴き声とは違う発声。

ひょっとして喋り出す前兆?動画を載せられなくて残念です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間!

2024年06月15日 | 日常の生活

<近所の紫陽花園にて 6月14日撮影>

全くやる気の起こらない1週間でした。ブログも放置状態!

相変わらず足が以前のように行かないことにもどかしさを感じながらも、少しづつ良くなっている気がします。

今の生活、行動が歳相応というのかもしれませんね。欲を出せばきりがありませんもの。

多少の痛みを感じながらも買い物もでき、友人とのお喋りも、グラウンドゴルフも、コンサートへも行けますから。

 

この1週間ブログ投稿をさぼっていました。がその分、時間を有効に使えたかというとそうでもなく、

時間は取られますが、やはりブログは私にとって生活のスパイスなのかもしれません。

今日は過ぎた1週間を振り返り、日記風の備忘録として簡単に日々の出来事を綴ってまいります。

 

<6月9日日曜日>

久し振りに息子家族と会い、楽しいひと時を過ごしました。お正月以来です。

息子から父の日、母の日を合わせてのプレゼントにと会食の招待を受け、

青山のお洒落なイタリアンレストランで。

孫息子は高校三年生!受験生ですが、どこまでその話に踏み込んでいいか、悩ましいところ。

しかし両親、孫息子の方から受験の実態、志望校などの話をしてくれて、様子が分かりました。

驚いたのは塾、予備校の授業料の高いこと!今の親御さんはたいへんですよね。

Yくん、お婆ちゃんは君の努力を信じています。何もできないジジババだけど、頑張ってねと祈るのみ。

<6月10日月曜日>

月一の朗読会の日。今回は小川未明の短篇を読み回しました。

今月から新しいメンバーも加わり10人のお仲間です。

滑舌の悪くなった昨今、真剣に口元を意識し、声を出す行為は必要不可欠だと思っています。

<6月11日火曜日>

グラウンドゴルフに参加。会場にはベンチも用意されているので、休み休みの運動で今の私にはピッタリです。

グラウンドゴルフはほぼ同年齢の方々ばかり。情報収集の場でもあり、和気藹々と楽しい時間の流れです。

<6月12日水曜日>

午前中リハビリ!気休めのような気がしないでもないリハビリですが、今の私には必要。

もうしばらく通ってみるつもり。その後、眼科へとクリニック梯!ところが水曜日は休診でした、頓馬な私。

そしてもう一件、中目黒のペットショップ「こじま」へ。こちらでラムネちゃんを購入しました。

同じ頃生まれたセキセイイインコがとても毛並みも良く立派。うちのラムネちゃん、成長悪いのかな~?

ちょっと心配。でもとても元気で活発な子なので大丈夫でしょう。

おもちゃを買ってあげました。とっても喜んでケージの中で楽しそう!

<6月14日>

かっての仕事仲間と会食!

5年振りの再会でした。

仕事と言っても空いた時間を利用しての在宅の仕事でしたが、お仲間ができ、

解散してからも30年近く、1年に一度の会食をし近況を報告し合い刺激を受けてきた仲間です。

コロナ禍で集まりはストップしてしまい、このまま消滅してしまうのかなと思っていた矢先、お声がかかりました。

皆さん、お元気でお変わりなく、それでも5年の年月はいろいろな出来事がありますよね。

60代後半から80代前半のお仲間11名集まり、楽しい会食のひと時でした。

 

とま~こんな1週間でしたが、皆様のブログにもお伺いせず失礼ばかりしておりました。

どうぞお許しください。またボチボチ綴ってまいります、大した内容ではありませんが

 

今年は梅雨が短く、夏の暑さは昨年以上だと聞いています。

どうぞ皆様ご自愛くださいね、私も頑張ります。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分からないことだらけです

2024年06月06日 | 日常の生活

Vポイントペイ!

これから発信することは何もよく分かっていない私が書くこと、そのまま受け取らないでくださいね。

むしろいろいろ教えていただきたいので記事にすることにしました。

とにかく世の中はキャッシュレス時代!コロナ禍以来、私もすっかりキャッシュレス支払い慣れました。

 

余談ですが、キャッシュレス化のため1円硬貨の流通が少なく、令和発行の1円硬貨は3000円の価値があるそうです。

一応私も手持ちの1円硬貨を調べてみましたが、令和発行の硬貨はありませんでした。

 

スーパーはスーパー専用の電子マネーで、デパートはクレジット支払い、その他はPayPayで。

交通機関はもちろんスイカ。そしてこの度Vポイントペイが加わりました。

4月22日以来、今までのTポイントはVポイントに代わり、VISAと提携Vポントペイが誕生しました。

何もしていないのに、いつの間にやらスマホ画面のTポイントマークがVポイントに代わり、

これもインストール(ダウンロード?)した覚えがないのに「Vポイントペイ」というアプリがスマホ画面に登場。

 

そして今回新たに知ったことですが、取引のある日興証券でVポイント(旧Tポイント)がかなり貯まっていました。

そこで担当者にTELし、Vポイントペイへの交換方法を教えていただいたのに、今度はその使い方が???

Vポイントを使えるお店も限定され、我が家の場合は近隣でファミリーマートのみ。

それで早速ファミリーマートに行き、Vポイントペイで買い物をしようとすると、バーコードがないのでできない。

お店の人も分からない。結構たまっているので使いたいのです。誰か教えて~。

有効期限もあるので、勿体ないことはしたくありませんものね。

 

さてもう一件、よく分からないこと。定額減税!いよいよ6月の支給から減税が始まります。

私個人は住民税も所得税も非課税です。が、一応夫の扶養家族。

税金払っていないのに、減税?頂くのは申し訳ない気がします。

が、減税は扶養家族も対象となりますよね。子供分だって減税されるのですから、当然私も?

いろいろネットで検索、一応調べてはみたものの、結局、あ~よく分からな~い

15日の年金支給日はもうすぐ。何らかのお知らせがあるでしょうから、それまで待ちましょう。

 

私は思うのです、こんなややこしいことをするのなら、前回のように一律全国民に金一封を!

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩&今日のラムネちゃん

2024年05月30日 | 日常の生活

今日(5月29日 一日前に書きました)は久しぶりに多摩川土手に上がってみました。

お天気も良く、昨日ほど湿度も高くなく、爽やかな1日でしたね。

多少の痛みは我慢して、少し歩かなければと思ったからです。気分転換で気分爽快!

やっぱり超気持ちいい~。どこかで聞いたせりふですね。(笑)

いつもの散歩コースを休み休み、ショートカットし、それでも3キロぐらいは歩いたでしょうか。

途中には大型スーパーがあり、夫とそこで待ち合わせ、いろいろ買い物、夫は荷物持ちです。

最近はアマゾンを利用することが多いですが、これだけは見て買いたかったのです。

枕元灯!今はLED電球でスリムで置く場所を選ばないシンプルなデザインがあります。

Amazonにも同じ製品がありましたので紹介させていただきます。

 

もう一つはフライパン。テフロン加工のコーティングが剥がれ、焦げ付くようになりました。

娘曰く、高級ブランドのフライパンではなく、彼女はリーズナブルのフライパンを度々買い替えると。

テフロンがはがれ落ちると人体に有害とか(これは事実かどうかはわかりません)。

夫はスニーカーを新調。彼はよく歩くのですぐに穴が空いてしまうんです。

久し振りに大型スーパーにでかけ、このほかにもついいろいろと買ってしまいました。

 

今月も後2日!セキセイインコ関連で出費の多い月となりました。

ペットってお金がかかりますね。小鳥1羽でも初期費用は1万5~6千円以上です。

大型ペットとなるとそれ相応の覚悟が要ることでしょうね。

ラムネちゃんも我が家に来て早2週間と4日、生後45日目。とてもやんちゃな子で、活発!

最近は雛用ケージの中でバタバタ羽ばたき大暴れ。手をさしのべると飛びつくように私の手の乗ってきます。

餌よりも遊ぶことの方が先決のようで、リビングを派手に飛び回ります。壁や窓にぶつかりそうで危ない1

あんなに小さく、頼りなげだったラムネちゃん、この子はやっぱり鳥なんだ~と改めて思う瞬間(笑)。

雛用ケージはもう狭すぎるのかな?そこで試験的に今日から成鳥用の広いケージに入れてみました。

まださし餌も1日2回、でもミックスシードも喜んで食べているので、そろそろさし餌卒業だね、ラムネちゃん!

 

コメント欄開けました。

お返事遅くなるかもしれませんが、またどうぞ宜しくお願いいたします。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする