世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

だてマスク

2017年11月30日 | 日常の生活

先日ネットニューで、マスクを長時間つけていることにはリスクがあるとありました。

どういうことかと、詳しく読んでみると、

マスクを着けたり外したりすることで、ウイルスの付着したマスクから逆にウイルスを吸ってしまうことになるというのです。

なるほど!汚れた手でマスクの取り外しをするのも危険なのですね。

屋内に戻ってきたら、今まで着けていたマスクは捨て、次の外出時には新しいものに付け替えた方がいいようです。

使い捨てマスクということはそういうことなのですね。

皆さんは頻繁にマスクは取り換えていらっしゃいますか?

 

今日のタイトル「だてマスク」!伊達メガネではありません。

これもネットニュースから知ったことです。「だてマスク依存症」というのがあるそうです。

これを読み、私は「わ~大変!私はだてマスク依存症かも?」と思ってしまいました。

最初にマスクの風邪予防以外の効用に気づいたのは、白内障手術後1週間の時でした。

術後1週間は洗顔禁止、もちろんメイク禁止、いろいろ制約があり、出かけるのに困りました。

そこで防塵眼鏡に、マスクに、帽子の登場!この3点セットを身につければ、全くどこの誰だかわかりません。

少々怪しい姿にはなってしまいますが・・


<当時の姿です>

目元のシワを隠すために敢えて少し色の入った眼鏡をかける方がいらっしゃるように、

マスクは最も年齢を感じさせる口元の「ほうれい線」を隠してくれます。

幸い私は年齢の割には目元、額にシワが少ないため、マスクをすると10歳は若返って見えます

(そう思っているのは自分だけかも?)。

顔面の3分の2はマスクで隠れますので、スッピンでも平気で歩けるのです。

私のマスクの目的は風邪以外にはスッピン隠しが一番ですが、最近では「口元を隠せば目力が強くなる」とか、

「小顔が強調できる」とか、そんな美的効果を狙ってマスクをかける若者が多いそうです。

こんなマスクの習慣は世界広しと言えども日本だけだと言われています。

海外ではマスクをしていると伝染する恐ろしい病気の持ち主だと思われ、だれも近づかないそうです。


しかし「いつもマスクをしているとうつ病を引き起こす恐れがある」と精神科医は警鐘を鳴らしています

顔を隠すことにより表情が乏しくなります。外界をシャットアウトし、内の世界にこもる。

それが習慣化してくると確かにコミュニケーション能力が落ちてくるかもしれませんね。

今の私は風邪ひきの延長でマスクをすることが多いですが、このコラムを読んでから少し気を付けようかなと思っています。

これからの季節、マスクを着けている方が多くなります。

この方は「風邪予防マスク」?それとも「だてマスク」?マスク姿の人を見るとそんなことを考えてしまいそうです。


 

    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

コメント欄閉じております。

これから開けるときはバーナーの横にメールマークを付けることに致します。

わがままばかりで申し訳ありません。

        今日もお立ち寄りくださりありがとうございます。                             

    ブログランキングに参加しております。                              

   お帰りに応援のクリックをしていただけると励みになります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りヨーグルト&手作りパン

2017年11月29日 | グルメ クッキング

これを手作りと言えるかどうか・・・・・・・。

ヨーグルトはヨーグルトメーカー、パンはホームベーカリーを使っています。

ヨーグルトメーカーはブログ友、ちゃぐままさんの記事で知りました。

牛乳の苦手な私は乳製品はヨーグルトで補っています。ヨーグルトは大好きなんです。

子供の頃、若い頃はヨーグルトもダメでした。だって今のように美味しくなかったでしょ?

年配の私と同世代の方はあの味をきっと覚えていらっしゃるでしょう。

酸っぱくて、嫌なにおいがして、お砂糖をたっぷり入れなければとても食べられませんでした。

今の市販のヨーグルトはプレーンでも人によっては無糖で食べられます。

人によってはと書いたのは、私は今でも相変らず少しお砂糖か蜂蜜を加えて頂きます。

でなければ始めから加糖のヨーグルトを買ってきます。

そのヨーグルトを家庭で簡単に作れるのが、このヨーグルトメーカーです。

 


<こちらはホームベーカリーで焼いた食パン>

牛乳と、牛乳の10分の1のスターターとしてのヨーグルトがあればO.Kです。とっても簡単!

40℃ にセットし待つこと8時間、専用のケースで約800mlのヨーグルトが出来上がります。

(牛乳700ml、スターターヨーグルト70ml)

スターターのヨーグルトとして、私は最初普通カップのヨーグルトを使いましたが、牛乳と混ぜにくく、

市販のヨーグルトを使うときは「飲むヨーグルト」にしました。

3~4回は出来上がったヨーグルトがスターターとして使えます。

毎朝、手作りのヨーグルトに、これも手作りの干しぶどう酢、カナダ産のメープルシロップを少々かけて。

とっても美味しいです!これを続けてから快便になりました。

このヨーグルトメーカーはヨーグルトを作る以外に、クリームチーズ、納豆、甘酒、塩麹まで出来ちゃうんです。

いずれそういう食品も作ってみたいと思っています。


ちょっぴり話が逸れますが、こんな開け口のある牛乳を見つけました。

冷蔵庫の中でも横に寝かせて保存できます。これは使いやすいと飛びついたのですが・・・・。

買ってから気づきました。1000mlではなく900ml。それでいて228円!

1000mlの普通の牛乳より30円近く高いですね。たったこれだけのことで、それも100mlも少なくてですよ。

もう買うのは止めます。

 

              


夫の誕生日は夏ですが、その際長男夫婦からプレゼントされたペアお食事券で、

昨日(28日)はイタリアンフルコースを頂いて来ました。

Kちゃん、Mちゃん、いつもいつもありがとう!

以前はこれぐらいぺろりと完食できたのに、歳をとって私も夫も少食になってしまったのかしら?

もう苦しくなるくらいお腹いっぱいでした。

選んだレストランは代官山にある”トラットリア・コデレッチョ”。お洒落なイタリアンレストランです。

お若い女性グループが多く、またもや私達夫婦は最高齢のように見えました。

代官山って本当に坂の多い街ですね。平らな道がありません(苦笑)。えっちらこっちら上ったり下ったり。

覗いてみたいお店もたくさんありましたが、夫が一緒でははね~。またの機会にして直帰しました。

夕飯は超手抜きの丼物!


 

    にほんブログ村 シニア日記ブログへ    

        今日もお立ち寄りくださりありがとうございます。                            

    ブログランキングに参加しております。                             

   お帰りに応援のクリックをしていただけると励みになります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ大掃除!

2017年11月27日 | 日常の生活

11月ももうすぐ終わり、いよいよ師走に突入です。

月並みな言葉ですが、光陰矢の如し、本当に1年の経つのは早いです。

年を重ねると若い頃の2倍の速さで時が流れていくようで焦りますね。

体力的にも一気に大掃除というわけにもいかなくなりました。今頃からボチボチ始めた方が良いようです。

毎年この時期にレースのカーテンのお洗濯に取り掛かるのですが、今年はどうしましょうと悩みました。

昨年末もかなり薄汚れ、陽に焼けてきたように思えるレースカーテン、買い換えることを考えましたが、

お正月に子供たちが来て、そんなに色褪せていないと思うけどと言われました。そう?と私はクエスチョン。

ところが1月中旬に白内障の手術をし、帰宅してビックリ(@_@)。

汚れていたのは私の目であって、レースのカーテン、まだまだ真っ白!(真っ白とは言えないかな?)


それから1年、一度お洗濯をしたものの、買い換えることなくそのまま吊り下げていました。

が、今度は経年劣化です!ついにほころび、破れてきました。丁度閉めたり開けたりする部分です。

襞がありますので破れは目立ちませんが、もうこれは買い換えるしかありません。

 

恐らく20年近くは使ったのではないかしら。

今日ユザワヤへ行き、レースカーテンのオーダーしてきました。今まで通りシンプルな白一色です。

年末20日に出来上がるそうです。


ということで、今年はリビングのレースカーテンのお洗濯からは解放されることになりました。バンザイ!

カーテンが出来上がってくるまで窓ガラスをピカピカに磨くことに致しましょう。


今日久しぶりに万年筆を使って便箋のお手紙を書きました。

いつもはメールで済ましてしまう私、久しぶりの手紙、それも万年筆で綴ることに少しばかり緊張。

襟を正して便箋に向かいました。万年筆のまろやかな柔らかなタッチに優しさを感じ、とても書きやすかったです。

私の使用した万年筆はモンブランマイスターシュテック。

実はこれは夫が第二の職場を退職するとき送られたお餞別だそうです。私の物ではありません。

私所有の万年筆はどこへ?使わないのでどこへ行っちゃったのか分からなくなってしまいました。

自分専用の万年筆が欲しくなった私ですが、やっぱり私はメール派かな~。

メールにはメールの良さがあります。

お手紙を書くとなると、取り掛かるのに少々時間がかかり、あっという間に時が経ってしまいます。

そしてやっと書き始めると、いつも遅れたことと無沙汰のお詫びから始まることになる始末。

その点メールは気軽でスピーディー。堅苦しさがありません。

スピーディーなお返事(コメント返しは遅いですが)をモットーとする私はメール向きかもしれません。

でもたまにはこうして襟を正して便箋に向かうことも新鮮でいいですね。


そろそろ年賀状の準備もしなければなりません。

毎年手作りの写真入り年賀状で、表の宛名書きも筆王を利用しての印刷です。

今年はせめて住所だけでも手書きにしようかしら、なんちゃって!

多分思うだけに終わりそうですが・・・・(苦笑)。


 

    にほんブログ村 シニア日記ブログへ    

        今日もお立ち寄りくださりありがとうございます。                            

   ブログランキングに参加しております。                             

   お帰りに応援のクリックをしていただけると励みになります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスまで後1ヶ月あまり~ポインセチア

2017年11月26日 | ガーデニング

クリスマスまで1ヶ月を切りました。

クリスマスを華やかに彩る真っ赤なポインセチア!

初めて短日処理に挑戦し、見事に赤くなってきました。嬉しいな~

本来ならば9月ごろから始めるのが良いのですが、9月末8日間の海外旅行があったため、

短日処理の管理ができず、帰国後の10月初めから始めました。

赤くするのに、最低40日間、環境によっては3か月以上かかるというポインセチアの短日処理。

初めてにしては上出来といっていいのではないかと思います。

今年4月 昨年購入したポインセチアを剪定しました。

ダメで元々、短日処理にチャレンジしようと決意した瞬間です。(ちょっと大袈裟?

4月撮影(↓)

10月19日撮影(↓)

11月14日撮影(↓)

11月25日昨日撮影(↓)

始めのうちはダンボールをかぶせていましたが、場所をとるので、途中から納戸に入れ、

うっかり開けないように「開けるべからず」の張り紙をして管理。夕方5時から朝8時まで15時間、暗闇に。

出し入れの時間は正確ではありませんが、ほぼ15時間は守るようにしました。

不思議ですね。それで葉がこんなに赤くなるなんて。

日が短くなると花が咲く植物を短日植物というそうです。

日が短くなることで花が咲く、つまり花芽ができる。その花芽を守るように葉の変化した苞が出てきて赤くなります。


剪定の仕方が下手だったのでしょう。あまり花姿は良くありませんが、とにかく真っ赤です。

緑と赤のコントラストが見事で、クリスマスらしいですね。

後1ヶ月、もう少し赤が増えるでしょうか。


大分外気温も低くなってきました。

今は日中も室内で管理し、日当たりの良い窓辺に置いています。



 

    にほんブログ村 シニア日記ブログへ   

        今日もお立ち寄りくださりありがとうございます。                            

   ブログランキングに参加しております。                            

    お帰りに応援のクリックをしていただけると励みになります。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手紙が書きたくなりました

2017年11月25日 | 読書&映画

誰かに手紙を書きたくなった。読み終えたらそんな優しい気持ちになる本だ。

それも万年筆で、上質な紙に、自分の手で、下手でもいい、自分の字で。

小川糸著「ツバキ文具店」。2017年本屋大賞第4位の作品。

鎌倉の山のふもとにある「ツバキ文具店」はただの文房具屋ではない。

そこの店主「鳩子」は手紙の代書を請け負う仕事をしている。

言いたかったありがとう、言えなかったごめんなさい、伝えたいのに伝えられなかった想い。

汚文字(文中で使われている単語です)のため躊躇われ、自筆でどうしても書けないお手紙。

誰にでもそんな経験はあるのではないだろうか。

簡単にメールで済まされる今の世の中、とても新鮮、爽やかな気持ちで読むことができた。

代書屋!そんなお仕事がIT化された現代にあることにも今更ながら驚いた。

主人公鳩子は様々な人生を送ってきた人々から代書を依頼され、代書という形で彼らに寄り添い、彼らを理解し、

そしてそれを通して先代祖母との確執から徐々に解き放たれ成長していく。

心にぽっと温かい灯がともり、じんわりと心に響くぬくもりのある物語だった。

文中に出てくる手紙の文字、文章はとても魅力的で、自分もこんな字でこんなお手紙が書ければな~と思った。


自慢ではないが、私はこの年齢にして、恥ずかしながら汚文字である。

若い頃はペン習字の通信教育を受けたり、それなりの努力はした。いや、努力が足りなかったのか、一向に上手くならなかった。

「字は人となりを表す」というから、よけい恥ずかしい。この小説の主人公鳩子は決してそんなことはないと気づくのだが。

パソコン、スマホでメールが出来るようになり、本当に助かった。今でも人前で自筆の字を書くことはできれば避けたい。

もうずいぶん長い間、便箋 封筒のお手紙を書いていない。いつもメールで済ませてしまう。

また今更改めて自筆の手紙を出す友人、知人も今のところいない気がする。

受け取る側も今までメールだったのに、いきなりどうしたの?とびっくりするだろう。

しかし今、おひとりだけ写真を添えてお手紙を綴りたい知人がいる。本当はもっと早く出すべきなのだけれど。

カナダアルゴンキン旅行で知り合ったツアー仲間のTさん。広島からの参加で私の高校の大先輩。

パソコンを使っていらっしゃらないので、お写真をお送りするとお約束したのに・・・・御免なさい。

この本を読んで背中を押してもらった気がする。大急ぎでお手紙を書こう。


できれば「ツバキ文具店」に代書を頼みたいぐらいなのだけれど(汗)

 

 

    にほんブログ村 シニア日記ブログへ   

        今日もお立ち寄りくださりありがとうございます。                           

   ブログランキングに参加しております。                           

    お帰りに応援のクリックをしていただけると励みになります



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする