世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

Welcome to Japan~追記あり

2021年07月19日 | スポーツいろいろ

7月19日!オリンピック東京開幕まで後4日となった。

泣いても笑ってもオリンピックはもうすぐそこ。

毎日続々と外国選手、大会関係者が成田空港に降り立っている。

本来ならば、心から”Welcome  to  Japan”と歓迎できるのだけれど、ちょっと複雑な気持ちになる。

それでもやっぱり言いたい。 「ようこそ!日本へ。長い旅路をお疲れ様」 と。

昨夜はバッハ会長、大会関係者の歓迎セレモニーが行われた迎賓館前で、

横断幕やプラカードを掲げた集団が「オリンピックより命を守れ」とシュプレヒコール。

未だにオリンピックを阻止しようと動いているグループがいることに驚く。

 

戦時中、「欲しがりませんか勝つまでは」という標語があったと聞いている。

私はそれをもじって、「何事も我慢します、オリンピックが終わるまでは」と言いたい。

今朝のラジオニュースによると、オリンピック開催への各国の反応はかなり厳しいものがあるようだ。

しかし私はどこまでも応援したい。無事終わることを祈りたい。成功と言えなくてもいい。

各国の選手たちが日々このオリンピックを目指して努力してきた成果を、

安心、安全の元、発揮できれば、それが一番大切だと思っている。

そのために私たち国民のできることは、頑張れ、世界中のアスリートたちよと大会を盛り上げること。

 

今は日本中が一丸となってオリンピックが無事終わることを祈ろう。

オリンピックが終わり、日本がどうなってしまうか・・・・・?先のことを考えても仕方ない。その時はその時!

この暑い炎天下の元、汗水流して準備している大会関係者の労をねぎらうためにも、

国民一人一人が今自分にできることは何かを考え、精一杯やろうではありませんか。

今の私の気持ちです。

 

オリンピック観戦、応援に時間をとられそうです。

スポーツ観戦にはかなり熱くなる方ですから。

ここでしばらくブログ夏休みを頂きたく思います。コメント欄も閉じさせていただきます。

画像はネットから拝借しました。

 

酷暑の折、どうぞ皆様、くれぐれもご自愛くださいませ。

 

<追記>

お恥ずかしいです

”welcome”のスペルが間違っていました。訂正いたします。

wellcome →welcome

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールスターが面白い

2021年07月17日 | スポーツいろいろ

久しぶりに野球のお話です。興味のない方はどうぞスルーしてくださいね。

私の愛する広島カープも前半戦を4連勝で終え、ただいま上機嫌中の花水木です。

折角上り調子になってきたカープですのに、しばらくはオールスター、オリンピックでお休み。

なんだか勿体ない気がするのはカープファン全員の気持ちだと思います。

いっときは今年の優勝はあり得ないと諦めていましたが、いえいえこれは分かりません。

若鯉が大暴れしていますのでAランクの可能性は十分あり。クライマックスシリーズで優勝も夢ではありません。

というわけで昨日のオールスター戦もとても楽しく観戦することができました。

 

実は私、今までオールスターを面白いと思って観戦したことがありません。

というよりも殆ど観ていないのです。単なるお祭りですものね。が、昨夜は違いました。

なんとなくスイッチオンにしたテレビ観戦、楽しくて食い入るように観てしまいました。

敵も味方もなくセパ両リーグの選手たちが笑顔でベース上で話をしている姿にはほっこりします。

何を話しているのでしょうね~。聞いてみたいわ~

そして選手たちが勝ち負け抜きで最初のうちはマンぶり。皆さんホームランを狙っているのですね。

ところが後半になってくると、監督、コーチも勝負に拘りがでてきます。やはり勝負師ですね。

ホームランバッターにもバントを指示、申告敬遠まで出る始末。

結局最後は申告敬遠が裏目に出て、四球となり押し出しの1点を与えセリーグの勝ちとなります。

実に面白かった!きっと勝敗にこだわらない自分であったからでしょう。ストレスフリーですからね。

いつもはハラハラする試合は観ていられずチャンネルを変えたりテレビを消したりしてしまう私です。

 

そして何よりも嬉しかったのは広島カープの菊池選手の活躍です。

4打数4安打2打点,ツーランホームラン1本。MVPに輝きました。おめでとう!

オリンピック、そして本チャンのリーグ戦でもその力を発揮してくださいね、お願いしますよ。

 

今日は誠也打って~!そして森下投手、栗林投手の登場も期待しています。

頑張れ!全セ!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまで許されるのでしょうか?

2021年07月14日 | 呟き

緊急事態宣言が発令され3日目!

昨日の東京都の新規感染者は830人、65歳以上の高齢者は43人、5,18%でした。

今日は水曜日。1週間で最も感染者の人数が多い日です。恐らく1000人を越えるでしょう。

東京都では最新のデータで65歳以上で1回目の接種を終えた人77,18% 

2回目の接種を終えた人、51,91%です。

2回目の接種を終えれば、91%(確か?)は感染を防げると聞いていますが、これを信じららば嬉しい。

そこでそろそろ接種済みの高齢者は活動を開始しても良いかな~と思っていた矢先、

4度目の緊急事態宣言が発令されました。ショック!

不要不急の外出自粛、帰省や旅行、都道府県間の移動も極力控えよとの政府からの要請に、

折角早めに接種を終えたのにな~、あ~あとため息をつく花水木です。

 

数日前のブログに「徐々に大胆になってくる私」と題し、高齢者よ、日本経済復興に貢献しましょう、

外出しましょうと、声を大にして書き綴りました。が、しかしです。その気持ちはすっかり萎んでしまいました。

ワクチン接種済みの民はどもまで行動が許されるのでしょうか?教えていただきたいです。

 

今週末にはおそらく梅雨明けとなるでしょう。

それを見計らって、来週のオリンピック開幕前、北八ヶ岳方面にトレッキング旅行の計画を立てていました。

宿泊先も予約済み、コースも決め、楽しみにしていましたが、迷いに迷いキャンセルしました。

正直、感染、感染させる心配は全くありません。

しかし、しかしです。お上の要請に逆らう勇気がないのです。都民ですから旅行は後ろめたいです。

後ろ指さされるようで、良心の呵責を感じざるを得ません。もう少しの我慢と思っています。

自然の美しさは逃げません、でも私の体力は逃げていきます。どうしましょう?

それでも家でおとなしくオリンピック観戦するしかありませんね。

 

一都三県の皆さん、今年の夏はどのようにお過ごしになりますか?

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言中ですが娘とデート

2021年07月12日 | 家族

今日から来月22日まで東京都は緊急事態宣言中となります。

もう何だか慣れっこで何も感じなくなってしまいました。

しかし飲食店にとっては、何度も小刻みに発令される宣言には「何とかしてくれ」と叫びたい気持ちでしょう。

ワクチンのおかげで高齢者の感染者、重症化は確実に激減していますが、

それに代わって40代、50代の壮年層の方々の感染、重症化が増加しているそうです。

これは大変!私たちの子供たちの世代です。それに今の日本を支えている原動力ともいえる世代。

私の長女は今年50歳(今はまだ49歳)、長男は年子ですので1歳下。二人とも職域でのワクチン接種。

長女は本当は1回目が先週でしたが、突然の会社からのキャンセル延期で、今日の接種となりました。

2回目は8月中旬とのこと。今よく言われている2回目ワクチン難民にならないことを切に祈ります。

 

東京本社で午前中の接種。そこで久しぶりのデートとなったわけです。

私は既に2回打ち終わっていますので、大丈夫よね、と安心して会食することにしました。

場所は神楽坂。個室のある隠れ家的和食レストランで話が弾みました。

やはり会えば孫の話に終始します。

上の孫娘は就職1年目、いろいろ大変なこともあるようですが、頑張っている様で安心しました。

下の孫娘は大学3年生。はや就活が始まってるようで、インターンシップに参加希望申し込み。

今はインターシップという昔はなかった制度があるのですね。

企業が学生に就業体験の場を提供、そこに学生が参加できるというもの。

面白い制度だと思います。頑張れ、孫娘たち!

 

さて神楽坂は大正時代、花街として栄え、今でもその名残のある風情ある路地があちらこちらに。

また今は文教地区で、法政大学、東京理科大など学生の街でもあり、新旧混在した不思議な街です。

<上の2枚は以前訪れた時に撮った路地の画像です>

お洒落なお店があるかと思えば、いわゆる古い八百屋さんがあったり・・・・・。

孫たちには美味しいパンをお土産に持たせました。そして別れる前にはスタバ。

 

Kちゃん、楽しかったね。また付き合ってください。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目の緊急事態宣言!

2021年07月10日 | 呟き

今度は九州で集中豪雨。線状降水帯というあまり聞きなれない気象用語も知りました。

疫病に自然災害!いったい日本はどうなってしまったのでしょうか?

あちらこちらの集中豪雨に引き換え、今日、東京は今年一番の暑さです。

私は遂に我慢していた禁断の木の実を食べてしまいました。エアコン ON です。

一度つけると、もう我慢できなくなるエアコン生活。外の暑さが嘘のように快適な室内です。

今夏はこの暑さの中、オリパラも開かれます。一都三県は無観客も決まりました。

ステイホームでクーラーの効いた部屋で一日中テレビ観戦となると、電力不足が心配ですね。

今のところその点は何も問題視はされていませんが・・・・・・。

 

来週月曜日12日から東京では4回目の緊急事態宣言が発令されます。

もういつからいつまでが緊急事態だったのか分からなくなりました。今年になってからこれで3回目。

私が記憶する限りでは緊急事態宣言中でない期間の方が少ないのではないでしょうか。

これでは緊急でも何でもありません、緊急事態宣言中が日常です。

3回目が6月21日に解除されたばかり。あれからまだ21日しか経っていません。

すでに解除の段階で東京都では感染者が膨らみつつありました。

オリンピックを控えているのです。何故あのまま緊急事態を継続しなかったのか納得がいきません。

オリンピック寸前まで緊急事態を続けていれば、今のように感染者が増えることはなく、

もっと気持ちよくオリンピックを迎えられたのではないかと思うのです。

 

世界的平和の祭典と言われる「オリンピック」が緊急事態宣言中とは!

前代未聞ですがやる以上は何とか成功させたい。各々家庭でオリンピックを盛り上げていきましょう。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする