世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

春で~す!

2017年04月19日 | ガーデニング

私にしては珍しく更新に間が空きました。

ちょっとゴタゴタしておりまして・・・・。

でも元気です!ご心配なくと言いたいところですが、あまり体調が芳しくありません。

しかし今日からゴルフスクール再開、半年近くお休みをしてしまい、メンバーも随分変わっていましたが、

以前からのメンバーは、〇〇さんが復帰してくれてうれしいわ~と歓迎してくれました。

もちろんインストタクターの先生も。

また新たな気持ちで頑張りたいと思っています。


桜も散り、本当に春らしい気候になりました。

今日は我が家のその後のベランダの様子をアップします。

と言ってもお恥ずかしいほどの狭いベランダ、こじんまりとガーデニングを楽しんでいるだけですが。

ビオラもまだまだ元気!こんなに美しくビオラを育てたのは初めてかな?力(リキ)が入っています(笑)。

 

こちらは、寄せ植えのハンギングバスケット。

左側はブルーデージー、イベリス、オーブリエチア。全て宿根草ですが、果たして来年もさかせることができるでしょうか。

右側はネモフィラ。少しくたびれてきたかしら?かなり徒長してしまいました。

<ボロニアピナータ。>柑橘類の香りがする常緑低木。夏を越せるか、それが難題です。

昨年暮れ、クリスマスバージョンで仕立てた寄せ植えもまだまだきれいに咲いています。

イベリスト(白)パンジー(黄色)、葉ボタン(白)、ガーデンシクラメン(赤)、

見えませんがプリムラジュリアン、そしてゴールドクレスト。

マーガレットです。どんどん大きくなり、鉢を覆い隠し、どうすれば良いのか?

植え替えしなければならないでしょうね。

ムスカリの球根のはずが、葉は同じですが、全く違う花が咲きました。

こんなこともあるのですね。これもまた楽しのガーデニングです。

ポインセチアを剪定、切り込みました。新しい葉が出てきて元気です。

今年は短日処理にチャレンジしてみようかと思っています。

最後にインパチエンスは本葉が出揃ってきて、順調に成長していっています。

ペチュニアは芽が沢山出て込み合っていますが、さ~これをどのように、間引いて植え替えてていけば良いのでしょう。

種から育てるって、ホント、楽しいですね。

アッ!忘れてました!

 

薔薇に蕾がつぃています。今までの経験でいうと、ちょうど連休のころ一番花が咲きだします。

奇麗な薔薇の花にうっとりなんて季節がやってきますね。

 

 

いつもお読みいただきありがとうございます。              

 お帰りにバーナーをクリックしていただけると、書く励みになります。

誠に勝手ながら当分の間、コメント欄は閉じさせていただきます。 

       にほんブログ村                      


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障手術の総括

2017年04月13日 | 医療 健康 美容

今日の本題に入る前に、まずは一昨日の雨風にも負けず、しっかりとまだ咲き誇っている多摩川土手の桜のご紹介です。

画像の羅列となりますが、ご容赦ください。

さすがに一昨日の風、そして本降りの雨にはかなわないだろうと、あきらめ気分で上がった多摩川土手。

驚きました!なんと美しいこと!まだまだ満開と言っていいでしょう。

今年の見頃は遅かっただけに(特にここ多摩川は)、しっかりと枝にしがみつくように咲く桜。見とれてしまいました。

狭いようで広い東京です。

今年は地域によってかなり見頃にずれがあったようですね。

多摩川べりの桜並木は開花も満開もかなり遅かったようです。

散り際の桜もまた美しく、長く楽しめる桜の木に感謝を込めて、今年もありがとう!来年また会いましょうね。

おまけの1枚。昨日の早朝ウォーキング時にこの時期にしては珍しく見えた富士山です。

すこしぼけていますが……真っ白です。

 

           

ここからが今日の本題!

白内障の手術をして今日で3か月、手術の傷跡は順調に回復し、抗炎、抗菌の目薬点眼からは解放されました。

しかしドライアイのため、角膜についた傷の治りが遅く、角膜保護と治療、ドライアイ改善の点眼薬はまだ離せません。

これは体質的なもの、また加齢によるもので、白内障の手術の影響ではないということですが・・・・。

昨日はまた1種類、眼軟膏剤が処方されました。

ドライアイ、角膜の傷のためでしょうか、眼がショボショボして少し違和感があります。なんとなくすっきりしません。

次に見え方ですが、これはとても世界が明るくなり嬉しい限りです。

焦点を手元に合わせたので、遠方はぼけますが、ぼけてもすべてがクリアーです(変な表現ですが)。

ただ手術直後に比べると少し視力が落ちた気がします。

酷い近視でしたので、直後はあまりの見えの違いに私自身も脳も感動、ビックリポンだったのでしょう(笑)。

視力を測ると殆ど変わらないのですから、これは私の感じ方の問題かもしれませんね。見え方に慣れたということかと。

裸眼でも不自由というほどではありませんが、最近はやはり外出中は近視用メガネをすることが多くなりました。

そこでこれから白内障の手術をなさりたい方に少しでも参考になるかと思い、私の体験を書かせていただきます。

単焦点レンズを挿入する場合、誰でも、近くか(40センチ)遠くかどちらに焦点を合わせるか迷われると思います。

私もスポーツをする関係上、本当は遠方に合わせたい気持ちもありましたが。

近くに焦点を合わせた私の結論は、どちらでも同じ!生活面でメリット、デメリットの差はないということです。

最初は手元に合わせて正解だったと思いました。

しかし眼鏡をかけ遠方がよく見えると、さらに世の中がクリアーになり、これでもいいな~思うように。

(ただし、私の場合は近視が強くて、遠方に合わせることにはリスクがあると言われ、選択の余地はありませんでした。)

要するに手元に合わせても、ほどほどに遠くも見えますし、遠方に合わせても同じくほどほどに近くも見えます。

どちらがくっきり見えることが望ましいか?その方の生活スタイル、お仕事などによるということです。

私の場合、普段の日常的な生活では完璧に裸眼で過ごしています。

しかし映画を観るとき、車を運転するとき、ゴルフをするとき、知らない街を歩くとき、必ず近視用メガネを使用します。

その代わり、老眼鏡は全く必要なく、約款などの小さな字まで裸眼で読むことができます。

次に夫のことに少し触れますと、彼も手元に合わせましたが、結果中間距離にあってしまったようで、

遠方は私より良く見えますが、手元は私ほどよく見えません。

ですから新聞や読書では、老眼鏡をかけなくても読めますが「かけた方が楽」、

車の運転は近視用メガネをかけなくてもできますが、「かけた方が安心」、という中途半端な見え方のようです。

視力の出方は人それぞれ、個人差があるようで、特に近視の度合いの強い人ほど、理想通りにはいかないようですね。

今年は桜もいつになくクリアーに美しく見え、嬉しい春です。


最後に昨日の眼科検診でパソコンは目の乾燥を促すので、長時間使用は避けるようにと注意を受けました。

ブログは私にとって日記であり、また備忘録でもあるのでのずっと続けてまいりますが、

乾燥による角膜の傷が治癒するまで、できる限りPC使用は短時間にしたく思います。

皆様のブログへの訪問、コメントの回数も少なくなるかもしれません。どうぞお許しください。


広島カープ、引き分け挟んで9連勝!強いぞカープ!今年こそ日本一を!


 

いつもお読みいただきありがとうございます。              

  お帰りにバーナーをクリックしていただけると、書く励みになります。

     にほんブログ村                     

 

 



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここも桜満開

2017年04月10日 | スポーツいろいろ

ここはゴルフ場です場所は千葉君津、ロイヤルスターゴルフクラブ。

今日、夫とツーサムでプレーを楽しんできました。

夫とゴルフをするときは殆ど彼がメンバーとなっているゴルフ場を利用するのですが、

たまには違ったところでということで。初めて利用するゴルフ場です。

こんなにたくさん桜の木があるとは知りませんでした。満開でした。なんだか得した気分。

ティーグラウンドも桜色に染まっていました。きれいでしょ?

 

5か月間、休会していたゴルフスクールをまたこの4月から通い始めることにしました。

私の仲良しのゴルフ友達は、もう教えてもらうことはなくなったと数年前に辞めてしまいましたが、

私だけは通い続けていました、一番下手なので。

でも正直言うと、私ももうこれ以上はいくら通ってもスコアーは上がりません。

授業料は決して安くはないし、再び始めることに迷いはありましたが、もうしばらく頑張ってみようかなと思っています。

今日のゴルフ場では初めてと言っていいかも、ロングパー5でパーが取れました。3オン2パット!

またなが~いパットも入りました。たまにこうしてゴルフの神様は味方して微笑んでくれるのですよね~。

だから止められないのです。

それに毎回15000歩以上歩きます。それも大股で勢いよく。とてもいい運動になります。

高齢者にとっては健康法のひとつかと思っています。細く長く続けたいゴルフです。

今日は短く、これで終わりです。こんなに短い記事も久しぶりかな。

少し疲れているので雑な文で申し訳ありません。おやすみなさい。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。             

  お帰りにバーナーをクリックしていただけると、書く励みになります。  

勝手ながら今日はコメント欄は閉じさせていただいております。

     にほんブログ村                     

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり出不精になってしまった私

2017年04月08日 | 日常の生活

昨日は午後から晴れ間も出るという予報が見事に当たりました。

今週末は下り坂、無情な花散らしの雨模様になるようです

まだ満開のお花見を消化しきれていない私は、夫を誘って重い腰をあげて桜の見納めに出かけることにしました。

どうしたことか、白内障の手術をしてからすっかり怠け癖、無精者になってしまった私です。

以前はフットワークよく、どこかで何かのイベントがあったり、どこそこでお花が見ごろなどと聞くと、

ホイホイとよく出かけたものです。

ハイキング、登山にもすっかりご無沙汰!こんな良い季節なのに、もったいないですね~。歳?

でも昨日は少し遠出をして、といっても電車とバスを利用したというだけですが、横浜鶴見までお花見に。

マンションの管理人さんが鶴見にお住まいで、是非と薦めてくださった桜の名所「県立三ッ池公園」。

「さくらの名所100選」にも選ばれている知る人ぞ知るの桜の名所です。

園内の三つの池の周囲に78種、およそ1600本の桜が7~8分咲き、見頃を迎えていました。

不思議と池、水、川と桜のコラボは本当によく合いますね。

水辺に影を映すその姿は本当に美しい!来て良かったと思いました。管理人さん、ありがとう!

人もさほど多くなく、のんびりと散策することができました。

人は何故か桜の下では平和、嫌なことも辛いことも何もかも忘れ、心もほっこりと温かくなりますね。


<こぼれんばかりの満開です>

桜の持つ不思議な力に癒され、穏やかな心地よい半日となりました。

これで今年の桜、私にとっては見納めとなるでしょう。


         

出不精になったと言いながらも、その前日は最近の私には珍しく都心に出かけました。

大学生となった最愛の孫娘とデートするためです。

一昨日午後、突然Rちゃんからラインが入りました。

可愛いいんですよ。この孫は時々用もないのにラインで「おばあちゃ~ん」って呼びかけてくるんです。

一昨日もそうでした。「な~に~?」って返す私。「おばあちゃん、会いたいな~」

「おばあちゃんも大学生になったRに会いたいな~。Rが暇だったらおばあちゃんいつでも会いに行くよ」

「今日2時半から5時半ぐらいまで暇なんだ~」(6時から新歓コンパらしい)

「じゃ~3時に大学の近くで会おう!スイーツ奢るわよ」と話が決まったのです。

こういう時だけはフットワークのいい私、孫大好きなおばあちゃんです(笑)。

2時間、二人だけでいろんな話をしたね。まだまだ慣れない学生生活、いろいろ不安も緊張もあるようで、疲れてもいるよう。

でもね生活が軌道に乗ればすぐに慣れるわよ、心配しないで。自然体でRちゃんらしく過ごせばいいのよ。頑張れ!

大学は都心、住んでいるところは東京近県、やはり都内の雰囲気になかなか慣れないようです。

これからも時々、おばあちゃんの懐でよかったら心休めてね。


今日の雨で桜は散ってしまうでしょうか。

散りゆく桜もまた美しですね。これからは花吹雪、花筏、そして花筵の美を楽しみましょう


 

いつもお読みいただきありがとうございます。             

  お帰りにバーナーをクリックしていただけると、書く励みになります。 

     にほんブログ村                     



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 ようやく3~5分咲き?

2017年04月05日 | 日常の生活


今日こそ満開と期待して上がった多摩川土手の桜、ようやく4,5分咲きというところです。

週末はお天気が崩れるようですが、これならまだ来週まで持ちそうですね。

同じところで撮った昨年4月1日の写真です。こんなに違うのですね。今年は春が遅いです。

それでも今日はポカポカと春らしい陽気で沢山の家族連れ、友達同士のお花見が盛んでした。

春休みですものね。ヤンママたちの子供連れグループがほとんどです。

子供たちは草滑りをしたり、かけっこをしたり、とっても楽しそう!いいですね~平和な光景でした。

さくらもいいけれど、私にとって嬉しいのはこちら!

先日(3月27日)に蒔いたペチュニアの種、にょきにょきと小さな小さな芽をのぞかせ始めました。

これ、ルーペをあててマクロで撮りました。何とか撮れていますね。

インパチエンスの苗も順調です。まだ双葉だけですが、これからどんどん暖かくなり成長していくでしょう。


          

季節の変わり目でしょうか。最近頭痛がして困ります。今日は少し酷いかな?

常用のセデスを飲んでも収まりません。ブログ綴りはこの辺で。つまらない内容でごめんなさい。

季節ものですものね、桜の様子だけでもタイムリーにアップしたいと思ったので。


 

いつもお読みいただきありがとうございます。            

  お帰りにバーナーをクリックしていただけると、書く励みになります。

今日はコメント欄を閉じております。        

     にほんブログ村                    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする