世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

夏休み

2020年07月31日 | 日常の生活

おはようございます!

7月も今日で終わり、日曜日、関東地方は梅雨明けしそうです。

いよいよ本格的な夏到来。夏生まれの夏子である私ですが、夏は苦手です。

蒸し暑い日本の夏には新型コロナウィルスもへなへなと退散するかと思いきや、

益々元気に暴れまわる始末。完全に見誤ってしまいましたね。

こんなはずではなかったと東京都も政府も、そして国民も思っていることでしょう。

おかげで今のところ家族知人はもちろんのこと、周囲からも感染してしまったという声を聞こえてきません。

が、これからは分かりません。どうなりますことか・・・・・。

 

毎年夏にはブログの夏休みを頂いています。

今年も今日を最後にしばらくの間夏休みに入りたいと思います。

拙いブログですが、毎日お読みいただき応援して下っている方々に感謝いたしますとともに、

やや涼しくなり、コロナが落ち着いたころに(いつでしょうか?)またお会いできるのを楽しみにしております。

夏休み中、気まぐれに臨時投稿することもあるかもしれませんが、その節はどうぞ宜しく!

 

時節柄、どうぞ皆様自衛に心がけ、くれぐれもコロナ感染、熱中症にご注意くださいませ。

そしてコロナ禍の中でも、楽しい夏を満喫されますように!

私もコロナに負けず、日々穏やかに暮らしてまいりたいと思います。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館のはしご

2020年07月29日 | 日常の生活

全国で1000人を越えるコロナ新規感染者を出してしまった今日、

私としてはかなり勇気あるお出かけになりました。

電車に乗って45分、首都圏ニュースで知った二つの美術館での催し物に行ってきました。

コロナとの共存を日常にするためには、やりたいことを感染予防を徹底しながらやる!

私はそう決めたのです。それで感染してしまったらそれはそれで運命と割り切ります。

感染させない自信はあるつもりです。

 

場所は上野恩賜公園にある東京都美術館と芸大美術館です。

今は3密をさけるため、大抵の美術館が日時指定の入れ替え制になっています。

チケットは展覧会公式ウェブサイトのみの販売で、パソコン、スマホから日時指定で購入します。

私と夫は午前中は10時10分からの東京都美術館の「日本三大浮世絵コレクション展」

午後は13時30分から東京芸術大学美術館の「特別展 あるがままアート」に。

「浮世絵展」は65歳以上1000円、「あるがままアート」は無料です。

浮世絵と言えば、私たちが最もよく知るのは葛飾北斎、歌川広重、東洲斎写楽でしょうか。

葛飾北斎、歌川広重あたりは自然描写が多く、それ以前はもっぱら美人画、役者絵が主です。

先月読んだ原田マハさんの「たゆたえども沈まず」では、浮世絵が西洋の印象派の画家たちに、

大きな影響を与えたとありました。特にゴッホは浮世絵の影響を強く受けた画家のひとりです。

江戸時代、日本では浮世絵は庶民層に愛好される文化で、決して格調高いものではなかったとか。

よって海外にかなりの数の浮世絵が安価で流され、売買されていたようです。

 

浮世絵の完成には絵師、彫師、摺師が居なければなりませんよね(間違っていたらごめんなさい)。

絵師(北斎や広重等)のみならず、腕のある彫師、摺師の存在は大きいのではないかと思いました。

一枚の美しい浮世絵ができるのにどれだけの時間を要するのかしら?

何枚も彫り、何枚も摺り・・・・・・なんて考えながら鑑賞していました。

残念ながら写真撮影は禁止でした。

 

午後からの芸大美術館での「あるがままアート」は全く予備知識がなく、無料でもあるしついでにと。

が、どんな展示会だろうとそのテーマからいろいろ想像し、楽しみでもありました。

既存の美術のジャンル、教育、障害の有無などに左右されず、自由にあるがままの世界を表現する!

そんな人知れずのアーティストたちのダイナミックな作品が展示されていました。

ここでなんと表現してよいのかわかりません。

しかし作家一人一人が映像でも紹介され、それと合わせて、心にズシンと響く作品ばかりでした。

9月6日まで開催されています。上野に行かれる機会がありましたら、是非のぞいてみてはいかがでしょうか。

 

コロナを恐れて、家に引きこもるばかりではなく、たまには外へ出ることも必要と思った一日でした。

 

以下公式ウェブサイトを載せておきます。ご興味のある方はクリックしてご覧ください。

日本三大浮世絵コレクション

特別展あるがままアート

 

 

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平常心で生活したい~何もかも東京都のせいにしないでね。

2020年07月25日 | 呟き

何をどう考えていいのかさっぱり分かりません。

東京都知事小池さんは自粛自粛と呼びかけ、政府の西村大臣は自衛しながら自粛の必要なしと。

仰っていることがまるで違います。私たち国民、特に都民はどうすれば良いのでしょう。

地方に感染者が増えてきていますが、それらが全て東京に起因するがごとく報道されていますよね。

何日から何日まで東京に滞在していたとか、東京からやってきた知人と会食したとか・・・。

だから東京で感染したに違いないと。それも経路不明?それって本当でしょうか?

まるで東京に来るだけ、都民に会うだけで感染してしてしまうような報道ぶりです。

考えてみてください。東京都の人口は1400万人、そのうち累計感染者はわずか約1万人です。

大半の都民が自衛しながら普通に日常を過ごしているのです。

過敏に恐れ過ぎではありませんか?「正しく恐れる」!私は今この言葉を肝に銘じています。

ただ頑張っている小池都知事に、そして政府に一言いいたいです。もっと情報開示を!

感染経路がわかる感染者だけでもいいです。どこでどんな行動をとったか、詳しく教えてください。

例えば飲食店で会食して感染というケースが最近増えていますが、飲食店とは?

接待を伴う飲食店だけではありませんよね。普通のレストランですか?カフェ?居酒屋?

会食した人数は?どんな形で?年齢層は?

正しい情報開示不足で、私たちは怖れなくてよいことまで怖れ、行動を無駄に制限しています。

それによって回る経済も回らなくしているように思えてなりません。

私は意味のない自衛、自粛はしたくありません。人の居ないところではマスクもしません。

スーパーも空いた時間帯を選び、てきぱきと素早く済ませるようにして毎日買い物しています。

ジムにも通っています。ゴルフラウンドもします。グランドゴルフも参加。早朝ウォーキングも。

唯一我慢していることと言えば、子供たち家族と会うことでしょうか。会わせてもらえない?

孫たちが元気な若者ですので、彼らの行動がいまひとつ読めませんので。

 

ウイズコロナ!私もこの言葉を素直に受け入れ、いつ終息するか分からないコロナ禍を、

逞しくかつ穏やかに平常心でやり過ごしていきたいです。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者講習

2020年07月23日 | 日常の生活

 後ひと月、これが最後の免許更新です。

更新手続きの前に70歳から74歳までの免許保有者は高齢者講習を受けなければなりません。

講習は約2時間。夜間視力、視野測定、実車指導、座学講義です。

75歳以上になると、これに加えて認知症機能検査がありますが、

私は今回の免許証更新が最後ですので、幸いというか認知症機能検査は受けなくてすみます

今回の会場は二子玉川にあるコヤマドライビングスクール。

30年前ペーパードライバー教習を受けた教習所で、こどもたちもここで免許を取得しました。

全館、コース全てリニュアルされ、とても清潔でおしゃれな教習所に変身していました。

まるで大学のキャンパスのような雰囲気です。

久し振りに訪れ、ペーパードライバーを返上し、恐る恐る運転をした当時を懐かしく思い出しました。

夜間視力、視野測定共に特に問題はなく、ほっとしましたが、実車運転は少し緊張しました。

まず車種が違います。私の車はフットブレーキですが、教習所の車はハンドブレーキ。

ブレーキもとてもよく効き、少し踏みこんだだけでガクンときます。

教習生の運転する車は、実にゆっくりで、それに合わせてスローに運転するのも結構大変でした。

コロナ感染防止のため、乗車は講習生一人づつ。よって乗車時間も短縮され7~8分でしょうか。

あっという間に終わってしまいますが、それでもちょっと緊張したわ~。

今日の講習生は6人、男性3人、女性3人でした。

実車のあと、お教室で全員が注意されたのが一時停止の白線オーバー。

教官が仰るには、白線が見えないと皆さんはよくおっしゃる。

ところが赤信号ではきちんと白線の手前で停止できるのになぜか?意識の問題だそうです。

信号は早くから気が付き、脳で止まるよう早めの命令が発せられるのだとか。

一時停止とはタイヤの回転もピタリと止まることをいうのであって、いい加減な止まり方は違反だそうです。

2022年から道路交通法改正が実施され、75歳以上の高齢者ドライバーを対象に、

一回でも違反歴があると免許更新のハードルはかなり高くなるとのこと。

次回の更新は、皆さん大変ですよと脅かされました。私は関係ないけど・・・・

 

とりあえず無事講習会をクリアーし(試験ではないので誰でもクリアーできます)、

後は免許更新の手続きをするのみ。後3年無事故無違反の安全運転で参ります。

 

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録~小川糸著「リボン」

2020年07月22日 | 読書&映画

須賀しのぶの「革命前夜」「神の棘」とシビアーな本を立て続けに2冊読み(厳密には3冊)、

心が重たくなった。次は優しいほのぼのとした癒される本が読みたい!

そこですぐに頭い浮かんできたのが、作家小川糸さん!

今までに「ツバキ文具店」、「キラキラ共和国」、「針と糸」、「ライオンのおやつ」などを読み、

心がほんわか、優しい気持ちになり癒された。

そこで何にしようかといろいろ考えた末、選んだ本は「リボン」。(図書館本)

>少女(ひばり)と祖母(すみれちゃん)の固い絆が卵からオカメインコをふ化させる。

二人はリボンと名付け可愛がって育てるが、ある日リボンは二人の元を飛び立ってしまう。

リボンと出会った人々はリボンに心を寄せ、小さな1羽の小鳥が彼らに勇気と生きる力を与えていく。<

 

リボンは人々に幸せと勇気をもたらす青い鳥、いえ黄色い鳥。

子供を亡くし、生きる気力を失くしてしまった人を蘇らせ、

ある時は余命いくばくもない孤独な挿絵画家の心の支えとなり、

またあるときは最愛の母を失った家族に前へ進む勇気を与える。

全ての登場人物がこの小鳥リボンによってつながれていく。

 

一方「ひばり」と祖母「すみれちゃん」にも大きな変化がやってくる。

ひばりが探し続けるも、リボンは見つからず、祖母はあの世に旅立っていく。

就職をし、様々な経験を積んだひばりがすみれちゃんの散骨のため訪れたベルリンで、

最後に出会うものとは?幻想的な描写に吸い込まれ心がほっこり。やっぱり小川糸さんはGood!

この作品との連作で、小鳥リボン目線で書かれた「つばさのおくりもの」も是非読みたい。

 

コメント欄は閉じています。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする