世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

夏休みの中間備忘録第2弾

2019年08月17日 | 日常の生活

昨日は珍しくクーラーなしで過ごすことができました。

台風の影響でしょうか。室温も30度を切り、幾分しのぎやすく思いました。

しかし10号台風、地方によっては大きな被害が出たようで、被災された皆様にはお見舞い申し上げます。


さてブログの夏休みも半ば、もうしばらくお休みを致しますが、

この辺りで前回に続いて夏休み中間備忘録第2弾を綴ります。

たいしたことではありません。またまた孫関連です。

孫息子が帰宅した翌日、ぼんやりと野球の録画を観ておりましたら、突然孫娘から電話。

孫娘りんちゃん「おばあちゃん、今夜泊めてくれる?」

私「うん、いいけど突然どうしたの?今どこ?」

りんちゃん「横浜。友だちとの旅行の帰りなんだけど、家までは2時間、おばあちゃんちまでは30分」

私「それは大変だ~」

りんちゃん「疲れちゃった~。丁度お泊まりセットあるから泊めて」私「どうぞどうぞ」

ということで慌てて着替え最寄りの駅までお迎え。思いがけず楽しい孫娘との夜となりました。

翌日はお昼ごろまでグーグー寝て、帰っていきました。若いっていいな~!


8月11日(日曜日)

妹ちゃん孫娘のんちゃんの短期留学激励会兼壮行会!

東京プリンスのビュッフェスタイルのレストランで。

buffetスタイルのレストランは家族連れにはぴったりですね。好きなものが好きなだけ食べられます。

席を出たり入ったりで少し落ち着きませんが、そこは家族、気兼ねなくです。

大学1年生になった妹ちゃんはなかなか積極的な女の子です。

3週間ではありますが夏休みを利用したホームステイの短期留学に応募、カナダトロントへ。

バンクーバーかトロント、どちらかを自由に選択でいきるようでしたが、

彼女は少しでもアジア人の少ないトロントを選んだのだと。そういうところが偉いぞ、のんちゃん!

今日が出発日でした。無事発ったようで一安心。(娘の送ってくれた写真です)

<いってらっしゃ~い>

それでもおばあちゃんはいろいろ心配です。

病気しないかしら?食べ物は合うかしら?ホストファミリーは良い方々かしら?

ホームシックにならないかしら?英語は通じるかしら?危険なめには合わないかしら?

きっと一回りも二回りも大きくなって帰国することでしょう。

青い目の彼氏なんか連れてこないでね(笑)。


さて8月も後半に入りこれからが私の本当の夏休み!日本を脱出いたします。

オーストリアのザルツカンマーグートのトレッキング旅行。

サウンド・オブ・ミュージックの舞台も訪ねます。

アマゾンの動画配信サービスで久しぶりに改めて映画を鑑賞しました。

最初は旅行の予習のつもりが、ストーリーと美しい音楽に引き込まれ、感動、感動!

何度観ても50数年前の作品とは思えぬ素晴らしい感動的な映画です。


というわけで次回のアップは9月になると思います。

皆さま、まだまだ残暑厳しき折くれぐれもご自愛ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの中間備忘録第一弾(2)

2019年08月09日 | 日常の生活

<白樺湖と蓼科山>

翌日8月5日は前の日よりお天気も良く、山の遠望も利きました。

<八ヶ岳連峰>

あの山はこうだった、あ~だったと山男じいと山男孫は八ヶ岳連峰を仰ぎ見ながら、

話しが弾んでいるようでした。幸せな光景です。

 

信州の味覚と言えばお蕎麦!

そば打ち体験ができる体験施設があるということでチャレンジしてみることにしました。

信州立科町「体験学習館 ルミエール」ご興味のある方はクリックしてご覧ください。

蕎麦打ちは孫はもちろんのこと私も初めての体験です。ドキドキ!

体験で使用するのはそば粉6に対して小麦粉4の6割蕎麦。

初心者に打ちやすい割合だそうです。

手順の説明を真剣に聞くふたりです。

250gをふたりで125gづつ捏ねます。

 

 

 

粉と水をよく混ぜ、小さな粒状にしたら、そばを折り畳んでは前に押し練り込みます。

打ち粉(そば粉100%)をして蕎麦玉を置き、両手で押さえながら丸く円盤状にします。

向きを変えながら麺棒で厚さ2㎜弱まで四角く広げていきます。

三つ折りにして、切り幅2mm、つまようじ2本分ぐらいの太さに切る。

ここが難しい!いろいろな太さができ、また途中で千切れたりとゆであがったおそばを見てあらら!

右が私と孫がうった6割蕎麦、左奥はプロのうった8割蕎麦!

あらら当然ですが、やっぱりプロのうったお蕎麦は腰があり太さも揃い歯触りも良く美味しかった!

 

まるできしめん、おうどん?といいたくなるお蕎麦もありましたよ(苦笑)。 

いやいやなかなか難しいものですね。


孫息子に夏休みの宿題に食レポがあると聞いていました。

そこで思いついた旅先でのそば打ち体験でしたが、孫のおかげで楽しい体験と勉強をさせてもらいました。

Yくん、食レポ書けたかな?


8月6日はさすがに私は疲れが残り居残り。

本当はとても観たい絵画展ではあったのですが、私は別の機会にすることにして、

夫が孫を上野国立西洋美術館の「松方コレクション」に連れていってくれました。

Y君は初めての本物の名画に触れ、かなり感動していたようです。

 

 

 


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの中間備忘録第一弾(1)

2019年08月08日 | 日常の生活

ブログの夏休みを宣言し5日が経ちました。

この辺りで一度忘れないうちに、ブログ夏休み中の家族のイベントを綴っておきたいと思います。

簡単に、簡単に!そして一気にと思っていますが・・・・

8月3日、都下に住む長男の息子Y君が4泊5日の予定で我が家にやってきました。

中学1年生になった男児!さ~どうやって過ごさせようか?

4日、5日は信州へ一泊二日のプチ旅行。霧ヶ峰車山高原のトレッキングです。

 

驚いたことに百名山、半分以上制覇しているYくん、そのひとつである霧ヶ峰(車山)は未踏破。

いつもパパと一緒に登っていますが、今回は私たちと3人で。

パパがYくんにひとつ越されたと悔しがってるそうです。(笑)

<今年は梅雨が長かったため、いつもならもう終わっているはずのニッコウキスゲが見頃でした>

今回は体力のない私に合わさて最も易しいルートを選択。

車山肩~車山山頂~蝶々深山~物見岩~八島ヶ原湿原~八島ビジターセンタ~(バス)~車山肩

途中で雲行き怪しく、雨にも降られ、レイウンウェアーを着たり脱いだり忙しかったこと!

道がぬかるみ水たまりができて滑るのでやや難儀しましたが、孫に助けられ楽しいハイキングでした。

 

以前は八島湿原から沢渡を通り車山肩へ戻るルートでしたが、今回の道のりはその3分の2にも関わらず、

同じタイムになってしまいました。歳と共に歩く速度も遅くなっているのですね。

<八島湿原から車山山頂を望む>

お泊まりは車山高原リフトそばのペンション「ネーベルハウゼ」。宿泊客は私たちだけ。

美味しい家庭的なフランス料理に静かな空間、心地よいお泊まりでした。

 

都会の喧騒と熱波を離れ、とても涼しくて爽やかな空気、車山高原は別天地です。

翌日は孫と一緒に蕎麦打ち体験を。


<続きます>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの夏休み

2019年08月03日 | 日常の生活

梅雨明けと同時に毎日どうしてよいか分からないような酷暑です。

皆さまいかがお過ごしですか?

先月末よりなんだかバタバタと忙しく、落ち着いてブログを書く時間がありません。

今日から一番下の孫Yくん(中学1年生)がやってきます。

8月後半には海外旅行もあり、嬉しいこと続きですが、落ち着きません。

しばらくの間ブログの夏休みとしたいと思います。

書く時間と気力がありましたら、夏休み中とはいえ、書かせていただくかもしれません。

ここ数日の出来事は私の備忘録として画像のみでお許しください。

<7月31日>

姉と姪と3人で東京ドーム広島巨人戦観戦。今季3度目のカープ現地応援です。

広島カープ、ただいま絶好調!一時12ゲーム差のあった首位巨人に3ゲーム差と迫りました。

いよいよメイクミラクルの始まりです!

皆さん、カープの応援宜しく!


<8月2日>

友人と真夏のゴルフラウンド!この酷暑の中、我ながらよくやるわ~と呆れる始末。

ゴルフ場はチェックメイト。標高が少し高いので下界よりは涼しかったかしら?

それでもスポーツですから熱中症対策はそれぞれに100%しながらも絞れるほどの汗をかきました。

が、やはり楽しい!帰路はいつものファミレスで長々とおしゃべり。帰宅は8時半。お疲れ様!


さ~今から孫を迎える準備に取り掛かります。

暑さ厳しき折、くれぐれも皆様ご自愛くださいませ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする