浜野巌治


博多湾の浜辺に住む頑固ジジイです。

入道雲

2017年07月17日 | 日記

青い空に次々に白い雲が湧く。

カッコイイ入道雲を撮ろうと思っても実はなかなか難しい。きょうは私のベランダから湧き上がる雲を撮った。

梅雨は明けたかと思われるような夏空・・・

だが、先ごろ大雨による大災害を受けた朝倉市と東峰村には13:25と14:40 気象庁から

「土砂災害警報」が発令され、「避難指示」が出た。

夕立による大雨の危険性が高まったのだろう。脊振山系で夕立雲が湧き、それが東へ流れ

雨雲に成長するらしい。

 


「海は困っています!」なぜ?

2017年07月17日 | 日記

富山和子著『海は生きている』(講談社青い鳥文庫)のご恵贈をいただいた。

「魚や貝、塩など、海の恵みを受けて、わたしたちはくらしてきました。

海の水が雨になり、森や田畑にふりそそぎ、川を通って海に戻る。

この水のつながりは、いのちのつながりでもあります。

一方で津波という、海とのたたかいもありました。

そして今、海に異変が起きています。

陸に生きるわたしたちと海との関係をみつめなおす「生きている」シリーズの完結編」

富山和子さんはこれまでに「生きている」シリーズ5巻を出版してこられた。

『川は生きている』

『道は生きている』

『森は生きている』

『お米は生きている』

『海は生きている』

富山さんは、さらにこの5冊の本をこどもたちが理解できるようにやさしく書き直し、画家のご協力を得て

さらに理解が深まるようご苦心をいただいた労作。

この夏、私も改めて読ませいただこうと思う。私たちのもう大人になった子や大学生の孫たちにも読んで欲しい

と思う。

富山和子著書 『日本の米』『水と緑と土』中公新書

       『水の文化史』『水の旅』中公文庫 ほか多数の名著がある。

       『富山和子がつくる日本の米カレンダー』は すでに28年続いている。

富山和子の日本の米カレンダー

2016年10月31日 | 日記

「水田は文化と環境を守る」というテーマを掲げ、富山和子さんはひとり『日本の米カレンダー』を
発行し続けていらっしゃる。ことし28年目だそうだ。
2017年版(平成29年版)が今年も送られてきた。素晴らしいカレンダー!

農は文化である。農業は経済活動であるが、文化です。と富山さんは力強く書いていらっしゃる。

 

「農は文化です!」農が日本の文化を育んだ事実を富山さんは一つ一つ、生涯をかけて実証された。

その力強いことば、揺るがない思いは生涯をかけて日本の山川草木を踏み分け全国をくまなく渉猟された中から生まれた。

その祈りにはこれからの日本が生きるための力が込められていることを多くの方々が認めていただくことだろう。

 

 

コメント
<iframe class="hatena-bookmark-button-frame" style="height: 20px; width: 50px;" title="この記事をはてなブックマークに追加" src="javascript:false" frameborder="0" scrolling="no" width="50" height="20"></iframe><iframe id="twitter-widget-3" class="twitter-share-button twitter-share-button-rendered twitter-tweet-button" style="height: 20px; width: 75px; position: static; visibility: visible;" title="Twitter Tweet Button" src="http://platform.twitter.com/widgets/tweet_button.5f60791584f95f2ec483faec8b16a58b.ja.html#dnt=false&id=twitter-widget-3&lang=ja&original_referer=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fysdkj1299-goo%2Fs%2F%25E6%2597%25A5%25E6%259C%25AC%25E3%2581%25AE%25E7%25B1%25B3%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2580%25E3%2583%25BC&related=goo_blog%3A%E2%98%9E%20goo%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8D&size=m&text=%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E5%92%8C%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%B1%B3%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC&time=1500255591905&type=share&url=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fysdkj1299-goo%2Fe%2F4d5ec3e52e6982fe8f0509fa4c6d4e85" frameborder="0" scrolling="no" data-url="http://blog.goo.ne.jp/ysdkj1299-goo/e/4d5ec3e52e6982fe8f0509fa4c6d4e85"></iframe>
<iframe id="I3_1500255591706" style="height: 20px; width: 32px; position: static; left: 0px; margin: 0px; top: 0px; visibility: visible;" title="+1" name="I3_1500255591706" src="https://apis.google.com/se/0/_/+1/fastbutton?usegapi=1&count=false&size=medium&origin=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp&url=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fysdkj1299-goo&gsrc=3p&jsh=m%3B%2F_%2Fscs%2Fapps-static%2F_%2Fjs%2Fk%3Doz.gapi.ja.OShst7tY9hU.O%2Fm%3D__features__%2Fam%3DAQ%2Frt%3Dj%2Fd%3D1%2Frs%3DAGLTcCObcGVmC9X3BBGgs12AABll0Yb47A#_methods=onPlusOne%2C_ready%2C_close%2C_open%2C_resizeMe%2C_renderstart%2Concircled%2Cdrefresh%2Cerefresh&id=I3_1500255591706&parent=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp&pfname=&rpctoken=62652968" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="100%" data-gapiattached="true"></iframe>
<iframe style="overflow: hidden; height: 21px; width: 164px; position: relative; top: 1px; border-image: none;" src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fysdkj1299-goo%2Fe%2F4d5ec3e52e6982fe8f0509fa4c6d4e85&layout=button_count&action=like&share=true&height=21px&appId=257130094322958" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>