goo blog サービス終了のお知らせ 

浜野巌治


博多湾の浜辺に住む頑固ジジイです。

奈良

2014年09月15日 | インポート

ピカピカの青空!大きな孫の嫁ぎ先のおじいさんの50回忌。縁者が集い法事が営まれた。私と孫の母、私の長女が九州から参列。読経、そしてお墓参り。私の父の50回忌を思い出す。「ご先祖様は供養してもらうのを喜ぶと言うより、縁者が集い、仲良く話し合っている様子を嬉しく思っているのです!」縁者の大勢の皆さんと話ができた。奇跡ともいえる若い二人の出会い。このような先祖のお引きあわせで孫も家族の中に溶け込んでいく。

Img_84501

二上山をのぞむ稲田、みんなでお墓参り。

Img_84671

Img_84721


西海の海

2014年09月03日 | インポート

いま長崎県西海市--九州の最西端の地にいる。

旧友の孫二人、男子大学生。

Img_82941

Img_82951

伊勢海老を食べた。

Img_83461

あす朝、また魚釣りをする。

追記

高校時代の旧友にK.Y君がいた。私のイニシアルもK.Y。
席は彼が前の席、いつもいっしょだった。
彼は大学へ、帰省すれば、いつも酒を飲んだ。
酔っぱらって「自分たちの子ども同士が結婚すればイイナ!」なんて話し合った。
まだ結婚はしていなかったのだが・・・
やがて、彼も私も伴侶を得た。
その伴侶たちもクラスメート。

二人の若者は彼と彼女の孫。いとこ同士。
旅の宿で二人が私に尋ねた。
「私たちの祖父とどうしてそんなに仲が良かったのですか?」
「アハハ・・・」
よく話し、よく飲んだ。


若者たちの祖父は残念ながら働き盛りのころ病気で亡くなった。
私の孫は女の子ばかり、友の孫を魚釣りやアサリ貝掘りなどに連れていった。
少年たちは今や若者となり、建築学やロシア関係論を学ぶ大学生。
彼らの祖母が孫たちに寄せる愛情は深い。

ならば、日本の現実を見るには格好の場所がある・・・と
イセエビの宿、魚釣りを餌に彼らを引っ張り出した。


パソコン不調

2014年03月10日 | インポート

いっときご機嫌斜めだった私のパソコンがいよいよ動きがおかしくなった。芽吹き始めたケヤキの若芽、黄色のミモザの咲く家の写真をブログに紹介しようと苦心したが、どうしてもダメ。ザンネン!あすは3月11日、そんなことに比べれば、私のパソコン不調なんてどうでもいいね。

街路樹のケヤキが芽を吹きはじめているのに気付いた。

Img_58131

いつも通りすがりに眺めるミモザの家

Img_58091

ミモザは八分咲き?

Img_58101