浜野巌治


博多湾の浜辺に住む頑固ジジイです。

涼しい風が吹いた

2008年07月31日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_31361jpg 昨夜は夜中に何度も目が覚めた。暑い!

南から山風が吹いてああ少し涼しいなと思っていると、パタッと風が止み、今度は北からの海風が入ってきたり…

午前2時、涼しい!と感じることのできる山風が入りだして、ようやく熟睡。

気象台の観測では最低気温25.6℃。私の部屋は25℃を切る程度の温度になったろう。

Img_31401 13 時の空、入道雲が次から次へ湧いている。

7月6日が梅雨明け、最高気温が30℃を超えた真夏日が福岡市ではすでに30日とテレビが伝えている。35℃を超える猛暑日は何日続いたか?そして、熱帯夜は?

暑さと辛いのがキライなつれあいは、いまタイのバンコクで涼しいおもいをしているらしい。きょうの最高気温32℃、最低気温25℃。あすもこの程度らしい。35℃をこえる福岡から見ればしのぎよさそうではありませんか…

Img_31421 インドネシアのジャカルタは32/23℃、ベトナムのホーチミンは29/23℃。福岡より気温は低い。

因みに、ハワイのホノルルは31/23℃。

西の空が美しい。


楠と猛暑

2008年07月30日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_27141jpg Img_27121jpg

団地の楠。33Fの前に植えられている。

この写真は梅雨明けのころのもの。

楠の葉がまだ若々しい色。

よく見ると、枝先がかなり傷んでいる。

Img_27161Img_27171jpg  

枝の直径が2センチほどのところまで枯れていて、新芽は枝の太いところから吹き出している。

右の写真は布で保護された太い幹から顔を出した若い枝。

枯れた枝先はやがて風に折れ、やがてようやく吹き出したばかりの新芽が伸びて新しい枝を茂らすことになるのだろう。

この炎暑、楠は南国原産で九州では自生する木だから心配はないが、そろそろ、“水が欲しい”のではなかろうか?

ことしの梅雨の雨量は例年より多かったが、すでに梅雨明けから3週間あまり、根張りがまだ十分ではないだろうから、そろそろ水やりが必要かもしれない。

スミマセン、素人の憶測です、くわしい方があれば、ご教示をください。


「くじら資料館」その②

2008年07月30日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_27511 Img_27541

Img_27631

鯨を追う!

鯨と闘う人間

Img_27641 Img_27561 Img_27571

七浦の喜び

鯨を悼む心

山口県長門市「くじら資料館」。7月2日に訪ね、その様子はブログでご紹介した。

くじら資料館は生きていた。大きな資料館ではない。しかし、展示されたモリなどの漁具や鯨とりの様子を描いた絵などが生きていた。手作りの紙芝居で「通浦(カヨイウラ)の捕鯨」を紹介していただいた。

人間とくじらの壮絶なたたかい、そして、くじらを悼む村人のこころのやさしさを知った。

Img_27491 Img_27461 Img_27501

藤井文則館長様の

熱のこもったご案内

もし、このブログをあなたがお読みになったら、そして、山口県へ、長門市へ、青海島へ行くことになったら!是非、「くじら資料館」へお出でになることをお勧めします。

実は、このときご面識をいただいたくじら資料館の藤井文則様がご自分のブログ上で、私のブログをたいそうお誉めいただいています。私のブログを夜半まで時間をかけてお読みいただいた由。日々のできごとや思いを綴る爺の日記にお手を煩わせ恐縮しています。私も、くじら資料館藤井館長様のブログを毎日読ませていただき、海辺で育った私としては、想像を膨らませるヒントが多いのです。

海の香り漂う「くじら資料館」をぜひ検索してみてください!


『クマが山を越えてきた』

2008年07月30日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_31391jpg 長年連れ添う伴侶が突然病に倒れたとき…つれあいはどうするのか?

気になっていた映画『Away From Her』 を昨日観た。

「あの人の名前は何と言ったっけ?」 そんなときのもどかしさ、認知症やアルツハイマー病といわれる病気の辛さは本人はもちろんおつれあいや家族、周囲の人たちにも計り知れない痛みをもたらすことを昨年来体験した。

映画は結婚44年、悠々自適の日々を送る老境の二人、その妻を襲った病気をめぐる愛情と葛藤を描いている。

いつこのような状況に直面するかわからない己のことを考えると映画は人生のテキストとなる。

『クマが山を越えてきた』は原作:アリス・マンローの小説の題。


ツバメたちが巣立つ

2008年07月29日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_31251 Img_31281

バス停のお向かいの木にツバメがとまっている!

家々の間をかすめてツバメの群れが乱舞する。

Img_31201 Img_31211

この近くに巣があって、2番仔たちが巣立ったのだろう。

2羽の親が2回子育てをして、仮に4羽ずつ育てたら、このツバメ家族は10羽の大家族になったはず。

藤井さんのご近所のツバメたちも巣立ったことでしょうね。

“煮えるような暑さ”とはうまい表現ですね。実感できます。熊本では“ウドグロか暑さ”と年配の人が言ってました。夕立が来る少し前、熱気と湿った空気がよどみ呼吸がとまるかと思うほどのことを表したことばでした。