「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「深まる秋を・・・2」

2012年10月27日 | 旅行・レジャー

            
                
私にとっての京都は、あの歴史回天の舞台となった明治維新前後の、長州(山口県)人の働きぶりに直に触れること。その人達が活躍した場所に立ってみること。この二つが大きく胸を揺すり、居てもたってもいられない衝動を憶える。

今回は、明治維新にいたる江戸時代の少し前、群雄割拠した戦国時代を駆け抜けた武将の故郷の空気を吸ってみたくなった。
それには、安土桃山に城を築き、天下に号令を発した織田信長を置いては語れない。そこで思いついたのが琵琶湖周辺の戦国武将の足跡を遠くから眺めること。
長年の希望を一つ叶えることが出来た。琵琶湖一周電車旅!!

お金と時間をかければ、とことん納得のいく歴史探訪が出来るのだろうが、そこは諸般の事情に鑑みて、時間だけはあるがもう一つの方が不足・・・。
ということで、今出来る範囲の安近短の超特急でその雰囲気を味わってきた。

多くの人がご存じの通り、琵琶湖一周電車旅には、JRが定めた「大都市近郊区間内」では、途中下車や引き返しがなければ、目的地までの経路は自由という特例がある。
その特例を活用すれば、その距離およそ170キロmと言われる琵琶湖一周が180円という、一駅区間料金で走破出来る。こんな「大回りの旅」は如何。

先ずは反時計回りで山科から大津を目指す「琵琶湖線」をたどる。
しばらくすると、豊臣秀次が築いた城下町を基礎として近世は商業都市として発展した、いわゆる近江商人の発祥の地を通る。次いで、憧れの安土へ。小高い山肌に「安土城址」と大書された看板が見える。

雨に霞む近江富士を眺めると間もなく彦根城が遠くにそびえる。あの井伊大老の出身地。次いで石田三成の佐和山城跡、豊臣秀吉が居城として築いた長浜城、羽衣伝説の残る余呉湖。数え上げればキリがない、まさに戦国歴史や物語の宝庫。

興奮を抑えることなく、車窓を右に左に。ただ一つ注文をつけるなら、古戦場や城跡など、もう少し案内があったらもっといい。などと、頭の中であれこれ壮絶な歴史に想いを馳せながら、琵琶湖一周。ほんとに180円でええんじゃろうか。
これもまた、深まる秋を旅した忘れ得ぬ一こまである。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい