まるで枯れ木(去年の巣) 少し高いところに、若い新しいカップルが。
(どちらも、2012.2.27撮影)
「春隣り」・・・春がすぐ近くまで来ていること。
「春近し」・・・春はもうすぐ来る。長い冬も終わりに近づき、新春を待ち望む気持ちを込めていう。とある。
どちらも季語は『冬』なのに、なんとなくニュアンスが少し異なる。
このほんのわずかな違いを絶妙に使い分け、難しさと面白さが混在する日本の季節の変わり目。そして日本語の奥行きの深さ。70年使ってきてもなかなか満足とは行かない。
日本語を習得しようとするする外国人泣かせなのだろう。
春隣りも春近しも合わせて、窓の向こうに春の使者がやってきた。我が家に、というか私個人に、春到来を告げてくれる早春の風物詩、アオサギの飛来。
スズメもヒヨもツグミもやってこない、小鳥の声を聞かない冬。アオサギも今年は来ないのではないかといささか気を揉んだ。
今年になって初めて声を聞いたというか、一声啼いて挨拶に来たのは、1月も終わりに近い29日の朝であった。それからしばらく、全く姿もなければ声もない。
やっぱりアオサギも来ない春なのか・・・とあきらめかけた先週初め。あの4年目を迎えた、今は枯れ木同然の栗の木の巣にたった1羽、その雄姿を見せた。と思ったら、次から次へやってきた。今日のお天気に恵まれて、二階の窓を開け放ち、ざっと数えただけで7羽はいた。ヨッシャ~!今年も楽しめるワイ!!
一昨年昨年の猛暑酷暑の夏と、極寒の冬。こんな異常気象で小鳥たちの個体その物が半数くらいに減ったのではないかと言う人もいる。そのくらい死に絶えて数は少ない。
そんな中を、どこでどう耐えてきたのか、アオサギ君たちは集団で戻ってきた。
これでこの世の春は近い。間違いなくすぐそこまで来ている。
寒さにかこつけた運動不足を追い払うべく絶好のシーズン間近。
目も気持ちも身体も心も、少し上向きにして、胸を張って迎えよう。春近し!!