「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「神無月(神有月)つごもり」

2024年10月31日 | 季節の移ろい・出来事
          

4・5日前までは「まだまだ暑いね~」「この暑さ、いつまで続くのかね~」などと嘆き節がまかり通っていた。10月も残り数日となったころから一気に冷え始めた。パジャマは冬物に、厚手のちゃんちゃんこのお出まし。そんな寒さを感じ始める頃、16年前の母の終焉の姿を思い出す。
 
お世話になっている介護施設の窓の下で、細身のコスモスが一輪冷たい風に吹かれて右に左に心細く揺れていた。それは母の容態が黄泉路の向こう岸へ渡ろうか、こちらの岸に留まろうか、迷っている姿に似ていたように感じた。その日から10日後に100歳7か月の生涯を閉じた。
 
菩提寺さんから、今年は17回忌法要となる案内を早くから頂いていた。忘れないように目の届くところに置いて「絶対忘れないように」気にかけていた。そして今日、私たち夫婦と妹3人でお参りし、修復中の本堂から聞こえるノコギリやトンカチの音を聞きながら、仮設のご仏前で無事法要を営んだ。

父の50回忌を3年前に済ませたとき「親の50回忌をさせてもらえるのは有難いこと」と周囲からお褒めの言葉を頂いたが、確かにその通りだ。ということは母の年忌法要を営めるのは今回が最後の公算大である。次回は私も妹もこの手で法要を営むことにはならない。自慢じゃないが確信を持って言える。

お寺にお参りして誰かのために気持ちを込めて祈りを捧げる。その行為がこれほどまでに気持ちの安らぎを覚えるの初めてのような気がする。母親という存在の大きさが、今も気持ちのどこかに宿っているのかもね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おごるもの久しからず」

2024年10月28日 | ビッグニュース
            
お終いに近い今年のアサガオ。垂れ下がった枝のわずかなつぼみを、健気にもきれいに花開かせて楽しませてくれる。どこからともなく垂れ下がった小枝がコンクリートの上で弦を伸ばし、上等な花一輪を北風に揺らせている。

折しも昨日は国政の中でも特に重要とされる衆議院議員の総選挙が行われた。
裏金疑獄とも言われる政治と金の問題、特異な宗教団体との結びつきによる集票活動など、政権与党にとって様々なスキャンダルにまみれた選挙と言われた。私のような素人が考えても「こんな状態で選挙に打って出て勝てるの?」と思わせる選挙戦であったように思う。

盛者必衰の理(ことわり)を表す。強引で無謀な選挙であったようにも見えた。そこには政権与党として長き安寧の座に座り過ぎた驕りと、謙虚さに欠ける思い上がりがあったことを証明するような結果を招いた。出直すことも必要。国民の熱い痛いお灸を据えられた今回の結果をそっくり受け止めて、逃げを打たない、本当の国民のための政治を志して襟を正してもらいたいものだ。

花の盛りをとっくに過ぎたあの琉球アサガオが、たった一輪でも、コンクリートに這ってでも花を咲かせる。ひざを折って目線を落としてこのアサガオの姿勢を見習ってよ、と言いたくなる。今、迂闊に内部紛争していたら、北やロシアやもっと大きな国からの格好の標的にされる。そこからどうやって国民を守るの。まっとうな強いリーダーシップが今こそ必要なんじゃないのかね~。

今回も選挙開票速報員を仰せつかった。前回前々回は、午後8時の投票終了とほとんど同時に「当選確実」が出されて、ただ数値の確認だけの開票速報業務であったが、今回は最終の1票が確定するまで予断を許さない接戦で、速報要員を楽しませてもらった。さてこれからの日本、どうなるのか、厳しく見詰めたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最後の七五三」

2024年10月26日 | 家族・孫話
 

男の子3人、女の子2人合わせて5人いる孫の一番下の女の子が7歳となり、今年で最後となる七五三お宮参りに付き添った。
現在住んでいるのはお隣広島県だが、嫁さんも岩国出身なので、自身のお宮参りもほとんどが岩国の神社という馴染みもあって、昨夜から親子揃って里帰りしていた。

お祝い事には女の子も男の子も関係なく家族総出のお祝いをする習わしで、今朝も早くから美容院や着物レンタルのお店をめぐって、神社の境内で落ち合うことにした。これは女の子ならではの、事前の準備に時間とお金がかかる。その裏返しで、男の子の凛々しさに勝るとも劣らない可愛らしさを見せてくれる。

普段着たこともない洒落た着物にお太鼓帯を結んでもらって、かかとの分厚い白緒の草履を履かされる。ちょっと活発に動けばよろけるわ草履は遠くへ飛んでいくわ。いそいそと集めて元通り履かせるのはババさまの役目。
このようにして4人の孫たちの七五三に付き添ってきたが、それも今日こうして最後となる孫さんの七五三神社詣でのお役目を終えた。
いつまでも子供でいるわけないのはわかっていても、彼や彼女が成長する節目に出会うたびに、自分の老いを自覚させられることになる。

そんな自然の流れに逆らうわけではないが、急峻な山の上にある神社に車で上がらず二本の足に気合を込め、左腕は石段の手すりを握りしめて歩いて往復した。この神社にこの足で歩いて上り下りできる間は、老いたなどとは言わせない。だがしかし、現在の体重と膝小僧の調子では、来春の初詣でがどうなるじゃろう。最後の孫の七五三のお宮詣でに我が体調を占うとは、やはりそれなりなんだね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋、悲喜こもごも」

2024年10月25日 | スポーツ・観戦

                                      

今年のプロ野球もレギュラーシーズンを終え、日本シリーズを戦うチーム以外は、早くも来シーズンの覇権を目指して秋季練習に汗を流している。そんな中でプロ野球選手の登竜門であるドラフト会議が行われた。プロを目指して来た選手個人はもとより、野球に関係する全ての人にとって、悲喜こもごも、まさに笑顔と涙に色分けされる厳しい秋を迎えている。

特に今年の大学卒業のプロ野球志望者は、憧れの甲子園高校野球大会がコロナ禍のために中止に追い込まれた絶望を味わって来た人たちである。忘れようにも忘れられない、突然襲われた不運を涙で乗り越えて厳しい練習に耐えた男たちのロマンを感じるドラフト会議でもあったような。

どの有名選手がどの球団に入ったかは、それぞれのひいきチームの人たちで喜び合えばいい。
問題は、あの甲子園大会の夢破れた選手たちが、どのように立ち直り、今回の大学卒ドラフトに名を連ねたのか興味あるところである。
我が孫君も、小学5年生でレギュラーポジションを勝ち取ったが、肝心な島根県中国大会はコロナ禍中止で大切な大きな大会の選手経験の場を失った、よき経験を持っている。

世の中にはこんなアクシデントやエポックはよくあることだ。一寸先は闇、ある程度の覚悟を持って打ち進ことで道を拓くしかない。高校球児を目指す孫君にドラフト会議などはないが、近くの高校の野球部コーチの目に止まっていればお声がかかるのだろう。本人よりもジジにとっての大きなロマンではある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一段落」

2024年10月23日 | 晴耕雨読

     

夏から秋にかけて種まきをする冬・春野菜。今日のタマネギ300本の植付けが終わってようやく一段落。痛む足腰をしっかり伸ばして深呼吸。やれやれ、なんとかかんとか言いながらよくやった。

カブ・ダイコン・コマツナ・シュンギク・ミズナなど色々な野菜の自給自足を目論んで、今年も時季を違えず植えた。もちろん畑作りも雑草除けマルチも完璧に敷き詰めて準備万端整えて植えた。だが半端ではない今年の暑さは、植えたタネを一粒残さず腐らせてしまうほどの頑強さであった。

本来なら最初に植えたタネが半分は実っていてもおかしくない秋半ばに、全部植え替えた。そんな二度手間で季節を外したのだから、新たに植えて芽を出した葉物・根菜が完全に成長するかはその時にならないと分からない。ただ、ジャガイモは遅く植えたのがよかったのか、とても元気に芽を吹き始めた。

そして今日、今シーズン最後の植付けとなる野菜タマネギを植え終えた。ジャガイモとタマネギは野菜の根幹をなすとかで喜んでくれる。それだけ使い勝手のいい、重宝な野菜なのだという。
これでやっとこさ賑やかな畑になった。スナップエンドウもグリンピースも芽を出している。

我が国の政治の根幹をなす国政選挙が行われているが、食料需給率を上げる農林水産の必要性の大きな声が聞こえてこない。どこかの国は太平洋に通じる海を占有したら、次は日本に食料供給を制限してくるよ。いわゆる兵糧攻めである。兵糧攻めをされたらどうやって抵抗するのだろう。
日本産の魚介類に難癖付けて買ってくれなくても、我が国は輸入を断れない片手落ちの需給バランス。
食料安全保障こそ我が国を守る最高の安保政策なんじゃないのかね~。       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「季節の来訪者」

2024年10月22日 | 季節の移ろい・出来事

             
                 届けられた年賀状申込書

いつまでも暑いね~と言っている間に秋が来て、今年も馴染みの来訪者がやって来る季節を迎えた。
本局での仕事を終えた帰り道、すっかり日が暮れて暗くなったのも構わず「今年もよろしくお願いします」と言いつつ年賀状の申込書を遠慮がちに置いていく、馴染みとなった元配達員さん。今では本局のデスクに座っておられる。

この季節の行事が習慣化していったい何年になるだろうか。遠い記憶を呼び起こしてみると、はがき代が50円に値上げされて数年たったころだったような気がする。ということは20数年前のことになる。我が家の郵便受けに配達物を入れようとしたとき、タイミングよく私が直接受け取って「ご苦労さん」か「お世話様」かなにか云ったのがきっかけであったと思う。

人と人との出会いとは不思議なもので、それから何度かの喪中はがきも挟んで、はがき代は52円、53円、63円、そして今回85円となった今年も、彼の手で年賀状が届けられるように、住所録の見直し、年賀状廃止の連絡確認、などアタシなりの準備をしている。

それにしても63円から一気に85円は痛いね~。配達してくれる彼の申し訳なさそうな顔が目に浮かぶ。仕方ないよね~彼のせいじゃないし、いったい誰のせいなんでしょうね~。と言いつつ、今年も例年通り年賀状作るぞ~パソコンで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悩み多き秋Ⅱ」

2024年10月21日 | 健康イチバン!

                

やれやれ😥困ったもんだ。悩み多き秋そのⅡがこの身を襲ってくる。
あれほど息苦しかった猛暑酷暑をなんとかやり過ごして、遅い遅い秋の訪れではあったがようやく涼しくなったと喜んでいたというのに。一昨日土曜日の雨から一気に晩秋、初冬の肌寒さを感じるようになった。

そのとたんに、スネに傷を持つ者の辛さとでも言おうか、ハクションハックションに悩まされる。いつもかつも出るわけではないが、一日に何回か、思いがけないところで急に鼻の奥がムズ痒くなる。そうなるともう止めようがないほどのハクション連発となる。今日も昼間の運転中にいきなり襲われたのには自分でも驚いた。

そんな状態になったのは、あれやこれや病気と闘うようになった体調の低下と時期が重なる。この年になるまで感じたこともなかった花粉症にまで悩まされるようになった。内科クリニックでアレルギー性鼻炎と診断され内服薬を処方された。特に鼻ムズムズは、少し寒さを感じるときに微妙に反応する。

アレルギー性鼻炎とは、花粉やダニなどの特定の物質(アレルゲン)を異物とみなし、体内から異物を排除しようと主にくしゃみ、鼻汁、鼻閉の3つの症状が生じてしまう病気のことです。 アレルギーとは、ある特定の物質に対して体の免疫機能が過剰に反応してしまう現象のことです。とネットでは説明されている。

季節の移り変りにイチャモンつけても仕方ないが、季節の移り変りに応じて体の内に潜む色んな病が顔を出すようになった。厄介な悩み多き秋ではある。これ以上ひどくならないよう、気力でカバーするしかないかも。それも限度はありそうだね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悩み多き秋」

2024年10月20日 | つれづれ噺

             

今やなくてはならない生活の必需品となったスマートホン。弱りかけた脳みそをフォローして余りあるお助けマンの上に、こちらが出した質問に取り敢えずは答えを出してくれる。そんな心強い相棒であることに感謝する反面、ひとたび機嫌を損ねると箸にも棒にもかからない。その強情さはパソコン以上である。

いま使用中のスマホは、機種を変更してからまだ3カ月にもならない新進気鋭である。それが何と2週間前に突然画面は真っ黒。褒めても好かしてもけなしても一切反応なし。急いで購入店に駆け込んだ。状況説明からメーカー修理の書類作成などに約2時間近く。「今色々やってみたところ、使えるようですが」と手渡してくれた。見たかったアプリを開いたらまた画面は真っ黒、応答なし。

結局メーカー修理に出して2週間、今日受取に行った。電話番号控え、ラインのメンバー、大切なアプリなど復活してもらうのに1時間50分。何とか納得のいく復旧をしてもらった。問題はその待たされる時間の潰し方である。普段見かけない男性スタッフから「今、お家の電気代はいくらですか?パソコンプロバイダ料金は?、固定電は?」矢継ぎ早に訊かれる質問にそこそこの答えをしていたら「シミュレーションしてみました」と、詳細な見積もり表を出されて「全部当社お任せいただいたらこの値段です、但し〇〇の条件付きです」ときた。なんだやっぱりそうか、こちらの待ち時間を活用しての巧妙なセールスである。ええよ、そこまでしてくれなくても、今が一番節約できているんだから。とは言わないが断る言葉を探す苦労がある。

スマホが壊れたのも大変だが、気の弱い年寄りにとって、セールスを断るのも一苦労。スマホのお陰で悩み多き秋を感じる一日であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岡目八目」

2024年10月18日 | 季節の移ろい・出来事

                        

仲良し同級生が主宰するカメラ愛好家グループによる写真展が開かれている。年に1~2回の開催で、今回が39回目という。実に息の長いグループ展である。
必ず葉書による案内状を頂くし「アンタの感覚で忌憚のない意見を聞かせてくれ」と頼まれてもいるので、岡目八目ながら欠かさず鑑賞させてもらっているし、男の約束で、正直な意見を言わせてもらっている。

ただ、展示されている作品は、確かにプロフェッショナルではないが、市の美術展覧会の入賞作品や各種コンテスト入賞・入選作品もずらり並ぶ力作展である。観る側も1時間以上をかけてじっくり。
額に収められた作品の息吹を感じるのは当たり前だが、作品に添えられたタイトルや、作者の思いを伝える一言についつい厳しい目が行く。タイトルと作品がピタッと合っているいると、私自身がホッとするからである。逆に「この写真にこのタイトルはないじゃろう」と思う場合もある。それが結構多い。
「オレなら、こんなタイトルにするけどね~」と大きなお世話も腹の中でつぶやいたりする。

当然、メンバーの緩やかな異動はある。ごく親しい友が長い間出展の中心であったこともある。会社の後輩で、一生懸命師匠に付いて行こうとした若い衆もいたが今はいない。それでもメンバーの数は増加の傾向であるという。全国をまたにかけ、一瞬のシャッターチャンスに賭ける撮影旅行も、彼や彼女にとってこの上ない魅力なのだろう。がんばれ、写団「のら犬」応援しているよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雲隠れにし・・・」

2024年10月17日 | 風物詩

                

今宵は、満月の中でも旧暦9月の最も美しいと言われる満月である。その上地球に一番接近して大きく見える上にきれいな、超の付くスーパームーンという触れ込みに誘われて、夕方あたりから少し期待しながら月の出を待った。

でも内心は、この雲の厚さじゃいくらスーパームーンと言えども、地上に待つ私の目に届かないのではないかと、ある程度覚悟をしていた。日暮れとともに益々雲は厚くなるばかり。結局期待も当ても外れてしまった。ただ早くから全面的な期待をかけていたわけじゃないので、ま、しゃーないかと言った程度の当て外れでもあった。そんなことを考えていたら、頭の中を久しぶりに百人一種が駆け巡った。

中でも月にまつわる歌が、上の句下の句別々にあれこれ浮かんでは消える。
そんな中でもただこれだけは他人に譲れない、いわゆる十八番(おはこ)で絶対に自分で取る、月を詠んだ歌がある。「光る君へ」ではないが万葉の世界、紫式部の作品である。
❝ めぐりあいて 見しやそれともわかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月かな ❞ 

今宵の場合は、巡り合えないままに雲に隠れてその余韻も浸れなかったスーパームーン。あきらめるより仕方がないね。やはり当ては外れないのに越したことはない。でも外れることの方が多い人生もある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい