「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「夏の終わりに」

2012年08月31日 | 趣味・・エッセイ


             遠く山の頂きに浮かぶ雲にも秋の気配が・・・

8月が往く。本当に秋が来るのだろうかと不安に思った夏が終わろうとしている。
暑さ対策や熱中症対策に追われるあまり、あの広島・長崎の原爆慰霊祭や、戦没者追悼式典などが遠い日の出来ごとのように思える。が、実際はこの8月1ケ月間の行事である。

同じ原爆慰霊祭でも、広島は「平和記念式典」と書く。いわゆるメモリアルとして胸に刻む「記念」の式典。一方長崎は世界の恒久平和に祈りを込めて「長崎平和祈念式典」と書くのだそうだ。記念式典と祈念式典。核兵器のない人類の恒久平和を願う気持ちに変わりはないのであろうが、広島・長崎ではこの字の違いがあることを教わった。

それはさておき、間もなく取り入れが始まる岩国レンコン。その実った大きな葉っぱを見下ろす灘山連山の雄姿。その上に悠然と横たわる積乱雲。といっても、ひところのように、怒り心頭に発する入道のような、下界を威圧するほどの盛り上がりではなくなった。
そこはかとなく近寄りやすい穏やかさを見せるようになった。そんな夏の終わりを思わせる風景に気持ちを重ねて短くまとめてみた。

『 夏の終わりに 』 

 広島、長崎の平和式典や終戦記念日追悼式など、お線香の香り絶えない日が続く8月。
 そんな行事に挟まれるように、39年前74歳の生涯を閉じた父の祥月命日がある。
 帝国海軍軍人であったことを誇りに生きた父も、昭和48年の、歴史に刻まれた猛暑酷暑には耐えられなかったのか、短い患いであっけなく逝ってしまった。
 あの夏の再来を思わせる連日の猛暑を無事乗り切り、せめて寿命だけでも父と肩を並べられる日を迎えたい。
 8月は鎮魂の月。風鈴を揺らす風とともに心静かに手を合わす。秋はすぐそこに。

                         2012.8.31 毎日新聞はがき随筆掲載

昭和48年の猛暑酷暑は、冬になって東北地方に記録的な大雪をもたらしたという。
そんな例にならうような今年の暑さ。完全復興ままならない東北地方に大雪などもたらさなければいいが、と早くも気にかかる。
暑さに負けず、寒さにも耐えて、せめてオヤジさんの歳までは元気にいたいと思う。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「読み・・・」

2012年08月30日 | 岩国検定

        
              検定試験ポスターとテキストブック

雌伏10年という言葉がある。
将来に活躍の日を期しながら、しばらく世に伏して耐えていること。

この言葉が当たっているか否かは別として、我ら岩国検定実行委員会のメンバーも、検定試験実施に向けて逸る気持ちを抑え、先ずは前回受験の皆さんの声に謙虚に耳を傾けた。つまり、第2回目の検定試験に備えるテキストブック編纂に専念した。

一昨年初冬の第1回検定試験。受験者にとっては全くの丸腰。試験勉強の拠り所も与えないまま実施に踏み切った。それでも107人の申し込み、94人の受験という実績を残した。その時の受験者の切実な声が「何か参考になる書物が欲しい・・・」であった。
それに応える形で第2回目試験を1年延期した。その間、精力的に資料の収集、参考文献の掘り起こし、情報集めなど、リーダーを中心に八方手を尽くした。

1年半かかった。いよいよ原稿を作り上げ印刷発注の時期を迎えた。
印刷部数をどのくらいにするか、これが大きな問題であった。前回受験者94人という実績を踏まえ、200冊か300か400か・・・。印刷単価と相談しながらの売れ行き部数を読む。これが意外に難しい。悲しいかな活動資金が潤沢でない上に、こういった世間を読むのは素人である。どうしても売れ行きの見通しは控えめになる。

ところが、新聞各社の手あつい報道や地元テレビの映像など、発刊に寄せる期待の大きさが多くの市民に、市外の検定マニアなどに広まった。
特に、全国各地で行われるご当地検定の中で、我々のような民間有志の手で実施している例は極めてまれ。その上に自らの手でテキストブックを発行すると言う快挙。
多くの方々の支持を得るに至った。最終的印刷部数が不足すると言う嬉しい誤算に嬉しい悲鳴を上げながら、本当に欲しいと思って手を出している人に行き渡らせるよう、連日走り回っている現状。

『読み・・・』。この場合、人の気持ちの動きを読むという至難の業に挑んだことになる。100%当たったとは言えないのかも知れないが、大きく予測が外れるほどの関心が寄せられたという点では大きな勝利である、と自負している。同時に、このようなお膝元の歴史や観光・文化・自然・人物などを網羅した参考書的な書物には、大きな関心が寄せられることを改めて認識させられた。

リーダーの決断で100部増刷実現。暑い夏はまだ続きそうである。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いつしか夏も・・・」

2012年08月28日 | 趣味・・エッセイ

       
             往く夏を惜しむがごとき遠花火

久しぶりの雨。あの地を這うサツマイモでさえ枯れそうな連日の陽射し。
ここでやっと一息。畑も庭も、公園も大地の全てが大きく深呼吸をしている。
降り込む雨を避けようと窓を閉めれば、なんと値切ったサウナに入ったような蒸し暑さ。
ただキーボードに向かうだけで汗が流れる。これにはたまらず節電返上エアコンポチッ。

一昨夜9時を回ったころ、お腹に響くような連続爆発音が轟く。
エ~?今頃花火?半信半疑、二階北側の窓を開ける。
夜目にも鮮やかな遠花火。フィナーレ近くだったのか、やけっぱちみたいに連続で打ち上げられる。しもうた!もう少し早く気付いていれば、往く夏を惜しむ遠花火をじっくり見物できたものを。ザンネン!後の祭りの遠花火!!

毎年7月4日のアメリカ独立記念日に、岩国基地で打ち上げられるお祭り花火が、雨によって延期され延び延びになっていたのが、一昨夜の花火大会となった。
直線距離にしても7・8キロは離れている基地と我が家。それでも肉眼で極めて鮮明に捉えられる。普通のデジカメでさえこれほどの撮影ができるのに驚く。
いよいよこの夏の花火も見納めか、秋が目の前だと思うと少しの感傷もある。

それよりも、戦場取材中、民族紛争に巻き込まれ銃撃されたジャーナリスト山本美香さんの突然の死に、多くの人が悲しみに包まれた。
その報道写真に残されている、砲弾に怯えながらも明るく生きるシリアの人達。
何故同じ国民同士がお互いを殺戮し、殲滅を図ろうとするのか、どうしても納得いかない。

7・8キロ離れたところからでも、目に耳に飛び込む花火の艶やかさ、爆発音。
幸い打ち上げ花火だから悠々と笑って眺めていられる。
シリアのほかにも民族紛争の絶えない地域では、夜空を焦がす閃光や爆発音は、心胆寒からしめるに違いない。

閃光や爆発音の使用は、花火の世界だけにとどめておいて欲しいものである。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「見出しのインパクト」

2012年08月25日 | 岩国検定

       



平均年齢67歳。リタイヤ組12人で発足した我らが「岩国検定実行委員会」。
若干のメンバー入れ替えなどあって目下実質10人の高齢者組織。特筆すべきは任意の集団が、手弁当、いわゆる会費を納めて成り立っている「岩国検定」なのである。

文字通り、世のため人のためではあるが、それはたてまえ。
本音は、世界遺産に登録しようと言う動きのある「天下の名勝、錦帯橋」という歴史遺産、観光の目玉を持つ岩国が、ご当地検定というう点では、先行他都市に後れを取っている。なんとかしてご当地検定の仲間入りをしよう・・・という、市民有志の反骨精神の象徴でもある。と、自負している。

あまり力を入れて肩をいからせているとあちこちぶつかって、せっかく築き上げたものがぶち壊しになっては、これまでの努力が水泡に帰すので、そこそこに肩いからせて、いよいよ今年12月2日、第2回岩国検定試験実施の運びとなった。

ついては、かねてより検定試験に向けたテキストを発行して欲しいと言う切実な声を多く耳にして来た。それなら、ということで昨年の検定試験実施を見送り、テキスト編纂に全精力をそそぐこととなった。そして一昨日、懸案であったテキストの完成をみた。

Aー5版120ページ、カラー写真入り、極めて上品な、シンプルでいて重量感・清潔感漂う、我ながら傑作のテキスト完成だとこの時がかりは自画自賛しておきたい。
そんな思いを込めて、一般に販売開始を控えて、市役所記者クラブで記者会見を実施。朝日・読売・毎日の主要三社を始め、最も購読者の多い中国や山口・日刊いわくになど6紙とケーブルテレビに同時発信した。その新聞各社の見出しの大文字が紙上を躍った。

いずれ劣らぬ記者センス。我々の意図するところを網羅し、それぞれに最高のアピールをしてもらった。いよいよこれで我々の次なる作業は、テキストを最大限に活かした試験問題作りに入って行く。これだけの見出しを付け、それぞれが紙面を割いてくれたことに対する報恩の意味も込めて、立派で楽しい問題作り、一人でも多い受験者の掘り起こしに移って行く。 胸躍る秋がすぐそこに!!。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒーローインタビュー」

2012年08月24日 | スポーツ・観戦

そろそろ秋風が立ち始める頃。
毎年決まったように夏バテ症状を起こし、一気にどん底に落ちて行くわが愛する広島カープ。どういうわけか、今年はひと味違うものがある。

と、思いたいのだが、実はそうばかりでもない。上位常連のヤクルト・阪神が目を覆いたくなる惨状。これらのお陰で今3位の位置にある。
ということはクライマックスシリーズの可能性を秘めている。
確かに投手力は近来まれにみる粒ぞろい。かつての投手王国再来か、と思わせる。なのに、打力ががいけん!まったく奮わん。なんでじゃろうと思うがいけん。
いっとき、終盤の7・8・9回あたりで点が取れる底力を見せた時もあったのに。

などと愚痴をこぼしながらも、やっぱり1年に1度や2度は球場で応援したくなる。
行ってみた。勝っても負けても負けてもあの熱狂的応援は変わらない。そりゃそうだ今3位。この先どうなるか、そんなこたー分らないが今3位。

相手はDeNAベイスターズ。断トツ最下位のチーム。特に今シーズンに限ってはお客さんになってもらっている相手。今夜も頂きか・・・と思いは膨らむ。
サード側最上段のDeNA応援席を見上げると、最初はパラパラとしかいなかったのに、いつの間にか応援団も増えて、順位など関係ないような、トランペットや太鼓とともに熱心な声援がグランドにこだまする。ファンの有り難さを見せつけられる。

その声援に応えられない仲畑監督としては、持って行き場のない哀愁を感じているに違いない。そんな思いをよそに、1回の裏、四球とヒットのランナーを、先ずはサードがエラーして1点。次はセカンドがエラーしてもう1点。結局この2点が最後まで響いて、8本ヒットを放った相手が負けて、ヒット4本のカープが勝ち。

3年ぶりに二ケタ勝利を上げた大竹投手が、ヒーローインタビューの壇上で満面の笑顔を見せる。これはこれで嬉しいし、彼の努力に賞賛をおくる。
しかしよく考えてみれば、昨夜のカープの勝因は、初回に犯した二人のエラーであったような。つまり、カープ勝利のヒーローインタビューに、DeNAのサードとセカンドを招いて上げたい思いがする。もちろんしたくてするエラーはない。気の毒ではあったが、また気を取り直してこれぞプロという技を見せて欲しいものである。その先にこそ勝利は待っている。

カープが勝って、笑顔がこぼれる中で、秋風が吹き抜けるそんな思いも・・・。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「飛来!!残暑見舞い?」

2012年08月21日 | 季節の移ろい・出来事

          

いささかお疲れ気味の広島カープ。今夜も負けて4連敗。CSなんぞ覚束ない。
負け戦を確認してやおら二階へ。我がゴールデンスポットの灯りを灯す。
ヒラヒラヒラ・・・何者かが部屋の中を舞う。おのれ何奴!一瞬ドキッ!!

取敢えず蠅たたきを手に、はたき落そうか、いや待てよ、飛び方が如何にも優雅で穏やかではないか。なにも殺生するには及ばぬ。
この夏も何度かツバメが暑中見舞いの如く家の中に入ってきた。ちらかしっ放しの机の上や本棚周辺を「少しは整理整頓しなさいよ・・・」と言わんばかりに悠々と泳いで行った。

さてはツバメか?いやいやこんな時間にそれはないだろう。それにツバメほどすばしっこくない。そうはいってもあのツバメでさえ、仕切りの多い家の中では全力で飛ぶことはない。壁や鴨居にぶつからないよう、スワロースワロー(スロースロー)で用心深いのだ。
それにツバメはすでに子育てを終え、南方へ飛び立った後ではないか。

その正体は、コウモリさんである。黄金バットと一緒に登場するあの金色コウモリならぬ、真っ黒いネズミに羽根が生えたようなコウモリさん。
鳥類の翼は羽毛によって包まれているが、コウモリは飛膜と呼ばれる伸縮性のある膜でできている翼を優雅にひるがえし、まさにヒラヒラ飛んでいる。

網戸を開け、外に出るよう何度か蠅たたきで傷つけないよう誘導するがどうしても外に出ようとしない。そうか、残暑見舞いに来てくれたのか、そう言えば今年は殊のほか暑かった割に暑中見舞いも残暑見舞いも少なかったな~。
せめてもの慰みにやってきたのかと思うと愛おしくなる。そーっとしておいた。

天井まである押入れの枠のてっぺんにへばりついている。敵に後ろを見せるほど飛び疲れ、万策尽きたと見える。今夜はこの宿を貸すとしよう。明日は飛び立てよ。
一瞬背筋が寒くなるほどの涼しさを運んでくれたコウモリ。残暑見舞いに違いない。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ないしょの話は・・・」

2012年08月19日 | 趣味・・エッセイ

        

「オ~イ!これは内緒の話じゃが、バチ鍬は小屋の後ろへ隠しとけーの~」と、遠くの畑で仕事をしているカミサンに向かって、お爺さんが大きな声で呼ばわったとさ。
こんな、落語家の枕のような笑い話も残っているが、本当の内緒話は二人っきりの耳元で囁くのがいいのだろう。

  ♪ ないしょ ないしょ ないしょの話はあのねのね
       にこにこにっこり ねえ母ちゃん お耳へこっそりあのねのね
                           坊やのおおねがい きいてよね ♪  

自分だけが仕入れたネタで、まだ他の人に知れ渡っていない内緒の話は、とかく誰かにしゃべりたいものである。特に口さがないオバサマ連にかかったら「ねえねえこれ内緒ないしょの話よ、誰にも言わんとってね・・・」と言いながら、あっちこっちで内緒の話を吹聴する。その時点で内緒の話はどこへやら、あっという間に皆に知れ渡る・・・。

そんな心境を五七五にまとめてみた。図らずも毎日新聞、仲畑流万能川柳に掲載された。
  “ これ内緒 あっちこっちで これ内緒 ”  

時に世の中をはすかいに眺めてみる、やぶにらみをしてみると意外に面白い発見があることもある。気付かないこともある。

ただ、こういった罪のない内緒話の吹聴は愛嬌があって許されるが、人をおとしめるような毒のある噂話は心に留めて伝播を抑えるのが大人の知恵であろう。
回覧板の如く即座に隣りに回さない方がいい。

お耳へこっそりあのねのね・・・ これぞ内緒話の真髄であろう。
閨の秘め話もその一つという艶っぽい内証話もあるとか・・・。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「惜しい!!」

2012年08月17日 | 趣味・・エッセイ

 

手塩にかけた我が家のスイカ。
ピンポン玉くらいの実が留まっておよそ40日。もぎ取る時期がやってきた。
普段の年なら、40日たっていれば抱えるほどの大きさに成長する。重さも7キロ~10キロになり、孫兄ちゃんが一生懸命抱きかかえる大きさになっているはずである。

ところが今年はいけんかった。いくら待っても形も太らなければ重量も増えない。
これ以上置いても、自然に割れるか、茎につながったまま腐ってしまうおそれがある。
仕方なし、12個のうち半分ほどもいでみた。最も大きなものでも3.3キロにしかなっていない。悠雅君が軽く持ち上げるほどの貧弱さ。
これまでも数年スイカを作ってきたけどこれほどの凶作は初めて。実に寂しい。

黒の大玉・普通の大玉・小玉と3種類を1本ずつ植えた。これまで植えたことのない位置に、肥料を入れて畑を作り、苗を植えた周りにはコメヌカも埋めた。スイカがツルを伸ばしやすいよう畑一面に枯れ草も敷き詰めた。万全の態勢を整えたと思っている。が、結果は惨憺たるもの。小玉スイカなどは、桃より少し大きめといった程度の恥ずかしさ。

ところがだ、山椒は小粒でピリリと辛いではないが、割って見ると中味は真っ赤っか。しゃきしゃき感があって美味。当然ながら水分量も文句なし。孫たちがむしゃぶりつく。
ということは、単に天候の加減で発育不全、太り損なっただけで、味も色も申し分ない。
痩せても枯れてもスイカはスイカ。キューリでもなければかぼちゃでもなかった。

ちょっとしたことで惜しい・・・という評価となった。
まるで今日発表のあったはがき随筆7月度月間賞の選考で、入選はおろか佳作にも入らず、選者のお情けで「惜しい!」と、評価された我が作品と同じ立場のようである。
見た目は大したこと無くても、一皮むけばいい色いい味をしている・・・などと評価されるスイカ作りにも、エッセイ作りにも本腰入れて励んでみよう。

やっぱりダメだったね~、などと言わさぬように言われぬように・・・。
スイカ作りはなんとかなるとしてもエッセイ作りはね~、即効性のあるいい肥やしがみつかりにくいんよね~。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「哀悼の誠を・・・」

2012年08月15日 | ニュース・世相

          

8月15日正午。普段の時報の3倍くらい長いサイレンの吹鳴。黙祷を捧げる。
日本武道館において政府主催の戦没者慰霊祭が執り行われた。
あれから67年の歳月。生きてある限り、あの忌まわしい戦争悲劇は脳裏を去るものではない。二度と繰り返してはならない愚かな人間のエゴにくぎを差したいものである。

「わが国の平和と繁栄の陰に、戦禍に倒れた方々の尊い犠牲があった。全国民が深く追悼の誠をささげるとともに、恒久平和の確立への誓いを新たにするものだ」
このように昨日の官房長官談話で、終戦記念日の正午に、戦没者をしのんで家庭や職場などで黙とうを捧げるよう国民に呼びかけられた。

終戦記念日の頃になると、まるでハンコで押したように「閣僚の靖国神社参拝」が問題にされる。天皇皇后両陛下ご出席の、肝心な戦没者追悼式がかすむほどの話題になる。
中国や韓国の国民感情に配慮したものだという。

閣僚と言う人の個人的不戦の誓いや、戦没者への哀悼が、何故日本国の戦争賛歌に結び付くのか不思議でならない。マスコミの報道に踊らされ過ぎてはいないか、と。
「全国民が深く哀悼の誠をささげよう」という官房長官の呼びかけと、こんなバカ騒ぎとは相容れない矛盾を感じる。
こんなことを言うと「歴史を知らない」とか「歴史認識を誤っており、戦争に直結する」などと、それこそ馬鹿げた単純発言で抑え込もうとする。

挙げ句が韓国大統領の、直接的な日本批判の暴言ともいえる発言になる。のではないかと懸念する。どこに主権を持った一国の主体性があるのか。
北も南も領土問題ではまるで先方のやりたい放題。指を食えて見ているような淋しさを感じる67年目の戦没者追悼の日である。寝苦しい熱帯夜の睡眠不足のやつあたりか。

隣国と仲良くすること、お互いが発展することになんら水を差すものでもない。但し、武力を背景にした挑発的な愚かな主張は厳に慎むべきであると強く思う。
頑として跳ね返す力は要る。それには先ず、40%を割り込んだわが国の食糧自給率を責めて60%に引き上げるくらいの農政国力増強にいち早く取り組むべきではないかと。
兵糧攻めにあったらひとたまりもない飽食国家のひ弱な体質改善が出発点かな。

ウ~ン、やっぱりここんところの睡眠不足で、幼児並みにご機嫌斜めか。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「40回目、祥月命日」

2012年08月14日 | 家族・孫話

          

あの日も暑かった。
昭和48年8月14日。お盆で帰省していた子どもたちに見守られ、父が静かに逝った。
あれから実に39年という歳月。早かったのかゆっくりだったのかよく分らない。

亨年74歳6カ月。当時としては、我が国男性の平均寿命を2年ばかり上回ったことになる。今にして思えば、あれほど元気で、言うことも考えることも的を射た確かな評論家であり、なかなかの論客であった父がもう少し長生きしていたらこちらの人生も少しは変わったのだろうかなどと繰り言を。
ただ、万年Bクラスの広島カープの勝負弱さには、ラジオを叩き壊さんばかりの辛辣な、独自の戦法による負け犬根性撃破を叫んでいた。

このカープ批判だけは、どうひいき目にみても付いて行けない部分があった。
それ以外では、直接相槌を打つことは少なかったが、舌を巻くような透視眼的な感性と、鋭く本質を突く論法を、後になってじっくり味わったことは何度もある。
現在の世間を眺める眼、物事の本質を探る考え方の基本は、やはり父親の影響を受けているのは間違いない、と感じることが多くなってきた。
それは、とりもなおさず人を見る眼、他人を観察する眼にも影響しているのかな。

祥月命日、次々訪れる焼香客を相手に思い出話などすると、今年の暑さと、39年前のジリジリした暑さがダブってくる。
それにしても、あの頃の男はみんな似たような頑固者であったとこの目に映っている。妥協することが極めて下手で、慮りもなく早めにコブシを振り上げる。
そのくせお人好しで、振り上げたコブシの落とし場所をさぐったりしていたような。

あの頃どうかすると父の背中を批判的に眺めて来たこの私の背中を、倅がどのように眺めているのか、ちょっと気になる、8月14日。父の祥月命日。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい