平均年齢??歳。グランドゴルフ大会
まさに天高く、爽やかこの上ない体育の日びより。
すぐ近くの広場で、高齢者グランドゴルフやビーンボーリング、輪投げなどの大会があるのを小耳にはさんだ。もちろん仲間でもなく、グランドゴルフの経験もない。が、何はともあれ野次馬根性、そればかりでもないが兎に角のぞいてみた。
世話役代表がマイクを握って同じことを何度も繰り返す。なかなかまとまりがつかない。
「グランドゴルフはチーム5人で回ります。それぞれ5人のグループを作ってください」。
縦に並んだり横に並んだり、かれこれ30分。ようやく整って、各グループ毎に出発点へ。
平均年齢70歳を超えるメンバーに加え、グランドゴルフなるもの初体験が7割方。
こりゃ世話役の骨が折れるのも無理はない。小学低学年並みの右往左往。その上「あんたー元気じゃったんね」などの挨拶に続く私語の連発。
そんな中にあって、かくしゃくたるご老人に目が止まった。
今日の最高齢で96歳だという情報を得て、やおら近づいて様子を見る。
言動爽やか、気負いもなければ卑屈さも見えない。何をやってもスマートである。
「私ゃーねーこうして皆さんと話しながら、ボールを追いかけるのが楽しいんですいね、ルールは難しいがやり甲斐があります」と、今日の参加理由を淡々と。
「歳にはこだわらんと普通にお付き合いするんですいね、それに何事ものんびりやること」と、今の元気さを維持する秘訣の一端をさらっと言ってのける。
「グランドゴルフは2回目じゃけーまだまだですよ」それにしては筋がいいですねー「ゲートボールを長いことやりました」だからスティックの使い方が素人ではない。
それにしてもお元気ですねー「フォークダンスを平成元年に始めましたいね、こりゃ楽しいですのー」と、人懐っこくニッコリ。
フォークダンスを始めたのは72歳のときである。それから24年。今ではフォークダンスの先生であり神様的な存在だと、周りの人が口をそろえる。
24年前、72歳でフォークダンスを始めたその勇気。生きることの楽しさみたいなものを何かしら感じさせる。とてもそれほどの意気地も勇気もない自分を反省すると共に、爽やかに楽しく元気に長生きするコツを教わるとは、思わぬ大儲けの体育の日となった。