goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

華佗・五禽戯

2018-03-24 08:40:55 | 気功法・養生法

有名な気功法のご紹介。

 

「五禽戯」

その名の通り…

五種の動物

虎、鹿、熊、猿、鳥の

動作をまねる気功法。

 

 

参考動画

五禽戯

 

 

参考までに「百度百科」さまより

五禽戯を作った華佗(かだ)について

华佗 (约公元145年-公元208年)

华佗经过数十年的医疗实践,熟练地掌握了养生、方药、针灸和手术等治疗手段,精通内、外、妇、儿各科,临证施治,诊断精确,方法简捷,疗效神速,被誉为“神医”。对此,《三国志》、《后汉书》中都有一段内容相仿的评述,说他善于养生(“晓养性之术,时人以为年且百岁而貌有壮容”),用药精当(“又精方药,其疗疾,合汤不过数种,心解分剂,不复称量,煮熟便饮,语其节度,舍去辄愈”),针灸简捷(“若当针,亦不过一、两处,下针言,‘当引某许,若至,语人’,病者言‘已到’,‘应便拔针,病亦行差’”),手术神奇(“刳剖腹背,抽割积聚”、“断肠滴洗”)。所留医案,《三国志》中有十六则,《华佗别传》中五则,其他文献中五则,共二十六则,在先秦和两汉医家中是较多的。从其治疗范围看,内科病有热性病、内脏病、精神病、肥胖病、寄生虫病,属于外、儿、妇科的疾病有外伤、肠痈、肿瘤、骨折、针误、忌乳、死胎、小儿泻痢等等。他发明了麻沸散,开创了世界麻醉药物的先例。欧美全身麻醉外科手术的记录始于十八世纪初,比华佗晚一千六百余年。《世界药学史》指出阿拉伯人使用麻药可能是由中国传去,因为“中国名医华佗最精此术”。《隋书·经籍志》记有“华佗枕中灸刺经”一卷,已佚。《医心方》所引《华佗针灸经》可能是该书的佚文,《太平圣惠方》引有“华佗明堂”之文。从现存佚文看,《华佗针灸经》所载腧穴名称及定位均与《黄帝明堂经》有较大不同。

 

华佗也是中国古代医疗体育的创始人之一。他不仅善于治病,还特别提倡养生之道。他曾对弟子吴普说:“人体欲得劳动,但不当使极耳,动摇则俗气得消,血脉流通,病不得生,户枢不朽也”。华佗继承和发展了前人“圣人不治己病,治未病”的预防理论,为年老体弱者编排了一套模仿猿、鹿、熊、虎等五种禽兽姿态的健身操

 

 

今までの伝統気功紹介ブログ

八段錦

易筋経

六字訣1

六字訣2

 

 

宋老師の「八段錦」「易筋経」「五禽戯」などは

DVDがありますので

よければぜひ!

【宋海君老師のDVD】気功練功教学<一><二><三>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素食ライフ

2018-03-23 10:26:28 | 感謝♪

素食(ベジタリアンの一種)の私は、

雑穀や豆製品をよく使っています!

 

今は、大豆肉(ベジミート)も種類が増えていますね。

いろいろあって便利です! 

 

他には・・

たまに、お野菜類を乾燥させたりもします。

干し野菜作りですね。

半干し(半生)野菜も好きです!

 

先日、乾燥しらたきもお試しに購入。

 

楽しみながら

いろいろと工夫しています。

 

外食でも・・・

ネギ、玉ねぎ、にんにくなども使わない

素食のお店が増えると

うれしいなと思います。

 

 

写真は、気功仲間からいただいた粟と大豆肉。

ありがとうございます!

 

 

追記

ベジソバ(ヴィーガンラーメン)のお店

行動範囲内にあるお店メモ

 

東京駅の構内、京葉ストリート

「T'sたんたん」

ベジタリアン担々麺

 

 

東京都千代田区内神田3-19-9

「ほうきぼし」

日曜限定・ベジタリアン担々麺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と気功(薬師寺東京別院と漢方スクール)

2018-03-22 19:16:28 | 教室のスケジュール・場所

今週末くらいは…、桜も見ごろになりそうですね!

 

単発で参加できる

気功クラスのご案内です!

 
 
3月25日(日)に開催されるクラスは
 
ふたつあります。
 
どちらでもお待ちしております!
 
 
ーーー
 

25日(日)10:30~12:00

「養生気功・気功美容~凛とした姿勢に2~」
品川・漢方スクール

 

3月~5月は「気功美容」がテーマです!

いつも通りしっかり動いて!

全身調えていきます!

 

美容に興味ない方でも、

気功ってどういうものだろう

という気づきに繋がると思います。


お申込は以下からお願いします 
https://www.kampo-school.com/seminar_schedule.php?semid=623&schlid=1&divid=2

 

ーーー

 

25日(日)13:00~13:50 
 
「こころとからだの気功」
五反田池田山・薬師寺東京別院 

 

池田山にある薬師寺東京別院さまに行く道(石坂)には

サクラの木がトンネルのようになるそうです!

 

 
「こころとからだの気功」
薬師寺で心と身体を調えませんか?
 

毎月第4日曜日開催
薬師寺東京別院 3階
2,000円

 
詳細・申し込み https://coubic.com/yojo/352949

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春夏用に・・・

2018-03-22 10:00:14 | 記録

私は、ヒールや革靴をほぼ履かず・・

いつも、スニーカーやブーツばかりです。

 

ここ数年は、特にブーツが多く

春夏用にひとつ購入!

 

 

ブーツをご紹介しても…

おススメという意味では決してなく

ただマイブームなだけです。

 

 

真夏でも履けるくらいのがあれば

もっと嬉しいかも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りで養生!

2018-03-19 05:10:00 | 香り

今月作ったお香。

 

「沈香」のお香です!

 

 

自作のお香は安心して使えるのが

何よりありがたいです!

 

香りで養生!!

・・・ですね!

 

練功の伴として使います!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする