goo blog サービス終了のお知らせ 

週末は写真家気分で

yamtoの週末お出かけ記録

ミクロの楽しみ バイカオウレン

2012年03月12日 | 自然写真 季節の花

 3月11日 雪割桜の里 の続きです。

 桑田山・雪割り桜の次はバイカオウレン。先週のおいわさんたちの行程を辿るみたいである。バイカオウレンというのは、先週おいわさん・KAWAさんが相次いで紹介していたので、興味を引かれた花である。それまではまったく知らなかった花である。野草については、何度教えられても覚えないし、被写体としてもあまり興味をそそられなかったのであるが、マクロレンズを手にしてから少し見方が変わってきた。先週の福寿草で、マクロレンズの楽しさを知ったので、せっかくの機会だから寄ってみようと思った。
 土佐加茂駅の裏山と聞いていたので、まず駅を目指す。案内板くらいあるだろうから、行けばわかるくらいの気持ちである。駅についてまず、駐車スペースに困った。駅の駐車場は月極になっているようだ。一度通り過ぎて引き返してくると、駅横の空きスペースに停めている人がいる。これ幸と、その横に入れさせてもらった。
 ナンバーは倉敷ナンバーである。ということはこの方もバイカオウレン目当てか? と思っていると、降りてきたのは年配の四人組。皆デジイチを持っている。これは間違いない、同行させてもらおうと声を掛ける。
 「倉敷から、バイカオウレンですか」「そうです。そちらも?」「はい」「車を見てそうじゃないかと思いました」香川ナンバーの車がこんなところに車を停めるのだから、目的は推測できたということで、お互い様である。
201203111018_208  駅から少し東に歩き、踏切を渡って山道に入る。殆ど毎年のように来ているそうだが、一年ぶりだから「この道だったか?」のせりふが出てくる。会話に混じっていると、この四人の方は、野草中心で撮影されている様で、普段は別行動だが、花は時機があるものだから、一緒になることも多いとか。四国と中国地方では、バイカオウレンも少し違うとか、どこでどんな失敗をしたとか、楽しい会話を続けていると、前方からカメラを抱えたご婦人が降りてくる。        
201203111032_219

「もう終わってますね。残念です。」続いてておりてこられたご婦人も「少し遅かったです。」
 先週は見頃だったようだから、花の命は短くて・・・といったところだろうか。
 先頭を歩いていた人が、ザックをおろし、カメラを取り出す。目的地到着のようだが、案内板がない。撤去されてしまったようだ。これでは一人で来たら絶対判らなかった。幸運に感謝!

 

201203111036_223

 細い沢沿いにロープで区切って道が作られている。少し進んでやっと一輪の可憐な花を見つける。かたまって咲いているものは見当たらず、目を凝らしてやっと見つけられる程度しかない。「今回は群生は無理みたいだ」といいながら、一人が奥に進んでいく。ここからは皆思い思いに撮影していくようだ。

 皆さんのカメラはCanon、Nikon、Pentaxとさまざま。ただレンズはみなマクロレンズである。見方感じ100mmの望遠系マクロレンズのようだ。

201203111042_229  皆座布団を(カメラ用だよ)をおいて、その上でカメラを構える。被写体との距離は10cm程度。写し始めると、皆無言で、被写体に集中している。

 今回はマクロ撮影用に秘密兵器がある。昨日ついたばかりのミニ三脚、SLIK MINIⅡである。Amazonでプリンタインクとフィルターを注文した際、お勧めとして出てきたのだが、1,473円と安かったので買ってしまった。昨日到着してすぐ出番である。

201203111046_234 この三脚の荷重は1kg。D5000とマクロレンズなら十分。このSIGMAの50mmマクロレンズはモータ内蔵でない為、D5000ではAFが効かない。バリアングルモニターを開き、マニュアルでピント合わせ。そしてリモコンでシャッターを切る。

 道の一番奥まで進むといくらかまとまって咲いていたが、群生というには程遠い。

201203111057_248  道を戻っていくと、一部陽が射しこんできている場所がある。モニターの中で葉影が動くのが面白かった。

 皆それなりに満足して、引き上げることに。帰りながら話を聞いていると、座布団を使っていても、手持ちではやはりピントがぶれるので、数を撮ることになるそうだ。こういう会話ができるから、同志との出会いは楽しい。

 雪割り桜を見てきた話をしたら、ついでだから寄ってみたいというので、地図を渡した。広角レンズを持ってきていないとか言いながら、皆楽しそうだった。いい人たちに出会えたと思う。

 時刻は昼前。他に回ってもいいのだが、花粉症が目にきている。目薬を忘れたうかつさを呪いつつ、帰路に着く。雲が覆ってきて、晴れ間が見えなくなったのも、引き上げる理由の一つ。

 香川まで帰って晴れていたら、幾つか寄るところを考えていたが、あいにくの雨模様。仕方なくまっすぐ帰ったので、14時前には帰宅。

 今日の走行距離324km 6,813歩。すっかりマクロ撮影の楽しさにはまってしまった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする