ニュースは今日も地震と原発関係ばかり。聞いていると気が滅入るばかりなので、出来る時に出来る事をしようと気分を切り替える。
今日の最初の目的地は、徳島県藍住の千光寺。臥竜梅で検索すると出てくる場所で、徳島藩主 蜂須賀至鎮が愛したとの説明がある。
お寺にあった説明書きでは、当時の梅は枯れてしまい、今のは二代目らしい。
予想したより花の勢いがないようだが、枝ぶりは見事。ただし、一部補修するなど、樹が結構いたんでいるようだ。境内に並ぶ臥竜梅の雰囲気は、静かな寺のたたずまいによく合っているので、また来年も来てみたいと思った。
次の目的地は。美郷の重楽寺。ある人のブログで昨年は見事な花を咲かせていたので、一度見てみたいと思ったのだが、今年は少し時期が早かったのか、いまひとつだった。門の前の桜が見事な枝ぶりなので、4月になるとまた別の楽しみがあるようだ。
続けて美郷梅の花祭りの梅園へ。
天野梅園、西梅園の2ケ所を回ってみた。種類が少ないせいか、自分としてはいまひとつ気に入ったシーンがなかったが、家族連れでお弁当持って観賞するにはいい感じ。過去の写真と比較するとやはり今年は色づきが悪いようなので、こちらも来年以降の楽しみになりそう。
そして、最後にまた寄り道。昨日訪れたにもかかわらず、またもやまんのう町のしだれ梅へ。青空バックだとさらに映える。今年の梅観賞のベストはやはりここに決まり。
走行距離は207km 天候に恵まれた一日だったが、来年以降の楽しみを残した一日でもあった。