「由紀草一の一読三陳」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
引っ越しが完了しました
(2025年08月05日 | 広告)
gooブログ、サービス終了の通知に伴い、はてなブログに引っ越しました。 今... -
戦後の神学に向けて その2(吉本隆明の「転向」)
(2025年08月04日 | 近現代史)
メインテキスト①:長谷川三千子『神やぶれたまはず』(中央公論新社平成25年 引用... -
戦後の神学に向けて その1
(2025年08月03日 | 近現代史)
メインテキスト:長谷川三千子『神やぶれたまはず』(中央公論新社平成25年) ... -
三島由紀夫という迷宮 その1(死の謎)
(2025年07月27日 | 文学)
メインテキスト:保阪正康『三島由紀夫と楯の会事件』(初稿は昭和55年講談社刊『憂... -
西尾幹二先生のこと
(2025年07月07日 | 教育)
メインテキスト:西尾幹二『日本の教育 ドイツの教育』新潮選書昭和57年 同『日... -
啓蒙思想の賜物
(2025年06月21日 | 倫理)
メインテキスト:アイザイア・バーリン/松元礼二編『反啓蒙思想』(所収論文の原発表... -
福田恆存に関するいくつかの疑問 13(保守とは何でないか)
(2025年05月17日 | 文学)
浜崎洋介編/福田恆存『保守とは何か』(文春学藝ライブラリー平成25年) ... -
弱者男性という問題がある
(2025年04月27日 | 近現代史)
風流間唯人の女災対策的読書・第64回 ジェンダー大戦「男性差別」... -
悲劇論ノート 第8回(神の不在証明による存在証明)
(2025年03月11日 | 劇)
福田恆存/村田元史演出「カクテル・パーティ」劇団昴公演 昭和56年 三百人劇場 ... -
神様はいてもいなくても
(2025年02月21日 | 倫理)
Silence, 2016, directed by Martin Ch... -
SNSの快楽と危険・再論
(2025年01月23日 | 近現代史)
MBSNEWS令和6年11月20日 インター... -
明治婦人たちの光芒
(2025年01月05日 | 近現代史)
橋本周延・画 於鹿鳴館貴婦人慈善会... -
福田恆存に関するいくつかの疑問 12(「一匹と九十九匹と」再論)
(2024年12月18日 | 文学)
メインテキスト:福田恆存「一匹と九十... -
少子化と教育費
(2024年11月30日 | 教育)
ウェストミシガンの女性コミュニテーの... -
悲劇論ノート 第7回(チェーホフの反悲劇)
(2024年11月03日 | 劇)
桜の園 初演の舞台写真 ヘンリック... -
しろうるり箴言集 巻の一
(2024年10月19日 | 創作)
以下は最近ふと思いついてFaceBook上... -
福田恆存に関するいくつかの疑問 その11(入門になりそうな二冊)
(2024年09月27日 | 文学)
三百人劇場 「東京生活日和」より ◎... -
SNSの快楽と危険
(2024年09月13日 | 近現代史)
インターネットの発達と普及がもた... -
正しい道をどこまで行くべきか
(2024年08月25日 | 倫理)
【AIはどちらを犠牲にする?】正解のない究極の2択「トロッコ問題」とは何か?【... -
舞姫・明治の国際恋愛
(2024年07月31日 | 文学)
メインテキスト:六草いちか『鷗外の...