福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

鴻臚館での交易を理解するため・・・唐の地図に 人の移動、年号、役職の変化を書きいれてみよう!

2015年10月20日 21時13分38秒 | 鴻臚館とその時代を 一から知る・深める・伝えるっ(2013年ママになってから)
819年くらいから840年代にかけての
唐での在唐新羅人や、そうかなーと思われる人たち、そして在唐新羅人と関わりのある人々や、新羅坊あたりの重要な人びとについて
その動き(居住地や役目の変化)を 
今日のお昼間 ばーっとまとめてみました。

地図を作ろうかとも思ったんですが、
どうもその時間を作りだせそうになくて・・・・
『遣唐使全航海』の本に載っていた“遣唐使関連中国(唐)略地図”をありがたく記入用に使いました。

この本は とても嬉しい出会いで、この本があって「あ、そうなんだー!」と気づいたことが 位置関係も含め、結構あります。

ただ、細々と書きくわえたので・・・見にくくなってしまったのが ガーンな感じです・・・




でもでも、書きくわえてみて、よかったー!!!!

あらためて「あ、そうかー!!」と 気づいたこと、出てきましたー!!!!

819年から842年を節目に、847年までの約30年のあいだに、
この地図に載っている地域でどんな変化があって、どう人や役目が変化したのか
都市の位置関係を確認しながら、人の名前や役職の変化を確認できたのは、とてもよかったです!!!



気付いた内容は・・・・・・・・・明日以降、ブログにも書きこんでいきたいなー!!


・・・・・・・・・・・・・・うーん、でも、もう一回、きれいに書きこもうかなぁ・・・・

フリーハンドに書きこんだので、正直、読みにくくなってしまってます



今日の段階では、ひとまずここまで!!!

おちびが お風呂から でてきそうですー!!!!!

特別展 鑑賞の秋ざんまいの週末!・・・そして ちょっと 気づく。

2015年10月19日 12時58分06秒 | 博物館・美術館 大人だけで行く時間
この土日は 市博と九国博、それぞれ行きました。


どちらも 初日~。

非常に専門性の高い特別展と、一度は教科書などで見たことがあるもの揃いの特別展、
全く違う作りなのかも~?!!と思いましたが、
でも、それぞれ 楽しめました。



新・奴国展のほうは、2回の福岡検定受験で、少しばかり知識が増えていたからこそ面白く感じたところもあるかもとも思ったんですが


日本史に直結する特別展って
“全く知らないわけじゃないでしょ?少なくとも 昔 勉強したでしょ?”が前提になっているかな
  ふと気づいて・・・。


おバカが ばれませんようにと思いながら見ている自分が 切なくもあり
少し ヒヤヒヤドキドキ


そういう意味では、
“全く知らない・ほぼ知らない”が前提でもよかった、数年前に参加した 近現代建築ツアーなんかは 楽に参加したり見たりできたかなぁ



知識を深める時間を求めることも忘れないようにしながら、
でも、正直言って、もう 2歳児おちびに 振り回されっぱなしの毎日では
自分の時間を どうとるのさーということ自体が 非常に大きな人生の課題になっているので・・・・

うーん、せめて・・・・・・・・・・・
鴻臚館とその時代についての 深堀りべんきょうもですが・・・
そう、せめて 福岡検定のおべんきょうの時間の確保!!!!は、この数か月、なんとかやっていきたいと思います

新・奴国展から、何が出るんだろう・・・・・・・・
公開テーマが「新・奴国展」から数題出題、らしいです。


バタバタっと鑑賞してしまったので、期間中、また行けたらいいなぁとは思っています。


でも・・・・・おちび連れだと、どうしても 無理があるんですよねえ

子育てママ鑑賞デー(その日だけでも、一時預かりの託児コーナーあり)とか、あったらいいのになぁ
どうしても、子育てしてると、こういう展覧会からは足が遠のきがちになりますよねぇ

 

そうそう!美の国 日本!
正倉院宝物が、やっぱりよかったです~。
いつか奈良に行って見てみたいけど、子育て中は無理かな・・・いつ行けるかな・・・・・と思って
少し切なくなっていたので、
このタイミング(41歳!)で見れたのはよかったです

おちびへのおみやげは・・・五弦琵琶キューピー!

限定なんだよー!
レアなんだよー!!!

でも、まだ そのレアさは わからないかな

840年代・・・ごたごたが いろいろ あった時代??それをふまえておく必要、あり??

2015年10月16日 22時38分44秒 | 鴻臚館とその時代を 一から知る・深める・伝えるっ(2013年ママになってから)
ここ2~3日は、中国史の本の、盛唐以降についてふれてあるものを いろいろと読んでいました。

そうなんだーと 気づいたことの一つといえば・・・
牛李の朋党 という科挙官僚派と門閥貴族派の争い?の影響も 840年代の揚州あたりは 結構あったのかなー?ということ。

きちんとした理解まで至ってないのか、私自身として がっくりなんですが
李徳裕という人のこと、気にとめておいた方がいいのかなーと思いました

840年前後って、東アジア?東部ユーラシア?いろいろあってるんですねー。
新羅も、そう。


船旅の発着について、安全・安心を確保できるという場所である、と 前もっての確認ができることも、
840年代ごろは特に 大事だったのかもしれないなぁ~!



・・・・・・・・・・・本ばっかり読んでないで、そろそろ まとめねばー!!!!!!!!


来週は、書き取り、頑張りますぅぅぅ!!!!!



明日あさっては、おでかけ~♪の予定です。

市博も 九国博も 行けたらいいなー!!!!!!!!

早起き予定なので、さらっと この辺で!! 

840年代の理解って・・・いろいろてんこ盛りで いっぱいいっぱい!

2015年10月13日 23時43分36秒 | 鴻臚館とその時代を 一から知る・深める・伝えるっ(2013年ママになってから)
藩鎮は こんなふうになってたんだよーという地図と、
大運河は こんな位置にあったんだよーという地図と、
重要な都市の位置関係は こんなだったんだよーという地図。

一枚になっているもの・・・・探せないんですよねー

探し方が悪いのか、もともとないものなのか。

時間見つけて作るかなぁ・・・なんて思った その直後、「どこに そんな時間がぁぁぁぁ」となるんですけどね

でも、やっぱり ほしいな

せめて、この2つの地図を、おおきくおおきく引き伸ばして、目を皿にするくらい見比べて?!

なんとか位置関係を理解できるようにならないとなんだろうなー・・・・


昨日の夜から今日の夜は、
『円仁 唐代中国への旅』のうち、第6章の 大衆の仏教と、第7章の 仏教弾圧を 改めて線引きながら 読んでます。


・・・揚州、大変だったのねぇ・・・・とか。

・・・たしかに この状況じゃ、楚州や揚州あたりを目指すより、日本からは明州を目指した方が 無難だったのかもなーとか。

・・・このころの派閥闘争みたいなことも、結構影響してるのかもなーとか。


鴻臚館の時代のうち、840年代の理解って、唐も新羅も いろいろあって、てんこ盛り過ぎて、足踏み状態に近いことになってますが、
なんとかこの足踏み状態を 前にすすめなきゃーと 思っています。

地図がなくとも、ひとまず、人の名前(役職)と年代と移動の状況を書きだすくらいはしなくちゃ~








おちびの元気が最優先!な 数日間・・・でも、1つ 資料探せので よし!

2015年10月12日 22時25分38秒 | 子どもがいるとバタバタね?!だけど頑張るまちまなび・まちあるき
連休中は おちびとの時間がいっぱいで いっぱいいっぱいでした。

元気だわー、わがおちび。
いいこといいこと・・・と思いつつ、おべんきょう時間も確保したかった ママとしては
寝落ち連続の日々が もどかしかったです・・・・。


ほんとうは 唐と新羅の地図を作って
(ほしいなーと思っているコトが くまなく載っている 地図って ないものですねぇ・・・)
840年代あたりの時鴻臚館でのひととモノの動きに関係が強そうな、人の名前と年号を 
書き写して いろいろ整理したいなぁ~と思ったんですけど・・・・。

うーん・・・・
でも、総合図書館に行くだけ行って、一冊、コレ!というのを選んで、
コレ!という内容をコピーできただけでも、いいことにします。



“大唐通事”って何?!と思ったので

ああ~、もう、まだまだ 鴻臚館の時代のこと、しらないことが いろいろありますね


連休中にしたこと・・・そうそう、歴ママスペースと言われる本棚に、日よけも兼ねて カーテンをつけたんでした。

これで、本の表紙が日に焼けることも防げるし、安心あんしーん!!


そうそう、アジアンパーティーも ちょっとだけ行ったんでした~。

結局、おちびがもたなくて・・・移動したんですけどね