福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

さくらまつり期間中に いろいろ集めた地図を 見やすく ノートにまとめよう!

2017年04月26日 19時03分25秒 | 鴻臚館跡・福岡城址・舞鶴公園(歴史)
貴重な お昼間のおべんきょう時間。

そうだ、さくらまつり期間中に いろいろ集めた地図を 一冊のノートにまとめようと思ったんだったわ、と 思い出しました。


さくらまつり期間中は イベントもあるからか、舞鶴公園内を案内する地図を多く集めることができて いいんですよねー。

せっかくなので 福岡検定の試験会場でもらったノートに貼ろうかな。

濃いめ水色、おでかけバッグの中に入れても 目立ちそう。


福岡城跡。

細かな説明アリと、城跡の地図メイン(裏に説明アリ)と、時空の旅マップの福岡城の部分。

どれも やっぱり 貼っておきたいです♪
裏も表もある分は、コピーして両方。

そして、大濠まつりでの武者行列コース(時間帯)も併せて貼っておこう!


それぞれ、さくらまつり会場で、質問されました。
(なんでかしら、よく尋ねられるんです。聞きやすい雰囲気なんかなぁ?)


そして、鴻臚館跡について。

荒津の舞についての案内も 貼っておきましょう。
ん~、でも、今年の秋にある 博物館の特別展で、新しい地図?案内?もの、増えるのかなぁ???

少し余裕をもって 貼っておけばいいのかな??


そして、花と木について。

桜だけじゃないので、季節の花についてわかるマップも貼っておかなくちゃです。

縮小のカラーコピーの作業、しにいかなくちゃ!!!


そして、舞鶴公園あたりにお出かけに行くときには、この1冊、いつも持っていってるようにしたいと思います。


そうそう!!
地下鉄の駅(赤坂駅にも、大濠公園駅にもありました!)にある、時空の旅マップ&花と木のマップ
駅の改札でて、いろんな案内物があるところと、
切符を買う券売機そばにありました!


さくらまつり期間中だけじゃないみたい

置いてあるところが 若干 わかりにくいですが、マップ自体は わかりやすいです。

地下鉄を使って 舞鶴公園(福岡城跡・鴻臚館跡)に行くときには、コレ、便利だと思います

【舞鶴公園】武者行列とお城の歴史的施設一般公開!今日は武士の時代を満喫しました

2017年03月26日 23時18分02秒 | 鴻臚館跡・福岡城址・舞鶴公園(歴史)
今日も 福岡城さくらまつりに 行ってきました!



といっても、ソメイヨシノは まだまだ。
早咲の桜が 咲いていましたが、それも まだ 花はチラホラ。

好きで、毎年愛でに行く 薄墨桜も 本当に咲きはじめでした。

淡いピンク色だなぁ~と思っていたら、
咲き始めは淡いピンクの花で、
今度の週末あたりには うすずみ色になっているんじゃないかな、と、さくらの案内の方からお話し聞きました!

わぁ~!いいこと(素敵なこと)聞きました!

今日満開だった 桜の花は・・・こちら。

大濠公園寄りの芝生広場にて。
早咲きの ヨウコウという桜だそうです。

ソメイヨシノは まだまだでしたが
今日は おおほりまつりの 武者行列を見たくて、お出かけしてきました。
武士の時代は パパの好みですが、なんとかいい写真が撮れたかな?



あと、馬に乗って 早く駆ける・・・というのも 見ました。

これも、パパが ぜひ見たい!と。

ただ 待ち時間があったので、鴻臚館広場で かけっこをしたり、
ちょっとお腹を満たしたりしました。

途中、おちびと パパと、わたしがはぐれて
「どこー?」と電話で尋ねたら
「鴻臚館北館の、東門~。来て~」とのことだったので「はいはい~」と向かってったんですけど・・・
着いてから
「さすが、ママには通じると思ったんだよね~」とパパに言われ、
「え?・・・そう・・・??そういわれてみたら・・・・・・そうねぇ」と 
いろいろ覚えてるんだなぁ、わたし、という 今の自分に気づくことができました

だって、福岡検定のおべんきょすると、やっぱりいろんなこと、覚えますよね

そうそう!
今日は歴史的な建物を一般公開!もしていたので、行きました!

下之橋御門。

上にのぼって見ると、こんな感じなんですね~!

中に入って 外を見ると、遠目に福岡タワーが見えました。

不審火があって半焼して、復元されたものということから
説明のかたが、作られた当時のことがわかるものを 説明されてました。



へ~、ロシア船が長崎に来た頃なんだ~、そうかそうか~ ん~、と 聞いていたら
年号を見ただけ(文化)で、「ああ、幕末の頃だねぇ それもはやいうち」と ササッと理解していく パパが・・・。

さ、さすが、日本史大好き君は 違うわね・・・・。

私は年号は非常に苦手なので、パッと見て サッと理解する パパの記憶力が 非常にうらやましいというか、不思議です・・・。

家に帰って復習しました


旧母里太兵衛邸長屋門も、一般公開されてましたが、
本当はパパこそ ききたかったところだったものの、おちびに振り回されて無理そうだったので、私だけちょっと行きました。

最初のうち、下之橋御門のあとに、公開いっておけばよかったなぁ・・と後悔しましたが、
また桜が綺麗に咲くタイミング、
そうね、薄墨桜の花の色が 薄墨いろに変わってるはず~という、次の週末に
一般公開やっていたら、その時、ゆっくり見て、説明のおはなしも 聞けたらなぁと思っています

娘に振り回されて いつのまにか、6月!今日こそ どちらかやらなくちゃ!

2016年06月06日 22時36分36秒 | 鴻臚館跡・福岡城址・舞鶴公園(歴史)
5月も最終日なんだぁ~・・・とブログを書いて


ああ、もう、6月も6日になってました


はい、振り回されていました、娘に。


うーん、3歳児、侮れない~~!!!!!



今日は 今から 検定対策のおべんきょうでもと思うんですが、
本当は鴻臚館のおべんきょうも きになるところ。


円仁さんが日本に帰ってきたよ~というところまで 貼ったことは貼ったんですが、
でも、円仁さんが 日本から唐へ出発するよ~というときに
すでに 唐人の詩人さんと
ほんとはその時の遣唐使の副使だった人とが
(名前、かけなくてごめんなさい~!!今日に限って、図録ほか、参考にしてる本も おちびが寝てる部屋!)
歌を詠みあっているんですよねー???

ということは、張宝高さんが まだまだ力を持っている時代でも
“唐の人”という肩書で、唐からやってきてた人がいて、ほんと、鴻臚館にいたんだよねぇ~~???と思うと


・・・・・・・・・・・・・あれ?



ちょっと やっぱり 整理ができてないところがあるなぁと思います・・・・・・・・・


うーん、でも、本が手元に何もないので、今日は 検定のおべんきょうするかな?!

地下鉄の駅を起点に まちの歴史を あるいて見てまわるのに・・・ぴったり!ですよね!

2016年04月10日 20時00分48秒 | 鴻臚館跡・福岡城址・舞鶴公園(歴史)
おしごとの都合で ちがうところで数年暮らしていたけれど 戻ってくるかも~という ともだちのために
この週末は いろいろと 子育て情報のフリーペーパーや 駅そばの地図&情報を 集めていたのですが。

これ!


“うきうき!ちかまるマップ”!!

これ、実際、まちあるきするときに、とっても便利そう!!!

福岡城址あたりも♪


天神から博多へのまちあるきも♪


すごく参考になる~~!!!!

これに 福岡検定で問われる“○○時代”の情報を書き足して・・・わたしのまちあるきブックにしよう~~!!!


ともだちにも、ちゃんと一冊入れて送ります♪


そうそう、『調べ学習日本の歴史』で読んでみたかったもの、図書館にあったようだし・・・
週明けは、いろいろ目を通すものが多そうで、楽しみです!


・・・おちび次第ではありますが

白黒地図より、線と丸でも 色分けしたら きっとわかりやすくなるはず・・・よね?!

2016年02月29日 23時47分59秒 | 鴻臚館跡・福岡城址・舞鶴公園(歴史)
今日は お昼寝をよくしてくれたので、その時間、鴻臚館のおべんきょうにつながる地図づくりをしました。


参考にする本の数は4冊ばかり。
近くにおいて、見比べる地図も5枚ばかりあって、結局、どうしようか・・・と思いましたが、
以前作った
819年あたりから840年、847年くらいまでの 張宝高さんや円仁さんの動きをわかるようにと、
“遣唐使全航海”の地図を基本にしたもの(この地図、わかりやすいのです)と
あわせて、いつもの?!
“円仁 唐代中国への旅 『入唐求法巡礼行記』の研究”の地図を・・・・

無印良品の、24色 色鉛筆を フル活用?!して、
色分けして、わかりやすくしました。

鴻臚館への 人とモノの動きで、大事そうな都市!


本当は、各藩鎮の境界を 反映させたかったんですけど・・・そりゃ、無理だな、と

でもでも、各都市は、近そうに見えても、藩鎮違ったりするんだよーの、確認が 白黒地図の時よりは しやすくなった・・・はず?!。
都市と藩鎮とが一目でわかるように色分けしたことで、「これって大事??」と見えてくることも なんらかあるはず!と思います。


本当は、もうひとつ、唐代の特産品の地図も、反映させたかったんですけどねぇ~。
さすがに これまで貼ると、見にくいわぁ・・・と思ったんで、貼るのはやめました


いいところで おちびも起きたので、今日はここまで、ということで、切り上げました。

なんにもしないで 2月を終えてしまった・・ということには ならなかったので・・・良しとします!