福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

しろを しろう!・・・で おでかけ (詳しくは 明日!)

2011年05月31日 21時05分18秒 | 城を知ろう!ほかのまちで まちあるき
思い立ったが吉日・・・と 小倉へ 城目的に 行ってきました!


久しぶりに 快速で往復したら・・・それだけで 結構疲れました
考えていたより 遠かったようです・・・キタキュウ。





だから 日記は 明日書きます

見出し写真は・・・今日 買ったもの。城関係の おべんきょに なにか使えるかな??




キタキュウにお城だけ 目的で 行ったのって・・・初めてかも。
観光としては・・・・“大正ロマン”のころ?!・・・門司港レトロ地区に 比較的 よく足を運んでいます。


あと、キタキュウの博覧会にも 行ったなー。

会場のあとに いろいろ環境系の博物館みたいなのができていて もう一回 また行ってみたいなって思いました。

キタキュウと環境、小倉駅にも案内があったし、日経BPだっけ?記事になってましたよね~。軽く目を通したんですが・・。




ひとまず 今日は これだけ・・・!

《城跡》「しろ」は 「しろ」???

2011年05月30日 20時06分22秒 | 鴻臚館跡・福岡城址・舞鶴公園(歴史)
日本のお城って・・・昔っから 白い壁・・・・・・じゃなかったんですか??



日記の始まりから ひざが がくっと来るような質問で ごめんなさーい!!

でもでも・・・・ずっと 今までずっと 城の外壁は 昔からどこのも 白いものだと思っていたんですよ。

自分の記憶の中にあるお城って うーん、平戸城とか 島原城とか 小倉城とか 熊本城とか 唐津城とか。
たぶん それぞれ 1回は行ってるか 遠くから見てるかしてると思うんですが、
その時に見た記憶から お城の印象って「城の壁は白」だったんですけど・・・。

ふと 思い立って 検索してみたら・・・

んんんん????復元?

ん???昔って・・・・お城って、木造部分の多い建物だったのでしょうか???
大きな木造の神社仏閣のようなイメージでいたほうが 間違いはないんでしょうか??

・・・・・・・・・・もしかしたら 城は白とは限らないんでしょうか?



よ、よかった、教員免許 とれてなくて(大汗)
どきどき。



「城」ということでは、もう少し いろいろ 基本的なおべんきょしなきゃみたいです。
あははん(涙)




あ、そうそう。

いろんなところで復元されたお城は 地域史の資料館になっているとこもあるんだなぁ~~って思ったんですけど
このまちだと 2000年の歴史 いろんな場所で いろんなかかわりで ドラマが繰り広げられているし
商人のまち・交易のまちという積み重ねが ながーくあるから 表現の仕方 ほかのまちとは違ってくるんでしょうね~。


地域の資料の魅せ方・取扱い方 「学習」と「観光」では何かが違う?っていうのもあるみたいだし・・・・。

昔の仕事で「人の動きと お金の動きが 違うでしょ!」って よく怒られて・・。
でも たぶん うまく区分わけが出来なかったところなんですよねぇ・・・ しくしくしく(゜ーÅ)。


あ、でも、今 取り組んでいるのは「myベビへのファーストブックづくりのための いろんな事柄の整理」だから・・・
そこらへんのことは ウンウン考えなくてもいいのかな?!

そうそう!マイベビがやってきたら このまちのことを 成長過程の そのときどきで どう伝えるか・・・を考えているんですもんねー。


添付した写真には 戦災復興ごとの説明が書いてある本のページも 一緒にうつしました。
城跡に平和台が完成して国体が開催された時のエピソード。

戦災復興ごとは この場所にこだわらなければ そういえば「ふくおか100年」の本にも いろいろ載っていたなぁと さっき思いついて 手元にもってきました。
あらためて 読んでみよう。
以前 100年分 必死になって読んだ時とはまた違う なにか発見があるかも?!なんて期待しつつ・・・。

てづくり名刺 つくりなおしてみました。

2011年05月29日 22時08分26秒 | まちを知るための学び(2010年~2012年) 
探し物をしていたら、昔の仕事のときに使っていた名刺いれを見つけ。

なつかしいなぁ~なんて思いながら、当時の名刺を手にとりました。



手元に残っていたのは、バーン!と、当時かかわっていたまちの「コレこれ!わがまちは、ココデス!」ってとこの写真が
ひとつ 大きく(横に長く)入っている名刺でした。


見てて思いました。

この前、軽くつくってみた名刺。つくりかえようよ。

確かに このマリア像の立ち姿は やさしくて 控えめで なんだかいいなぁ って思ったんだけれど。
自分の在り方は こうありたいかななんておもったから 試作では使ったけれど。

でも。

そうだよ、やっぱり、あるまちについて いろいろ 取り組んでいるんだから
それだからこそ、まちあるき・まちまなびしているまちが いったい日本の「どこ」のことなのか、すぐわかる写真を使わなきゃよね。




で、早速、つくりかえ開始!!




一枚だけ厳選しようと考えたので、「青く広い空と青い海と、福岡タワー」を撮った写真を選んでみました。

パッとみて、日本のどのまちのことを取り組んでいるかわかるには、やっぱりいい場所の写真ですよねー。


あと、文字のフォントとかも変えてみたりもしましたが(^-^;)。




一応、完成?!完成・・・・・・だよね?

誰かに渡すとか、何かに使うとかではないけれど・・・・(^-^;)
確かに 名刺を作ったら 何をやっていきたいか、について、自分の中で明確になったというか・・・
「このまちの まちまなび、これからも頑張ろう」って 気持ちに改めてなりました。


このまちのこと、マイベビに伝えるための ファーストブックも作りたいし、
このまちのこと、まだ よくわかってないこと多いけれど
せめて、場所 1箇所 鴻臚館や福岡城跡や舞鶴公園がある あのあたりのこと もちょっとちゃんと 把握できてるようになりたいな。
もちょっと 頭の中で まとまったら、大濠公園もあわせて まちまなびしたほうがいいんだろうなぁ。



・・・・・・・・・・あっ!!!!菖蒲園・・・行けてない!!!!!やーん・・・・・。


静養中に ふわり ぼちぼち 考えた。

2011年05月29日 00時43分31秒 | まちを知るための学び(2010年~2012年) 
・・・・随分と 復活です。

それでも 今週一週間は ちょっときつかったなぁ。


そんななか 時には テキスト開いて 軽く軽く読んだりして・・・・
そして ふわりと 考えごとをしたりもしてました。

体調がビミョーな時だから、きっちりまとめたりは してないんですけどね。


今 ある 城って 戦災復興の意味合いもあって 再建されたものが少なくないんですね。
知らなかったです。
そういえば、小学生時代、城マニアだったらしい、おっと様がそんなこと言ってた気がしないでもないけれど。
きちんとは気にとめていませんでした。

あ~・・でもでも、そっかぁ・・そうですよね。

ずっとずっと、戦国時代からずっと変わらず地域のシンボルとしてお城があるって訳じゃないですよね。

そうかぁ、世の中は変わったんだ、明治の時代に変わったんだ・・っていう証拠じゃないけど
その時点で 城っていう建物は 基本、きっちりしたものはなくなってるって考えたほうが
そうか 歴史の流れとしては なるほど 納得できるところ ありますね。

だからこそ、お寺やその他、まちの中に、
“江戸やそれより昔”のころのお城関係の建物なんかを 明治のころに移築して
そして 今なお 残ってたりするものを
もう一度 城があった場所に移築して、この先も保存できることも すごいことなんですね。


あっ、でも 多分 何かの本に書いてあったことを ちょっと書き留めていた中に
「その都市なりの在りように、誇りを持つことを欲している」
と書いていて。


その意味合いでは、お城って ドーンとあると また違うんかもなぁとも思いました。
やっぱり、伝わるものに違いが出るのかな?!なんて思ったり。


ただ、このまちで、戦災復興で 築城されなかった理由が何なのかと考えたら
例えば このまちでは 祭の復興が 戦災からの復興になったってことや
平和台の建設と、国体の開催という戦災復興がなされた、っていうこともあるのかな~?。


あ、そうそう・・・・
他のまちでの城って、〇〇公と言われる 戦国武将の生涯やまちづくりと 繋がりがあるとこが少なくないけれども
このまちの場合だと そのあたりが またちょっと違う・・というのもあるのかもしれないなぁ~なんて、ふと思ったりしました。


このまちでの戦災復興と まちのいろんな特徴との繋がりも いずれ きちんと 整理できたらいいなぁ。





そうそう、もうひとつ、ふんわり考えたんだった。



なんか、ふと思ったんでした。


アーバンツーリズムってのの、説明読んでいたら「時間消費型観光」って書いてあって。

ということは、史跡であったとしても、福岡市の場合って
まちを大きくみて「このまちに来た!」て思えるひとつになるには
いろんな都市的な楽しみを得る場所と
まったく同じようにとはいかなくとも
「時間消費」を何らか楽しめた!と思えるなにかが求められるとかなぁ????と、ふと思ったんです。


でも「海外のひとが、訪ねるまちに求めるなにか」と
「日本のひとが、訪ねるまちに求めるなにか」は きっと ちょっと 何かが違うんだろうなとも思うし
やっぱり 史跡には 「その都市なりの在りように誇りを持つ」ための存在感?みたいなのも 求められるだろうから
史跡を、ひとにみせる・伝える場合には
いろんなパターン?の、住みわけというか ゾーンづくりというか 仕掛けって 大事なのかもなぁ・・なんて
なんか 難しい?ことを ふわりと考えちゃったのですよ。

考えが ふわぁと 湧いてきたので それを きちんと 精査して・・までは 出来てないんですけど(^-^;)。


そうそう、そのふわぁと考えてた中で、
「我がベビがもしちゃんとこのまちにやってこれたら、
ベビにじっくり伝えることは
「『その都市の在りように誇りを持つ』という視点で、伝えたい“何か”」になるのかな??なんて思って。


そのながれで、まちに訪ねてきた人に伝えたいまちの良さと
都市なりの在りように誇りをもつという観点でのまちのよさは
何か違ったりするものなのかな?????

なぁんて 答えなんて すぐにでるはずのないことも ふわぁと沸き上がっていたのでした。






体調が 普段と違うからこそ 浮かんできてたことだったりして?!

取り留めなく 浮かんできた考え達なんですけど・・・

先々 まちまなびするときの素材になったりするかもしれないから 書き留めておきます(^-^;)。

物覚えの苦悩・・いえいえ、天然ボケ?

2011年05月23日 21時45分40秒 | 鴻臚館跡・福岡城址・舞鶴公園(?と!)
観光マスター検定?のテキスト・・・・読んでみましたがっ 記憶力の低下を痛感しております(^-^;)(^-^;)。
ノート書きしたほうが いいかな(/_;)


読み物としては 「そうなんだ!」がいっぱいなんですけどねー。

各地にあるお城って、戦災復興の意味があったんですねー。知らなかった~。

・・・・・・江戸、教育実習でやったんだから、ちゃんとそのへんも、把握しとかにゃいかんよ、私(^-^;)。


このまちでの 戦災復興って お祭りの復活と 平和台の運動施設の完成・・・・なんでしたよね?
どんたく・・・・でしたっけ?
あとから確認しておこうー。


そうそう。
先週ですが ちょこっとだけ 「黒田武士」の説明のテレビアニメやってたのを見て・・・・
日本号、実物、改めてみてみたいなーって思いました。

3メートル20センチ・・って、どれだけ大きいの?!


あと、飲みとった・・・・って?ご近所さんでの呑みエピソード??


おっと様に聞いたら「江戸か伏見での話なんじゃない??」って・・・・あっ、そういうシチュエーション?
そっか、さすがに 遠いとこまで行ったときの話じゃないですよね。


「そっかー。宅急便もないもんねー。」と行ったら
「・・・・・・ないもんね。」と サラッと流されました。

そ、そこは ふうふの会話のしどころだと思うんですが!


・・・・真面目に まちまなびしなさい、って ことでしょうね(^-^;)。


がんばります・・・・。