鴻臚館とその時代。
土曜日に話を聞きに行った内容をちょこっと、手書きの表に反映させてみました。
建物の様子の変遷で第5期までに区分できるということなので、
今までに使っていないふせんに“第○期”と書いて、
該当するところに ペタッと貼るだけなんですけどね
第1期。
第2期はこのころ。
トイレ遺構はこの時期だそうです。
このころは 遣唐使の方々も使ったし、外国からの国使の方もこの場所に泊まった・・・でいいのかな??
あら???
そうすると・・・“779年 唐の国使が来た最後の年”は、第2期?第3期???
第3期。
第3期は8世紀後半からということだったので
“779年 唐の国使が来た最後の年”というのは、第3期に入るのかな?どうなんでしょう?
空海さんや最澄さん、円仁さんといった 遣唐使の修行僧の皆さんが泊まったのは、この第3期の建物でいいのかなー??
円仁さんの『入唐求法巡礼行記』の時の建物って、この時代の建物でいいのかな??
・・・・・・・・・いいんだよね?!
付箋に書いた詩の朗読があったとされる年、“838年”だから、
円仁さんが唐に渡った遣唐使の年と一緒だから・・・いいんだよね?!と
なんとなく、迷いながら 自信なさげの確認作業ですが、
「そうかー、第3期の建物、空海さんや最澄さん、円仁さんの時代の 遣唐使の皆さんが使ったんだー」と思い、ちょっと感動してしまいます。
最後の遣唐使として出発された皆さんが使ったのが、この第3期の建物なんですよね??
個人的には、第3期、好きかも特に気になるかも
そういた、約10年後に円仁さんが唐から帰ってきたときや、
それから数年後、円珍さんが商人の船で唐に渡って仏の学びを深め、帰ってきたときの建物は
この第3期の建物でいいのかな??
それとも第4期の建物、“9世紀後半”のほうにはいるんでしょうか??
第4期の終わりあたりから 第5期のころが 大宰府の役人の方々が交易の実務にかかわった頃・・・という理解でいいんでしょうかね??
遣唐使が中止になった894年あたりは・・・・・・第4期ですよね??
このころには、わざわざ唐に行かなくても、博多で海の向こうの国の物、買えるようになっていたんですよね??
とすると、あの場所で 波打ち際貿易が盛んに行われていたころが、第3期の後半から 第4期、第5期・・・なのかな??
「・・・で、いいんだよね??」という自信なさげな確認のオンパレードですが、
でも なんだか「そうなんだー!」がまた増えて、スッキリもしたし、嬉しくもあります。
建物の在り方の移り変わりは 再度確認しなきゃ・・・・。
そして、今までに作った ペタペタ貼ったものイロイロとの照合をちゃんとしなくちゃいけないなぁと思いました
去年の夏にいろいろペタペタ貼ったものも、建物の時代と きちんと照らし合わせて考えてみないといけないだろうな。
うーん まとまった自分だけの時間が欲しいですが・・・・なんとか育児・家事のすき間時間に頑張ります
土曜日に話を聞きに行った内容をちょこっと、手書きの表に反映させてみました。
建物の様子の変遷で第5期までに区分できるということなので、
今までに使っていないふせんに“第○期”と書いて、
該当するところに ペタッと貼るだけなんですけどね
第1期。
第2期はこのころ。
トイレ遺構はこの時期だそうです。
このころは 遣唐使の方々も使ったし、外国からの国使の方もこの場所に泊まった・・・でいいのかな??
あら???
そうすると・・・“779年 唐の国使が来た最後の年”は、第2期?第3期???
第3期。
第3期は8世紀後半からということだったので
“779年 唐の国使が来た最後の年”というのは、第3期に入るのかな?どうなんでしょう?
空海さんや最澄さん、円仁さんといった 遣唐使の修行僧の皆さんが泊まったのは、この第3期の建物でいいのかなー??
円仁さんの『入唐求法巡礼行記』の時の建物って、この時代の建物でいいのかな??
・・・・・・・・・いいんだよね?!
付箋に書いた詩の朗読があったとされる年、“838年”だから、
円仁さんが唐に渡った遣唐使の年と一緒だから・・・いいんだよね?!と
なんとなく、迷いながら 自信なさげの確認作業ですが、
「そうかー、第3期の建物、空海さんや最澄さん、円仁さんの時代の 遣唐使の皆さんが使ったんだー」と思い、ちょっと感動してしまいます。
最後の遣唐使として出発された皆さんが使ったのが、この第3期の建物なんですよね??
個人的には、第3期、好きかも特に気になるかも
そういた、約10年後に円仁さんが唐から帰ってきたときや、
それから数年後、円珍さんが商人の船で唐に渡って仏の学びを深め、帰ってきたときの建物は
この第3期の建物でいいのかな??
それとも第4期の建物、“9世紀後半”のほうにはいるんでしょうか??
第4期の終わりあたりから 第5期のころが 大宰府の役人の方々が交易の実務にかかわった頃・・・という理解でいいんでしょうかね??
遣唐使が中止になった894年あたりは・・・・・・第4期ですよね??
このころには、わざわざ唐に行かなくても、博多で海の向こうの国の物、買えるようになっていたんですよね??
とすると、あの場所で 波打ち際貿易が盛んに行われていたころが、第3期の後半から 第4期、第5期・・・なのかな??
「・・・で、いいんだよね??」という自信なさげな確認のオンパレードですが、
でも なんだか「そうなんだー!」がまた増えて、スッキリもしたし、嬉しくもあります。
建物の在り方の移り変わりは 再度確認しなきゃ・・・・。
そして、今までに作った ペタペタ貼ったものイロイロとの照合をちゃんとしなくちゃいけないなぁと思いました
去年の夏にいろいろペタペタ貼ったものも、建物の時代と きちんと照らし合わせて考えてみないといけないだろうな。
うーん まとまった自分だけの時間が欲しいですが・・・・なんとか育児・家事のすき間時間に頑張ります