福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

古代の歴史と 鴻臚館の建物のありかたを つなぎ合わせて再確認

2013年07月30日 14時53分34秒 | 鴻臚館とその時代を 一から知る・深める・伝えるっ(2013年ママになってから)
鴻臚館とその時代。


土曜日に話を聞きに行った内容をちょこっと、手書きの表に反映させてみました。


建物の様子の変遷で第5期までに区分できるということなので、
今までに使っていないふせんに“第○期”と書いて、
該当するところに ペタッと貼るだけなんですけどね




第1期。


第2期はこのころ。

トイレ遺構はこの時期だそうです。
このころは 遣唐使の方々も使ったし、外国からの国使の方もこの場所に泊まった・・・でいいのかな??

あら???
そうすると・・・“779年 唐の国使が来た最後の年”は、第2期?第3期???

第3期。

第3期は8世紀後半からということだったので
“779年 唐の国使が来た最後の年”というのは、第3期に入るのかな?どうなんでしょう?

空海さんや最澄さん、円仁さんといった 遣唐使の修行僧の皆さんが泊まったのは、この第3期の建物でいいのかなー??
円仁さんの『入唐求法巡礼行記』の時の建物って、この時代の建物でいいのかな??
・・・・・・・・・いいんだよね?!
付箋に書いた詩の朗読があったとされる年、“838年”だから、
円仁さんが唐に渡った遣唐使の年と一緒だから・・・いいんだよね?!と 
なんとなく、迷いながら 自信なさげの確認作業ですが、
「そうかー、第3期の建物、空海さんや最澄さん、円仁さんの時代の 遣唐使の皆さんが使ったんだー」と思い、ちょっと感動してしまいます。
最後の遣唐使として出発された皆さんが使ったのが、この第3期の建物なんですよね?

個人的には、第3期、好きかも特に気になるかも

そういた、約10年後に円仁さんが唐から帰ってきたときや、
それから数年後、円珍さんが商人の船で唐に渡って仏の学びを深め、帰ってきたときの建物は
この第3期の建物でいいのかな??

それとも第4期の建物、“9世紀後半”のほうにはいるんでしょうか??


第4期の終わりあたりから 第5期のころが 大宰府の役人の方々が交易の実務にかかわった頃・・・という理解でいいんでしょうかね??
遣唐使が中止になった894年あたりは・・・・・・第4期ですよね??
このころには、わざわざ唐に行かなくても、博多で海の向こうの国の物、買えるようになっていたんですよね??
とすると、あの場所で 波打ち際貿易が盛んに行われていたころが、第3期の後半から 第4期、第5期・・・なのかな??


「・・・で、いいんだよね??」という自信なさげな確認のオンパレードですが、
でも なんだか「そうなんだー!」がまた増えて、スッキリもしたし、嬉しくもあります。

建物の在り方の移り変わりは 再度確認しなきゃ・・・・。


そして、今までに作った ペタペタ貼ったものイロイロとの照合をちゃんとしなくちゃいけないなぁと思いました

去年の夏にいろいろペタペタ貼ったものも、建物の時代と きちんと照らし合わせて考えてみないといけないだろうな。


うーん まとまった自分だけの時間が欲しいですが・・・・なんとか育児・家事のすき間時間に頑張ります


「その時代」の捉え方 鴻臚館跡では 2パターンあるのかな??

2013年07月29日 10時04分11秒 | 鴻臚館とその時代を 一から知る・深める・伝えるっ(2013年ママになってから)
まだ表に反映できてはいませんが、この土日の すき間時間に考えていたこと。

「鴻臚館とその時代」ということばで、2つの切り口というか 2つの考え方があるんですね。


土曜日の講演会に行ったときにもらった資料が右側のもので、
左側の資料は、たぶん 鴻臚館跡現地の 小展示館でもらったもの。



土曜日の講演会では、発掘でわかった建物の変遷で 時代が5つだったかな?に分かれていて、
建物の在り方の変化建物の用途や役目の移り変わりにそって、“その時代”それぞれが語られるんだなぁと。


左側の資料だと、何にそって話が進んでいくかというと、基本は日本史なのかな??と。


その両方をきちんと把握すれば・・・・・・・・怖いものなしってことなのかな?!
埋蔵文化財の立場の見方と、
参考書やさまざま参考文献で追いかけて、本の中から把握したよという立場の見方と
両方持ったら
いろんな質問に もれなく答えらえるようになるってことかな?!


余裕があれば、日本史だけじゃなくて、世界史の中での 「鴻臚館とその時代」も把握できればいいのかな?


今週は 水曜までは なんだかバタバタだから、木曜日以降になるけれど
よーしよし、表に反映してみよう~

わくわく

楽しみにしていた今日のおでかけ 地域史講座へは・・・

2013年07月27日 20時55分32秒 | 鴻臚館跡・福岡城址・舞鶴公園(歴史)
今日の地域史講座・・・・・・・・

ギリギリの入場になりましたが行けました!

ありがとう、おっと様
気合いと薬で 風邪を治して、私をおでかけさせてくれて

約2時間、いい時間を過ごせました


ただ。なんといいますか。
講座の話に出てくることイロイロに、理解がすんなりついていってしまう自分に ちょっとばかりびっくり。

・・・・・・あら??どうして「わからーん!」ってとこが 減ってしまったのかしら

そんな私を迎えてくれた おっと様のことば。
「歴女さん、おかえりなさい」

そして、私の返事は・・・
「歴女じゃないもん!歴ママだもん!」


歴ママ!
そんな新しい区分 自分で作ってどうするの?!

・・・・・・・・・でも、歴ママという区分(?)、悪くないかもしれません


はじまりは、「舞鶴公園の 季節ごとの花が好き~」からはじまって、
そこから「やっぱり このまちの歴史のこと、我が子に話せるようにならないといけないわ!」になって・・・・
ここ最近は 歴史のおべんきょ(特に鴻臚館跡)の時間が、圧倒的に長いです


ちなみに。
舞鶴公園の今日の花は“おほりに綺麗に咲いた 蓮の花”でした



でもでも!!
ママとしてだって、“可愛い”は忘れたくないし、一番最初にきてほしいんですけどね

ポイントたまってたのをいかして、本日 購入した“キリンのソフィー”。
お祝いも、キリンのソフィーシリーズをお願いしていて、いろいろ揃いました
ん~キリンのソフィー、かわいい~

“歴ママ”より“可愛いママ”のほうが より強いと思いたいけれど・・・・・・・・・・・
明日からの育児ガッツリの合間に 下の本↓読もう~♪とか、

今日の講座で聞いた話を まとめていた表に反映させよう~♪とか

考えているっていうことは・・・・


やっぱり “歴ママ”のほうが 強いのかしら


まぁ・・・・とにかく、今日聞いたことを わすれないうちに まとめている表に反映させたいと思います


今日はひとまず、「行けた!話、聴けた!!」っていうことの喜びだけ 記します!

“世界貿易”ということばが出てきた! いろいろ確認したいから 地域史講座 行きたいんですけど・・・ 

2013年07月26日 10時06分47秒 | 鴻臚館とその時代を 一から知る・深める・伝えるっ(2013年ママになってから)
午後から夜にかけては正直バタバタだけれど、
午前中から正午ぐらいまでは おちびさん よく寝てくれて、ちょっと時間の余裕がある 今日この頃。

おちびさんが寝ている合い間、家事が落ち着いたら
『円仁 唐代中国への旅 『入唐求法巡礼行記』の研究』を読んでいるのですが。


“世界貿易”ということばがでてきました。


お?世界???世界史の視点から、この時代をよみとくのね?
ふんふん・・・世界の海洋貿易・・・当時の日本は、販路の対象のひとつになってたんですね。


ほうほう・・・ということは。
鴻臚館は 『当時の世界&世界の海洋貿易と 日本との結節点』みたいなものかしら??



なーんてことを考えながら、先日 100均で買ったばかりの世界地図下敷きを手元に置いて

読書をすすめるようにしました。

これはもう、土曜日の地域史講座「鴻臚館とその時代」を 聴きに行くしかないよねー・・・・
専門家の方のお話を聴いて、いろいろ「あ、そういうことなのねー!」という気づきを得たいなー


と思ってはいるのですが。


・・・・・・・・・・・・・・・・風邪?!


おっと様よ・・・・・・・・・・暑気払いのお土産が、風邪?!



・・・・・・・・・・・・気合いでなおして、気合いで!!!
風邪は気合いで治すものなの!!
社会人時代、ウイルス系以外は、ずーっと気合いで風邪治してきたの!!!!
「38度以上ないと 休んじゃダメ」な いっこ目の職場で鍛えられて、治してきたのぉぉぉぉ

ああ、楽しみにしていたんだけれど、地域史講座、いけない可能性が上がってきているような・・・・
当日の朝、どうなるか決まりそうです



新しいアプリ インストール完了!スマホを使いこなせるようにならなくちゃ!

2013年07月24日 13時06分47秒 | 子どもがいるとバタバタね?!だけど頑張るまちまなび・まちあるき
昨日の夕方の地域版ニュースで 取り上げられていたので、さっそく本日!


アプリ、インストールしてみました。

ちょっと動かしてみると・・・

あ、なったなった!!


先々、博多のまちを散策するときに ぜひぜひ使ってみようと思います
今は・・・・ちょっと 暑すぎて 無理かなぁ
昨日の最高気温、37度越えですもんね
先日 大宰府政庁跡を目指して歩いて「あつ~い」なんてバテたのと同じように、
やっぱりまちあるきは この暑さの中では ばてそうなので
歩きながらの散策は、もうちょっと涼しくなってからだろうなぁと思っています。


このアプリをインストールしたのをいい機会に、もう少し スマートホン 使いこなせるようにならなくちゃ

集団山見せに行ったとき、周りの人たちがタブレット端末やスマホで写真を撮って、即座に動きをみせていたのを見て
まだまだスマホを使いこなせていない自分を痛感しました。

でも、写真機能、やっぱりデジカメのほうがずっと綺麗に、自分の狙った構図で写真撮れるし、好きなんですよねー


そうそう・・・・

今って、赤ちゃんのおもちゃが すでに 「スマートフォン」なんですよ。

お祝いでいただいたんですが、もう びっくり。

私自身は 紙ベースの情報媒体で育って、
やっぱり紙ベースで、一ページずつ開いて見るほうが好きだなって思ってしまうんですが、
わがおちびさんたち世代は、情報の受け取り方も集め方も 
きっともう 小さいころから 私の子どもの頃とは 違うんだろうなぁ・・・・・・・・